ASUS製PCとスマホの安全性と危険性とは
家電量販店やネット通販で見かけることのある「ASUS」のパソコン。
クールなデザインの割に比較的安く、検討されている方も多いではないでしょうか。
また、ASUSは、格安スマホやゲーミングスマホでもよく見かけます。
しかし、ASUS製品はやばいからやめとけとか、安全性や危険性にまつわる気になるうわさもあるかもしれません。
本当のところ、どうなのでしょうか。詳しく見ていこうと思います。
高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!
格安スマホを格安SIMで運用したい人!
この記事を今すぐ読もう!
関連記事
ASUS(エイスース)はどこの国のメーカー?台湾製それとも中国製?読み方は?
LenovoとacerとASUSのパソコンを比較してみた結果,どれがいい?
納得!Acer(エイサー)とASUS(エイスース)の違いと関係とは?
AcerとASUS(ROG)とMSIとRegionのゲーミングパソコンを比較した結果。
そもそもASUSとは
ASUSは、華碩電脳(エイスーステック・コンピュータ)という、台湾メーカーのブランド名です。
つまり中国企業ではなく、台湾企業です。

ASUS製パソコンとスマホはやばいのか
ASUSは台湾メーカーということがわかりました。では、実際の安全性や危険性はどのようになっているのでしょうか。
ASUS製パソコンはやばい?安全性と危険性は?
まず、ASUSのパソコンは中国製です。基本的に台湾では製造していない、と思っていただいていいと思います。
もっとも、ASUSだけでなく台湾の電子機器メーカーはほぼ例外なく中国本土に進出しており、相対的に安い労働力を用いて成長を遂げてきました。
ただ、中国製だからただちにやばいとか危険だとは言い切れないでしょう。
中国本土で中国企業が製造しているならまだしも、台湾メーカーは多くの場合、自社工場か、もしくはEMSを利用しています。
EMSの多くも台湾資本なため、台湾を信頼できると思う場合は、そこまで心配はいらないと思います。
おすすめのノートパソコンについては、以下の記事で解説しています。
ASUS製スマホはやばい?安全性と危険性は?
次に、ASUS製スマホはやばいのか、という話に移ります。
ASUSはスマホについても中国製です。これはPCと同様で、おそらくEMSを利用しているはずです。
ASUSには、同グループから派生したEMSもあります。
ソフトウェア的な観点で見ると、そもそもスマホというものは多くの情報を送信しています。
送信先はメーカーのほか、OSを開発しているGoogleなど、それにアプリ開発者やウェブサイト運営者です。
これは、サービスをより快適にするためにある程度は仕方ないことです。
一方で、Huawei、Xiaomiなどの中国メーカーと比較すると、ASUSは特にメディアで悪い話題が取り上げられることもなく(これらが悪いと言っているわけではない)、
私も使ったことがありますが、比較的安全性は高いのではないかと思います。
おすすめの格安スマホ・格安SIMについては、以下の記事で解説しています。
ASUSは買っても平気?おすすめできる?
結論から言うと、ASUSは買っても大丈夫です。用途に見合えばコスパも高いですしおすすめできます。
ただ、ほかのメーカーと比較した場合、ASUS以外の選択肢もあるとは思います。
まずパソコンですと、国内メーカーのマウスコンピューターなどは、
ASUSよりはさすがに高いですが、大手電機系PCブランドに比べればコスパが高いです。
そのうえ長野県に工場があり日本製ですので、デザインにそこまでこだわらない場合は、マウスコンピューターでもいいかもしれません。
次にスマホですが、最近はASUSよりOPPOの方がコスパが高く人気となっています。
特にRenoシリーズのコスパが高いです。
ASUSはハイエンドモデルに注力しており、高価格な機種が中心となっています。
OPPOは中国メーカーの中では比較的信頼性が高いと考えられます。詳しくは以下の記事に書きました。
いずれにしても、通信速度の速さやキャリアメールにこだわらなければ、IIJmioに乗り換えたほうが安価に運用できるし、端末の割引もあったりします。
中国OPPO(オッポ)とXiaomi(シャオミ)の安全性と危険性は?
GalaxyとOPPOとXiaomiとHUAWEIのスマホを比較した結果,どれがいい?
まとめ
ASUSにはやばいといううわさもありますが、台湾のブランドであり、海外メーカーとしては相対的に危険性が低いと考えられます。
【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ
「MADE IN JAPAN」のパソコン...。
なんとも魅力的な響きではありませんか。
しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?
実はあります。
しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。
「マウスコンピューター」
というブランドをご存じでしょうか?
「マウスコンピューター」
テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。
実はれっきとした国内メーカーです。
マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業。
さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。
長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて
主要モデルはすべて
「日本製(MADE IN JAPAN)」です。
日本人の雇用と税収を守る。
希少な国内工場発のパソコンブランドになります。
日本製なのにコスパが良いノートパソコン
国産ノートパソコンをお探しですか?
日本製のノートパソコン…!
しかもコストパフォーマンスが抜群。
そんなウソのような話が、
マウスコンピューターでは本当になります。
「mouse Aシリーズ」では、Core i7などを搭載した
高性能な国産ノートパソコンが
なんと10万円以下~という、驚きの価格で提供されています。
大手メーカーではもはやお目にかかれない光景を、
その目でお確かめください。
日本製なのにコスパが良いパソコン。
素晴らしいことだと思います。
→ コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」
国産ゲーミングPCのすすめ
国産ゲーミングPCをお探しでしょうか?
ゲーミングPCは高価な買い物ですから、
失敗したくないですよね…。
ただ、いくら日本製で高品質でも
お値段が割高だったら考えものです。
日本製のゲーミングPC、最新の高性能、
しかも中国製に負けないコストパフォーマンス。
そうなんです…!
マウスコンピューターは実現してしまいました。
もちろんプロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。
すぐに始められる一式セットや
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。
国内拠点での日本人による安心のサポート
ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。
マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、
沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており
日本人による国内電話サポートと
LINEサポートが標準で受けられます。
必要な場合は延長保証も付帯可能。
また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており
日本人による安心の修理対応が万全です。
この機会をお見逃しなく
マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。
今すぐチェックしてみてください。
高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!
格安スマホを格安SIMで運用したい人!
この記事を今すぐ読もう!
関連記事
ASUS(エイスース)はどこの国のメーカー?台湾製それとも中国製?読み方は?
LenovoとacerとASUSのパソコンを比較してみた結果,どれがいい?