03plusを会社・法人ユーザーが複数人で使用する場合のメリットとデメリットとは?
最近はクラウドPBXを導入する事業者が増えており、現在進行形で
クラウドPBXである「03plus」の導入を検討している事業者も少なくないはずです。
では法人が導入するクラウドPBXとして03plusを選ぶメリットやデメリットについて
詳しく見ていきましょう。
法人が03plusを導入するメリット
法人がクラウドPBXとして03plusを導入する最大のメリットは
「通信コストが抑えられること」です。
03plusの導入にかかる費用は契約にかかる初期費用5,000円のみ、
それ以外の工事費用などはかかりません。
NTTの固定電話を導入するには、契約料880円、施設設置負担金39,600円が
必要です。
施設設置負担金ゼロのプランもありますが、
施設設置負担金がゼロだと月々の基本料金が高くなります。
NTTの固定電話は導入するのに40,000円以上かかりますが、
03plusなら5,000円で済みます。
また通話料についても、NTTの固定電話は市内が3分9.35円、市外が
・20kmまで90秒22円
・20~60km 60秒33円
・60km超 45秒44円
ですが、03plusは全国一律3分8円です。
プライベートでは電話をかける機会が少なくなっていますが、
ビジネスでは電話は重要な連絡ツールとなっています。
03plusだとNTTの固定電話よりも通話料が安いので、
通信コストの削減に繋がるというわけです。
かけ放題プランがある
03plusにはかけ放題プランがあり、加入すると1回10分までの通話が無料となります。
元々通話料の高いスマホや携帯電話ではかけ放題プランは当たり前となっていますが、
NTTの固定電話にはかけ放題プランがありません。
営業電話なら10分以上話すことがあるものの、
通常のビジネスの電話であれば10分以上話すことは少ないです。
月1,000円のオプション料金はかかりますが、03plusでかけ放題プランに
加入していればほとんど通話料がかからないことになるのです。
社内グループ間の通話は通話料無料
03plusでは別途取得した部門別グループ番号にかけた電話は内線扱いとなって
通話料が無料となります。
NTTの固定電話では同じ建物内での内線通話は通話料がかかりませんが、
支店など他の建物に電話をかける場合は同じ会社同士でも通話料がかかります。
出先の従業員との通話も03plusなら部門別グループ番号を使えば内線扱いとなるので、
通話料はかかりません。
市外の支店や市外に出かけている従業員との通話では、
1回当たりは僅かでも回数が増えることで通話料が嵩んでしまいます。
03plusだと支店がどこにあろうと従業員がどこに出かけていようと
部門別グループ番号を使えば通話が無料になるのでお得です。
「03」など市外局番から始まる電話番号が使える
03plusでは「03」や「06」といった市外局番から始まる電話番号が使えます。
市外局番から始まる電話番号が使えるのは当たり前と思うかもしれませんが、
クラウドPBXでは「050」から始まる電話番号しか使えないことも珍しくないのです。
「050」から始まる電話番号でも問題はないものの、
現状では市外局番から始まる電話番号よりも信用度が少し落ちてしまいます。
法人は何よりも信用が重要ですから、
信用を落とさずに通信料を節約するなら03plusを選ぶのがベターなのです。
ナンバーポータビリティにも対応
03plusは固定電話のナンバーポータビリティにも対応しており、
現在使っている電話番号はそのままで03plusに乗り換えることが可能です。
個人でもそうですが、特に法人は関係先が多いので電話番号が変わったことを
漏れなく伝えるだけでもかなりの手間と時間がかかります。
03plusなら電話番号を変えなくて良いですから、
業務とは直接関係の無いことに余計な手間と時間をかけずに済みます。
03plus以外のクラウドPBXでは「03」などで始まる電話番号は使えても
ナンバーポータビリティに対応していないことも多いです。
ナンバーポータビリティ対応で電話番号が変わらないというだけでも、
法人にとっては03plusを選ぶメリットがあるのです。
人数の増減への対応が簡単
法人では事業の拡大や縮小に伴って従業員が増減することがありますが、
03plusは人数の増減への対応が簡単となっています。
NTTの固定電話の場合、従業員が増えたのに伴って電話の台数を増やそうと思ったら
大がかりな工事が必要です。
反対に従業員が減った場合の電話の撤去も簡単にはできません。
03plusはスマホにアプリを入れるだけ、
もしくは対応の電話機を設置するだけで従業員の増加に対応できます。
従業員が減った場合には使わなくなった回線の閉鎖も簡単にできますし、
人数の増減に簡単に対応できるのも03plusの強みです。
03plusはFAXも使える
03plusにはクラウドFAXのオプションがあり、
FAXの送受信もスマホやパソコンでできます。
メールやLINEといった通信手段が一般的となった現在、
FAXは一昔前の通信手段と思われがちです。
しかし中小事業者ではFAXが重要な通信手段となっているケースも多く、
FAXが使えないとビジネスに影響が出る場面も少なからずあります。
03plusはクラウドFAXなので、
FAX機能付きの電話機を別途用意する必要が無いのも小さくないメリットです。
法人が03plusを導入するデメリット
03plusの導入は法人にとって大きなメリットをもたらしますが、
多少のデメリットもないわけではありません。
法人が固定電話代わりに03plusを導入する最大のデメリットは
「通話品質がネットワーク環境に左右されること」です。
クラウドPBXはインターネット回線を使って通話するため、
利用しているネット環境が不安定だと通話品質も落ちてしまいます。
場合によっては03plus導入に伴ってネット回線の乗り換えも必要となり、
かえって費用が嵩む恐れがあります。
発信できない番号がある
法人が03plusを導入するデメリットとしてもう1つ「発信できない番号があること」が
挙げられます。
03plusに限ったことではありませんが、
クラウドPBXでは「110」や「119」といった緊急通報ができません。
海外への発信もできませんから、海外に支店を持つ法人が使うクラウドPBXとしては
03plusは適していないことになります。
ただ緊急通報や海外への発信は03plusではなく通常のスマホ回線を使えば可能で、
それほど気にしなければならないデメリットではありません。
市外局番から始まる電話番号が使える地域が限られている
03plusでは現状「03」などの市外局番から始まる電話番号が使える地域が
限られています。
サービス自体は全国で利用可能ですが、市外局番から始まる電話番号が使えるのは
・札幌
・仙台
・東京を中心とした南関東
・愛知
・京阪神エリア
・広島
・福岡
など大都市部のみとなっています。
それ以外の地域は「050」から始まる電話番号を別途取得することになり、
市外局番から始まる電話番号は使えません。
今後市外局番から始まる電話番号が使える地域が広がっていく可能性はありますが、
現状では大都市部に限られるので注意が必要です。
まとめ
法人が03plusを導入するのにはメリットもありますが多少のデメリットもあります。
ただ、市外局番から始まる電話番号が使える地域が限られていることは注意しないと
いけませんが、発信できない番号があることについては気にする必要はありません。
デメリットはあるもののそれを補って余りあるメリットが03plusにはありますから、
通信費を見直すならぜひ03plusの導入を検討してみてください。
03plus公式サイト
関連記事
03plus・CITVplus・クラコールのクラウドPBXサービス3社を比較
03plusを個人で仕事をしている人が使うメリットデメリット
03plusはiPhoneでもAndroidスマホでも使える?