DJIのポータブル電源の口コミは?問題なく使える?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

DJIのポータブル電源の口コミは良い?悪い?評価を調査

ドローンメーカーのガリバーとも言える存在の「DJI」が
「ポータブル電源」の取り扱いも始めています。

DJIのドローンは世界トップクラスとの評判ですが、
DJIのポータブル電源の評判はどうなのでしょうか?

 

DJIはどんなメーカー?

中国深圳のドローンメーカー

DJIは、中国の深圳市にある民生用ドローンとその関連製品のメーカーです。

ドローン以外にも、バンジージャンプなどの時にタレントが装着するヘルメットに付いている、
いわゆるアクションカメラも作っています。

2015年にはドローンの世界シェアの7割を占めた最大手であり、
今やドローンの選択肢はDJI一択と言って良いほどになっているのです。

かつては、アメリカのロサンゼルス市警やニューヨーク市警でも
DJIのドローンが導入されていました。

日本でも政府や海上保安庁が
DJIのドローンを多数保有していたこともあります。(現在は変更されている)

中国に対する地政学的な懸念から公的機関での使用は減っているものの、
民間で使用されているドローンの大半はDJIと言っても良いぐらいです。

DJI Amazonストア

DJI 楽天市場店

DJI公式ストア – Yahoo!ショッピング

 

DJIのポータブル電源の評判

信頼性の高いDJIブランド

ネットやSNSなどでDJIのポータブル電源についての評判を調査したところ、
「DJIブランドなので信頼できる」という意見が多く見られました。

ポータブル電源メーカーとしての実績はありませんが、
ドローンメーカーとしては他を寄せ付けないほど豊富な実績を持っています。

世界トップクラスのドローンメーカーである
DJIが作ったポータブル電源だから信頼できる、と感じているユーザー多いです。

ポータブル電源は購入後にトラブルが無いとは言えない機器ですから、
万が一の事態が発生した場合にはメーカーに対応してもらわないといけません。

メーカーによっては対応が不十分で、
トラブルが起こってもユーザーは泣き寝入りするしかないといったケースもあります。

DJIは世界的ドローンメーカーとして信用がありますから、
万が一トラブルが発生したとしてもしっかり対応してくれるので安心です。

それ以上に「DJIブランドを傷付けないようにトラブルが起きにくくなっているはず」
ということで、信頼してポータブル電源を使っているという意見もありました。

 

リン酸鉄リチウムイオン電池使用で長寿命かつ安全

DJIのポータブル電源は「リン酸鉄リチウムイオン電池」を使用している点も評判となっています。

最近はリン酸鉄リチウムイオン電池を使うポータブル電源が増えていますが、
中にはリチウムポリマー系電池を使うポータブル電源もあります。

リチウムポリマー系電池はスマホのバッテリーにも使われているもので、
十分長寿命ですし安全性も高いです。

しかしリン酸鉄リチウムイオン電池はリチウムポリマー系電池よりも
さらに長寿命で安全性が高くなっています。

リチウムポリマー系電池の中には満充電換算で500回の充放電を繰り返すことで、
バッテリー容量が大幅に減ってしまうものもあり、いわゆるバッテリーの持ちが悪い状態になってしまいます。

リン酸鉄リチウムイオン電池は4000回の充放電に耐えられるので、
毎日使用しても10年以上は使えるのです。

またリン酸鉄リチウムイオン電池は内部構造が安定して発熱しにくく、
発火のリスクが低くなっています。

 

作動音が小さい

DJIのポータブル電源に関する口コミでは、
「作動音が小さい」という意見も多く見られました。

ポータブル電源は、パソコンと同じようにファンを作動させることで
内部の温度が高くなりすぎないようにしています。

そのファンの音が大きいポータブル電源も多いですが、
DJIのポータブル電源はファンの音が小さくて気にならないと評判です。

一般的に50db以下であれば夜間に使用しても問題ないとされるところ、
DJIのポータブル電源は25db前後となっています。

25dbは、アナログ時計の秒針の音や
鉛筆で紙に文字を書く時の音ぐらいの大きさです。

生活音としてはほとんど聞こえないレベルであり、
よほど神経質でない限りは就寝時であっても気にならないほどの大きさの音です。

有名メーカーのポータブル電源でも50db前後の音が出ますから、
DJIのポータブル電源はかなりファンの音が小さいと言えます。

 

説明書が分かりにくい?

DJIのポータブル電源の良くない評判として
「説明書が分かりにくい」というものがありました。

もちろん日本語の説明書が付いているのですが、
あまりにも簡略化されていて使い方などの説明が十分でない箇所があるとのことです。

ポータブル電源の使い方自体は難しくありませんが、
ソーラーパネルの接続やファームウェアのアップデートは説明書が無いと少し難しいです。

分からないことがある場合は、説明書に期待せずに公式LINEなどで問い合わせたり、
YouTubeで有志の動画を探した方が早いかもしれません。

ただ、マニュアルが簡素なのは海外メーカーではよくあることです。

 

まとめ

世界トップクラスのドローンメーカーであるDJIのポータブル電源の評判は、全体的には上々です。

長寿命、安全性の高さ、音の静かさなどが高く評価されており、
説明書が分かりにくい以外のネガティブな意見はほとんどありませんでした。

2025年2月現在は500Whクラス1000Whクラス2000Whクラスの3種類のみですが、
DJIもポータブル電源の選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

DJI Amazonストア

DJI 楽天市場店

DJI公式ストア – Yahoo!ショッピング

 

 

【米国シリコンバレー発】Jackeryのポータブル電源

ポータブル電源選びでお悩みの方へ

安い買い物ではありませんから、慎重に選びたいですよね。

でも、家電と違って、聞いたことのないメーカーばかり…
一体どれを選べばいいのか…

そう思っていませんか?

その気持ちはよくわかります。


信頼できるブランドを選ぶ

ポータブル電源を選ぶ基準は人それぞれですが、
もしお悩みなら、ブランドで選んでみてはいかがでしょうか?

そう、米国シリコンバレー発のポータブル電源ブランド
Jackery(ジャクリ)」のことです。

古き良きカリフォルニアデザイン

Jackeryの魅力は、オレンジを基調とした「カリフォルニアデザイン

アメリカを感じさせ、冒険心がわいてくる素敵なデザインですよね。

ソーラーパネルもそろいのデザインで、ブランドの認知度は抜群。
どこに出しても恥ずかしくない」ポータブル電源といえるでしょう。


老舗ポータブル電源ブランド

Jackeryの魅力は、ブランド力やデザインにとどまりません。

その信頼性も注目すべきポイントです。

Jackeryは、ポータブル電源界の先駆者的存在。
老舗のブランドならではの安定感が光っています。

日本の安全基準にはもちろん適合しています。


JVCケンウッドとの技術提携

さらに、Jackeryは、東証プライム市場に上場し
日本を代表するオーディオ・車載機器メーカーのひとつに数えられる、

JVCケンウッド」と技術提携しているという事実。

これは、技術力を担保する何よりの証拠ではないかと思います。


公式ルートで買うと長期保証

さらに、正規販売店での購入は、製品登録で長期延長保証が付帯する

これが非常に安心なポイントです。

特に、公式サイトでの購入は、購入画面で簡単に保証が選択できます。

通常モデルは最長3年保証が付帯。これだけでもすごいことなのですが、

標準モデルの8倍の長寿命サイクル設計のリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載した

600 Plus 」「1000 New 」「2000 New 」「1000 Plus 」「2000 Plus 」「300 Plus 」「240 New 」の6モデルと、

従来型電池のモデルながら超大容量の「3000 Pro 」は

なんと、最長5年(3年+2年)もの長期延長保証が付帯する
というから驚きです。

もちろん、ソーラーパネルセット(Solar Generator)も対象となります。

繰り返しますが、これには正規販売店での購入と製品登録が必要です。

もっともわかりやすくて安心なのは、公式サイト
購入時に「無料2年延長プラン」を選択・ユーザー登録で保証が付帯されます。

さらに、公式サイトは日本全国送料無料

支払い方法も充実。明朗会計で安心です。

お見逃しなく。

なお、どれがいいか迷った場合は、
お手頃な価格とスタンダードな容量、高速充電に対応し、

リン酸鉄リチウムイオン電池を搭載したことにより
4,000サイクル(初期モデルは500サイクル)もの圧倒的な長寿命を実現したうえ、

本格的な用途に耐えうる大容量を実現したハイスペックモデルの「1000 New 」とそのソーラーパネルセットモデルの「Solar Generator 1000 New 」をおすすめします。

アウトドアはもちろん、防災用としても太鼓判の高スペックですよ。

重量はありますが大容量でコスパも抜群です。

 

DJIポータブル電源の関連記事

DJIのポータブル電源比較

DJI・Jackery・EcoFlowのポータブル電源を比較、どれがいい?

DJIかJackeryか、ポータブル電源買うならどっち?

DJIとEcoFlow、どっちのポータブル電源を買うべきか?

DJIとBLUETTI、どちらのポータブル電源を買うべきか?

DJIのポータブル電源を深く知る

DJIのポータブル電源の口コミは?問題なく使える?

DJIはどこの国?ポータブル電源はどこで作られている?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次