03plusと050plusの違いとは?比較してみた

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

03plusと050plusのアプリ利用料金やサービス内容を比較してみた結果、どっちがいい?

基本料金が安く、アプリ同士の通話は無料となることから通信費節約のために
「IP電話アプリ」の利用を検討している事業者も多いのではないでしょうか。

ただIP電話アプリの種類ごとの違いがよく分からなかったりするので、
今回は「03plus」と「050plus」について比較してみたいと思います。

 

運営会社の比較

03plusと050plusの運営会社を比較すると050plusの方が信用度は上です。

03plusを運営しているのは「株式会社グラントン」という1999年に創業した会社と
なっています。

元々は在庫や販売などの管理ネットワークシステムを開発していましたが、
その後ビッグローブと提携してホームページ制作サービスを始めます。

2014年に03plusの提供を開始して本格的に通信サービスへの参入を果たしました。

050plusを運営しているのは「NTTレゾナント」で、
言わずと知れた日本電信電話(NTT)グループの一員です。

NTTグループとしては聞き馴染みがあまり無いかもしれませんが、
「OCN」を提供している会社と言えば分からない人は少ないのではないでしょうか。

1996年に東西分割前の日本電信電話によってOCNサービスは開始され、
東西分割後にグループ企業であるNTTコミュニケーションズへ移管されます。

2022年7月からはOCNの個人向けサービスはNTTレゾナントに移管され、
現在は050plusを含む個人向けOCNサービスはNTTレゾナントの提供です。

グラントンも十分に信用が置けるIT企業なのですが、
NTTのグループ企業と比べると一般的な知名度で負けてしまうのは仕方のないところです。

 

料金の比較

03plusと050plusの料金を比較すると050plusの方が安くなっています。

03plusの料金は
・初期費用5,000円
・月額料金980円
で、1年分の料金を一括前払いする年払いを利用すると初期費用が3,800円に
割引されます。

また複数人での利用も可能で、
電話番号を追加しない場合は2人目以降は月額700円で利用可能です。

050plusの料金は
・初期費用ゼロ
・月額料金300円
で、03plusよりも初期費用・月額料金ともに安くなっています。

OCNモバイルとセットで利用すると月額料金が半額となり、
050plusが月額150円で利用できます。

 

通話料も050plusが安いが・・・

固定電話や携帯電話宛に電話をかける場合の通話料についても050plusの方が
安くなっています。

03plusの通話料は固定電話宛・携帯電話宛ともに30秒20円です。

オプションの宅内機器から発信すると固定電話宛が3分8円、
携帯電話宛が1分17.5円となります。

050plusの通話料は固定電話宛が3分8円、
携帯電話宛が1分16円で通話料も050plusの方が安いです。

ただ03plusには10分かけ放題オプションがあり、
月額1,000円で1回10分までの通話が無料となります。

月間の通話料が1,000円を超えるのであれば、
オプションで10分かけ放題となる03plusの方が通話料はお得です。

 

オプションの比較

通話関連や通話以外のオプションについては、03plusの方が使える機能が多いです。

03plusでは
・時間外アナウンス 月額800円
・留守番電話 月額280円
・クラウドFAX 月額500円
・Web電話帳 月額280円(1IDあたり)
・通話録音 月額3,000円
などのオプション機能が利用できます。

050plusでは留守番電話が基本サービスに含まれているものの、
追加できるオプション機能はありません。

 

使える電話番号の比較

使える電話番号の種類を03plusと050plusで比較すると、
03plusの方が使える電話番号の種類が多いです。

03plusでは「050」で始まるIP電話番号に加えて、
・北海道 011
・宮城 022
・東京 03、042、0422、0428
・神奈川 042、044、045、046、0463、0466、0467
・千葉 04、043、047、0476
・埼玉 04、042、048、049
・愛知 052、0561、0566、0568、0586
・大阪 06、072、0725
・京都 075
・兵庫 078、079、0797、0798
・広島 082
・福岡 092、093
といった市外局番から始まる電話番号も利用可能です。

さらにナンバーポータビリティにも対応しており、NTT発番で03plusで利用可能な
市外局番で始まる電話番号ならそのまま03plusで使えます。

050plusで使える電話番号は「050」で始まるIP電話番号のみで、
市外局番で始まる電話番号は使えません。

またIP電話番号はNTT発番であってもナンバーポータビリティはできないので、050plusから他のサービスに乗り換えると電話番号も変わってしまいます。

 

まとめ

料金や通話料は050plusの方が安いものの、追加できるオプションや市外局番で
始まる電話番号が使える点で03plusが圧倒的に有利です。

個人で使うなら料金の安い050plusでも良いですが、
ビジネスで利用するなら断然03plusをおすすめします。

03plusは初月無料ですので、その使い勝手を体感してから
実際に利用するかどうかを検討してみてください。

 

 

 

03plus公式サイト




https://03plus.net/

 

関連記事

03plus・CITVplus・クラコールのクラウドPBXサービス3社を比較

03plusを法人が導入するメリットデメリット

03plusを個人で仕事をしている人が使うメリットデメリット

クラウドPBXはスマホのみでもアプリで利用可能

03plusは料金が高いって本当?

03plusでクラウドFAXは使える?

03plusはIPv6接続のWiFi環境下では使えない?

03plusはiPadやパソコンでは使えない?

03plusはiPhoneでもAndroidスマホでも使える?

一戸建てで固定電話なしの選択はアリ?そもそも固定電話は必要か?

賃貸アパマンで固定電話が引けない場合はどうする?

03plusとクラコールの料金やサービス内容を比較

03plusとCITVplusならどちらを使うべきか比較してみた

03plusとMOT/TELの料金やサービスを比較

03plusとトビラフォンを比較してみた

03plusとGoodLine、どちらがお得か比較

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次