サーフェスとWindows PCの違いは何?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

サーフェスとWindows PCは何が違うの?

近年よく見かけるようになったSurface(サーフェス)ですが、
従来のWindows PCと何が違うのでしょうか。

 

どちらもMicrosoftのOSを搭載している

結論から言えば、どちらも同じです。

NECのLAVIEシリーズの例

国内で人気のWindows PCである、
NECのLAVIEシリーズを例に考えてみましょう。

LAVIEの製造元はNEC(NECパーソナルコンピュータ)です。

ただ、中身のOS(オペレーティングシステム、基本ソフト)
はWindowsを搭載しています。

Windowsの製造元はアメリカのMicrosoft(マイクロソフト)です。

つまりLAVIEは
本体→NEC製
OS→Microsoft製
というわけです。

あわせて読みたい
パソコン(PC)通販のNEC LAVIE公式サイト パソコンのことならNEC LAVIE公式サイト。最新モデルのパソコン情報や特別セール、サポート情報を提供。アフターサービスも充実しており、快適なPCライフをサポート。

これは富士通やダイナブック、レノボ、
デル、マウスコンピューターといったほかのメーカーも同じです。

https://www.lenovo.com/jp/ja/pc/
BTOパソコン(PC)通販のマウスコン...
パソコン(PC)通販のマウスコンピューター【公式】 Made in Japan!パソコン通販のマウスコンピューターの公式サイトです。デスクトップPCからノートPCまで、充実したカスタマイズと抜群スペックのパソコンが多数!万全のサ...

 

一方のサーフェスは

ではSurfaceはどうなのでしょうか。
実はサーフェスもWindows PCです。

中身のOS(オペレーティングシステム、基本ソフト)は
LAVIEと同じくWindowsを搭載しています。

Windowsの製造元はアメリカのMicrosoft(マイクロソフト)です。

一方、サーフェスの場合、本体もMicrosoftのブランドになっています。

厳密に言えば、Microsoftはパソコンの工場を持っていないので、
サーフェスの設計だけして外部の工場に製造してもらっています。

つまりSurfaceは
本体→Microsoft製
OS→Microsoft製
というわけです。

なんとなく違いが分かったと思います。

 

タブレットモデルの有無に違いがある

もう一つ、タブレットモデルの有無にも違いがあります。

サーフェスはもともとWindowsタブレットPCとして開発された経緯があり、
通常のサーフェスはタブレットモデルです。

ノートパソコンはSurface Laptopというモデルで、
スレート型のデスクトップパソコンなどもありました。

これに対してほかの多くのメーカーは持ち運び用として
タブレットモデルではなくモバイルノートパソコンを展開しています。

https://www.lenovo.com/jp/ja/d/thinkpad-x1-carbon/

 

Office搭載の有無で違いがある場合も

細かいところでは、Office搭載の有無で違いがある場合もあります。

サーフェスはMicrosoftの製品なので、事務作業では欠かせない
Microsoft Officeがプリインストール(初めから入っている)されています。

家電量販店などで販売されている国内大手メーカーのパソコンも同様です。

一方、大手メーカーでもネット販売だったり、海外メーカーだったりすると
入っていなかったり有無を選択する方式だったりすることがあります。

Microsoft Officeが必須の場合は注意しておくと良いかもしれません。

 

まとめ

SurfaceもほかのWindows PCも
Windows PCであることに変わりない。

サーフェスは本体もMicrosoft製という点で
ほかのWindows PCと異なる。

タブレットモデルの有無にも違いがある。

細かいところではOffice搭載の有無に違いがある場合もある。

「マイクロソフト 公式ストア」をAmazonでチェック!

ヤマダデンキでSurfaceをチェック

ソフマップでSurfaceをチェック

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?

実はあります。

しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター

というブランドをご存じでしょうか?

「マウスコンピューター」

テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。

実はれっきとした国内メーカーです。

マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業

さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。

長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて

主要モデルはすべて

日本製(MADE IN JAPAN)です。

日本人の雇用と税収を守る

希少な国内工場発のパソコンブランドになります。

日本製なのにコスパが良いノートパソコン

国産ノートパソコンをお探しですか?

日本製のノートパソコン…!
しかもコストパフォーマンスが抜群。

そんなウソのような話が、
マウスコンピューターでは本当になります。

「mouse Aシリーズ」では、Core i7などを搭載した
高性能な国産ノートパソコンが

なんと10万円以下~という、驚きの価格で提供されています。

大手メーカーではもはやお目にかかれない光景を、
その目でお確かめください。

日本製なのにコスパが良いパソコン
素晴らしいことだと思います。

コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」

国産ゲーミングPCのすすめ

国産ゲーミングPCをお探しでしょうか?

ゲーミングPCは高価な買い物ですから、
失敗したくないですよね…。

ただ、いくら日本製で高品質でも
お値段が割高だったら考えものです。

日本製のゲーミングPC、最新の高性能、
しかも中国製に負けないコストパフォーマンス

そうなんです…!
マウスコンピューターは実現してしまいました。

もちろんプロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。

国産ゲーム向けパソコン!なんと価格もお手頃

すぐに始められる一式セット
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。

国内拠点での日本人による安心のサポート

ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。

マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており

日本人による国内電話サポート
LINEサポートが標準で受けられます。

必要な場合は延長保証も付帯可能。

また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており

日本人による安心の修理対応が万全です。

この機会をお見逃しなく

マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。

今すぐチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次