ゲーミングキーボードのメーカー一覧

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

ゲーミングキーボードとは

ゲーミングキーボードのメーカー・ブランドを見る前に、ゲーミングキーボードとはどういうものなのか見ていきましょう。

 

ゲーミングモニター →ゲーミングマウス →ゲーミングマウスパッド

 

eスポーツ・ゲーミング環境に最適化されたキーボード

キースイッチの方式と種類

メンブレン方式、パンタグラフ方式、メカニカル方式、静電容量無接点方式があります。

一般的に、後者になるほど価格が高くなります。

また、キーストローク(入力したときの押し込みの深さ)や、打鍵感・打鍵音にも違いがあります。

 

 

ゲーミングキーボード特有の機能

この項目は作成中です。

 

 

価格には大きな差がある

一口にゲーミングキーボードと言っても、メーカーやモデル、スペックなどによってその価格にはかなりの差がみられます。2000円で購入できる機種もあれば、2万円以上する機種もあるといった具合です。

自分が必要としている用途には、どの程度の機能と性能が適切であるかを見極める必要があるといえます。

 

 

ゲーミングキーボードの国内メーカー・海外メーカーまとめ

ゲーミングキーボードを製造販売するメーカーには、どのようなものがあるのでしょうか。

 

ゲーミングキーボード(日本メーカー)

REALFORCE

東プレ

「Realforce」は、東京都中央区に本社を置く日本のプレス大手「東プレ(Topre)」が展開する、本格派周辺機器ブランドです。

「Realforce」は、日本最高峰の「静電容量無接点方式」キーボードであり、タイピングはもちろん、ゲーミング用途でも高い操作性を実現します。

REALFORCE
REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰 日本製ハイエンドキーボード REALFORCE シリーズ。全モデルに静電容量無接点方式を採用することで抜群のキータッチ感を実現し、長時間の使用でも疲れにくく耐久性に優れて...

 

 

 

 

MajesTouch

FILCO

メカニカル方式

 

 

 

 

HHKB

PFU

Happy Hacking Keyboard(HHKB)は、富士通グループのPFUが製造販売する、高級キーボードブランドです。

 

 

 

 

ELECOM

エレコム

エレコムは、大阪市に本社を置くPC周辺機器大手です。

ELECOM製のゲーミングキーボードは、メカニカル方式も低価格で揃えており、FPS向けのシリーズ「ARMA」もあります。

 


エレコムダイレクトショップ


エレコムわけありショップ

 

 

 

SAVIOR

バッファロー

 

 

 

SANWA SUPPLY

サンワサプライ

 

 

 

EDGE

ホリ

「EDGE」は、横浜市都筑区に本社を置くゲーム機周辺機器メーカー「ホリ(HORI)」が展開する、PCゲーミングデバイスブランドです。

EDGEブランドからは、ゲーミングキーボード「EDGE 201」が発売されていますが、あまり取扱店が多くないようです。また、新製品も登場していないようです。

株式会社HORI
株式会社 HORI 株式会社ホリのホームページです。ホリはゲームをもっと楽しくする、安心・安全な製品を提供するゲーム周辺機器メーカーです。

 

 

 

 

ゲーミングキーボード(アメリカのメーカー)

Razer

レイザー

Razerは、米ゲーミング製品大手です。同社製ゲーミングキーボードは、代表的な米国のゲーミングキーボードであり、特徴的な緑色のロゴやイルミネーションが目立ちます。片手ゲーミングキーボードも販売しています。

Razer
Razer Japan | For Gamers. By Gamers. 最先端テクノロジー✅優れたエンジニアリング✅サステナブル✅ゲーム、仕事、遊びに最適な、Razer のヘッドセット、ノート PC、テクノロジー製品のカタログをご覧ください...

 

 

 

 

HyperX

キングストン・テクノロジー

Kingstonは、米メモリモジュール大手です。キングストンのゲーミングブランド「HyperX」では、各種ゲーミングデバイスを展開しており、ゲーミングキーボードも販売しています。

Kingston Technology Company
Kingston は、メモリ製品の世界最大の独立メーカーです。 - Kingston Technology Kingston は、信頼できる SD カード、SSD ドライブ、メモリモジュール、および USB フラッシュドライブを、一般ユーザー、ビジネス、企業およびシステムビルダーに提供して...


プリンストンダイレクトモール

 

 

 

Corsair

コルセア

コルセアは、米国のPCパーツ、周辺機器、メモリモジュールの大手メーカーです。Corsairブランドからは、ゲーミングキーボードも発売されています。

CORSAIR
PC コンポーネント | ゲーミングギア | CORSAIR Corsair はゲーマー、コンテンツクリエイター、PC ファン向けに高性能ギアとテクノロジーを開発・製造しているグローバルリーダーです。

 

 

 

 

ALIENWARE

デル・テクノロジーズ

DELLグループのゲーミングブランド「ALIENWARE」からは、ゲーミングキーボードが発売されています。英語配列のモデルが中心のようです。

 

公式サイト

デルオンラインストア

 

 

 

OMEN

ヒューレット・パッカード

HPグループのゲーミングブランド「OMEN」からは、ゲーミングマウスが発売されています。Amazonなどでは主に並行輸入品が出回っているようです。

 

公式サイト

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

 

 

 

 

ゲーミングキーボード(ヨーロッパのメーカー)

Logicool

Logitech

ロジクールは、スイスの大手周辺機器メーカーLogitecが日本で展開するブランドです。世界的なメーカーであり、いずれの周辺機器でもトップクラスの知名度を誇ります。

ゲーミングデバイスも展開しており、Logicool製のゲーミングキーボードは、「G」のロゴが特徴的な定番製品です。片手ゲーミングキーボードも販売しています。なお、日本のロジテックとは無関係です。

Logitech
ロジクール日本 ロジクールカナダの革新的な世界を発見し、MX、メカニカルキーボード、ワイヤレスマウス、ウェブカメラ、ヘッドセット、ソフトウェアなどを購入

 


ロジクール 公式ストア

 

 

 

ROCCAT

ロキャット

Roccatは、ドイツのゲーミングデバイスメーカーです。

Roccat製のゲーミングキーボードは、独ハンブルクでデザインされており、RGBイルミネーションを搭載したメカニカル方式とメンブレン方式があります。

あわせて読みたい

 

 

 

 

SteelSeries

スティールシリーズ

SteelSeriesは、デンマークに本社を置く企業であり、eスポーツ界を代表するゲーミングデバイスブランドの一つです。

スティールシリーズは、2002年にeSportsイベントのスポンサーになった最初の周辺機器ブランドとして知られます。また、世界中のプロチームとプロプレイヤーのスポンサーになった企業の1つでもあります。

代表的なゲーミングキーボードに、「Apex」シリーズがあります。

あわせて読みたい

 

 

 

 

Mionix

マイオニクス

Mionixは、スウェーデンのゲーミングデバイスブランドです。Mionixブランドからは、ゲーミングキーボードも発売されており、シンプルなデザインが特徴です。

あわせて読みたい

 

 

 

 

Xtrfy

エクストリファイ

Xtrfyは、スウェーデンのゲーミングデバイスブランドです。Xtrfyブランドからは、ゲーミングキーボードも発売されています。

Built On Experience -Xtrfy Japa...
Built On Experience -Xtrfy Japan Xtrfy(エクストリファイ)はスウェーデンのハイエンドeスポーツ機器ブランドです。

 

 

 

 

FnaticGear

フナティック

英国に本部を置くゲーミングチーム「Fnatic」のオリジナルゲーミングブランドで、ゲーミングキーボードも販売しています。

Fnatic
Leading Esports Performance | Fnatic - Fnatic Fnatic is the world's leading esports organisation, with a winning legacy of 17 years and counting in over 28 different titles.

 

 

 

 

ゲーミングキーボード(台湾のメーカー)

ASUS

華碩電腦(エイスーステック・コンピューター)

ASUSは台湾のメーカーです。PCパーツでは定番のブランドで、最近はスマートフォンなどでも知られています。ASUSはゲーミングキーボードも販売しており、メカニカル方式が中心です。

公式サイト

ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」サイトTOP

 

 

 

 

MSI

微星科技(マイクロ・スター インターナショナル)

MSIは台湾のメーカーで、グラフィックボード等のPCパーツで有名ですが、最近は国内でゲーミングPCやモバイルノート、ゲーミングモニターといった製品も販売しています。

MSIのゲーミングキーボードには、ゲーミングマウスとのセット販売もあります。

あわせて読みたい

 

 

 

 

AORUS

技嘉科技(ギガバイト・テクノロジー)

AORUSは、台湾のPCパーツメーカー大手である「GIGABYTE」系列のゲーミングブランドです。

AORUSは、ゲーミングキーボードも販売しています。

あわせて読みたい
GIGABYTE Japan 品質と革新で知られるGIGABYTEは、パーソナルコンピューターのハードウェアから、ビジネスサーバーソリューションに至るまで、PCユーザーやビジネスパートナーにとって最適...

 

 

 

 

Cooler Master

クーラーマスターテクノロジー

Cooler Masterは、台湾のPCパーツ大手メーカーです。PCケースや電源ユニットで有名ですが、ゲーミングキーボード販売しています。「MasterKeys」シリーズなどがあります。

あわせて読みたい
PC Components, Gaming Gear and Custom Solutions | Cooler Master Explore Cooler Master’s PC cases, cooling solutions, power supplies and gaming peripherals. Innovative products inspire creative freedom in PC building for enth...

 

 

 

 

COUGAR

COUGAR

COUGARは、台湾のゲーミングデバイスブランドで、ゲーミングキーボードも販売しています。中低価格帯の製品が中心で、メンブレン方式のほか、珍しいパンタグラフ方式のゲーミングキーボードもあります。

COUGAR
ホーム - COUGAR Ready for Next Gen GPUs. COUGAR’s next generation of gear takes center stage at CES 2025. FV270 Through A Glas […]

 

 

 

 

AOC

AOCインターナショナル

AOCは、台湾のディスプレイメーカーです。AOCは、Admiral Overseas Corporation(アドミナル)の略称です。AOCは、ゲーミングキーボードも販売しています。

あわせて読みたい
AOC Monitor AOC Monitor

 

 

 

 

ゲーミングキーボード(中国・香港のメーカー)

Mad Catz

マッドキャッツ

香港に本社を置くゲーミングデバイスメーカーで、中国や台湾にも拠点があります。元は英国のブランドでしたが、経営破綻した結果、現在のような形になりました。

独創的なデザインのゲーミングキーボードなどを発売しています。

Mad Catz official
MAD CATZ: Official Site - Dare to Lead Mad Catz is the legendary brand for gaming peripherals and accessories, including mice, keyboards, headsets, controllers and mouse pads.

 

 

 

 

DELUX

DELUX

中国の周辺機器メーカーで、ゲーミングキーボードや片手ゲーミングキーボードも販売しています。

 

 

 

 

Redragon

Redragon

中国の周辺機器メーカーで、ゲーミングキーボードも販売しています。メカニカル方式のものでも価格が安いです。

 

 

 

 

e元素

SpringTech

中国の周辺機器メーカーで、ゲーミングキーボードも販売しています。ホワイトモデルもあります。

 

 

 

 

Riitek

Greetek

中国の周辺機器メーカーで、ゲーミングキーボードも販売しています。価格が安い。

 

 

 

 

CLIENA

CLIENA

Amazon専売のゲーミングデバイスブランドで、ゲーミングキーボードも販売しています。

 

 

 

 

LANGTU

LANGTU

中国の周辺機器メーカーで、ゲーミングキーボードも販売しています。

 

 

 

 

NPET

NPET

中国の周辺機器メーカーで、ゲーミングキーボードも販売しています。価格が安い。

 

 

 

 

Havit

Havit

中国の周辺機器メーカーで、ゲーミングキーボードも販売しています。価格が安い。

 

 

 

 

INMAN

INMAN

中国の周辺機器メーカーで、片手ゲーミングキーボードを販売しています。

 

 

 

iClever

iClever

香港の企業が販売する周辺機器ブランドで、ゲーミングキーボードも販売しています。

 

 

 

Gamesir

Gamesir

中国の周辺機器メーカーで、片手ゲーミングキーボードを販売しています。

 

 

 

HiveNets

HiveNets

中国の周辺機器メーカーで、ゲーミングキーボードも販売しています。

 

 

 

EZONTEQ

EZONTEQ

中国の周辺機器メーカーで、ゲーミングキーボードも販売しています。

 

 

 

KUIYN

KUIYN

中国の周辺機器メーカーで、ゲーミングキーボードも販売しています。

 

 

 

Buruberi

Buruberi

中国の周辺機器メーカーで、片手ゲーミングキーボードを販売しています。

 

 

 

CHONCHOW

CHONCHOW

中国の周辺機器メーカーで、ゲーミングキーボードも販売しています。

 

 

 

MOTOSPEED

MOTOSPEED

中国の周辺機器メーカーで、ゲーミングキーボードも販売しています。

 

 

 

RK71

RK71

中国の周辺機器メーカーで、ゲーミングキーボードも販売しています。

 

 

 

FELiCON

FELiCON

中国の周辺機器メーカーで、片手ゲーミングキーボードを販売しています。

 

 

 

inphic

inphic

中国の周辺機器メーカーで、ゲーミングマウスも販売しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次