国内パソコンメーカーまとめ
レノボ、DELL、hp、ASUS等海外勢はこちら

国産スマホはこちら

国内大手パソコンメーカー(国内資本)
VAIO
バイオ
「VAIO(バイオ)」は言わずと知れたソニーのパソコンブランドでした。
日本産業パートナーズへ
現在は売却され、日本産業パートナーズ(日系投資ファンド)の傘下となっていますが、長野県安曇野市に本社を置く、れっきとした国内メーカーです。おもに高価格帯のモバイル製品を展開しており、デザインの良さには定評があります。

海外展開再開
高い技術力と知名度を活かし、海外パートナー企業との連携により、本格的な海外展開を開始しました。2020年現在、世界18地域に進出しています。


安曇野生産・安曇野フィニッシュ
本社工場(長野県安曇野市)では多くの機種(モバイルノートなど)が生産、および一部海外組み立て製品(A4ノートなど)の検品が行われています。

Panasonic
パナソニック
かつてのナショナル
パナソニックは、松下幸之助が創業した「松下電器産業」を前身とする、日本を代表する家電ブランドであり、かつては「National(ナショナル)」ブランドで知られました。本社は大阪府門真市にあります。
ビジネス仕様・軍用仕様
「Let’s NOTE(レッツノート)」、「TOUGHBOOK(タフブック)」といった、ビジネス向けや軍用規格などのプロ仕様製品を展開しています。その頑丈さは世界的に有名であり、「
Let’s NOTE(レッツノート)」は記者やビジネスマン御用達、「TOUGHBOOK(タフブック)」はアメリカ軍などでも採用実績があり、あの人気映画「シン・ゴジラ」にも登場したとされます。タブレット型もあります。

神戸生産
1996年のLet’s NOTE(レッツノート)登場以来、生産は一貫して自社国内工場(神戸市)で行われています。

Rakuten Bic – Panasonic ノートパソコン
EPSON
エプソンダイレクト
あまり一般に知られていませんが、プリンタで有名なセイコーエプソンのグループ企業であるエプソンダイレクトは長野県塩尻市に本社を置く、25年以上の歴史があるパソコンメーカーです。
主力の「Endeavor(エンデバー)」シリーズは国内生産であり、法人向けが中心です。
国内大手パソコンメーカー(海外資本)
dynabook
ダイナブック
かつては
旧・東芝クライアントソリューションは、国内では「dynabook(ダイナブック)」、海外では「Satellite(サテライト)」で有名でした。特にノートパソコンが強く、世界的な高シェアを誇った時期もありました。
Dynabook Direct トップページ
FOXCONN傘下に
ただ、かつてほどの勢いはなく、最近は赤字が続いています。2018年6月、台湾・鴻海科技集団(ホン・ハイ・テクノロジー・グループ、フォックスコン)傘下のシャープに売却されることが発表されました(その後、「ダイナブック」へ社名変更)。生産は、全量が中国(東芝情報機器杭州社)またはベトナム(富士康科技集団)と見られます。一方、液晶パネルについてはシャープ製であることが推測されます。


Rakuten Bic – dynabook ノートパソコン
NEC
NECパーソナルコンピュータ
国内首位
個人向け「LAVIE(ラヴィ)」、法人向け「VersaPro」「Mate」で有名な、長年にわたり国内トップシェアのメーカーです。ただ保守的なだけのメーカーではなく、実用性とデザイン性を両立したノートパソコンを展開するなど、技術開発にも積極的です。
Lenovo傘下に
官公庁御用達のメーカーでもありますが、現在NECパーソナルコンピュータ(NECのパソコン部門)は中国のPC大手・
聯想集団(レノボ・グループ)傘下となっています。主力拠点は国内にあり、法人向けや直販モデルを中心に、自社工場(山形県米沢市)で生産しています。一方、一部機種については中国でも生産を行っており、レノボとコンポーネントを共用していると見られる機種もあります。

Fujitsu
富士通クライアントコンピューティング
FMVといえば
こちらも老舗ブランドで、個人向け「FMV」、法人向け「LIFEBOOK」「ESPRIMO」を展開しています。NECPCと同じく、技術開発に積極的なメーカーでもあり、モバイルノートパソコンには世界最軽量を標榜するモデルもあります。
Lenovo傘下に
また、NECと同じく官公庁御用達のメーカーでもありますが、こちらも同様に、パソコン事業は中国のPC大手・聯想集団(レノボ・グループ)傘下となっています。法人向けを中心に、多くのモデルを国内(島根県出雲市・福島県伊達市)で生産している一方、中国でも生産を行っています。

法人・SOHO向け FMVダイレクトシリーズはこちら。
国内準大手パソコンメーカー(国内資本)
mouse
マウスコンピューター
テレビCMでおなじみ
「mouse(マウス)」は、東証上場企業である「MCJ」傘下のマウスコンピューターが展開する、国産PCブランドです。チーズをあしらったロゴを特徴とし、テレビCM等の効果により、認知度も向上しています。

埼玉県内に本店
MCJは埼玉県春日部市に本店を、東京都中央区に本社を置く企業です。
長野・飯山生産
マウスコンピューターのパソコンは、ほとんどの機種が、長野県内にある自社国内工場(長野県飯山市)で生産されています。
徹底した品質管理体制
PC組立工程は柔軟なカスタマイズへの対応を可能にする、「セル生産方式」を中心としたものとなっています。また、徹底した管理体制を構築し、部品単位から厳しい品質チェックを行ったうえ、さらに完成後全数検査を行い、ランダムで抜き取りによる検査も行われています。


マウスコンピューターのブランド
マウスコンピューターには、4つの主要なパソコンブランドがあり、さらに、液晶モニタのブランドも展開しています。
家庭用PCブランド「mouse」
「mouse」は、マウスコンピューターのメインブランドであり、家庭用をはじめとする用途に適しています。
「mouse」ノートパソコン
「mouse」デスクトップパソコン
ゲーミングPCブランド「G-Tune」
マウスコンピューターが展開するゲーミングPCブランドである、「G-Tune(ジーチューン)」は、エントリークラスからエンスージアスト向けまで、幅広いゲーミング環境に対応したモデルを取り揃えています。有名なプロゲーミングチームがバックアップするシリーズもラインナップされている、本格的なゲーミングパソコンです。
「G-Tune」ゲーミングデスクトップ
「G-Tune」ゲーミングノート
クリエイター向けPC「DAIV」
マウスコンピューターのクリエイター向けPCである「DAIV(ダイブ)」には、RAW現像やイラスト制作、DTM等のクリエイティブ用途のほか、VR開発等のエンジニアに適したモデルもあります。
「DAIV」クリエイターノート
「DAIV」クリエイターデスクトップ
ビジネス向けPC「Mouse Pro」
ビジネス・法人用途に適した「Mouse Pro(マウスプロ)」シリーズは、サポート体制が充実しており、文教用途向けのタブレット端末もあります。
「Mouse Pro」ビジネス向けノート
「Mouse Pro」ビジネス向けデスクトップ
iiyama 液晶モニタ
マウスのマウスコンピューターは、国内市場において「iiyama」ブランドの液晶モニタも展開しています。こちらは海外生産になります。
マウスコンピューター公式はこちら
マウスのテレワーク特集はこちら
Dospara
サードウェーブ
綾瀬生産
「ドスパラ」「上海問屋」でお馴染みのサードウェーブは、東京都千代田区に本社を置く企業です。同社のBTOパソコンは、ほとんどの機種が国内工場(神奈川県綾瀬市)で生産されています。また、サードウェーブの展開するゲーミングPCブランド、「GALLERIA(ガレリア)」は、多くのeスポーツ大会で採用実績のある、国内で最も実績のあるゲーミングPCブランドの1つです。


iiyama PC
ユニットコム
「パソコン工房」「グッドウィル」
「iiyama PC」は、有名パソコンショップの「パソコン工房」、および名古屋市を拠点とするパソコンショップ、「Goodwill(グッドウィル)」の運営会社としてお馴染みの、ユニットコムによる国産PCブランドです。
信頼の国内生産パソコン「iiyama PC」(パソコン工房)
レサンセから一新
かつてユニットコムは、「Lesanse(レサンセ)」ブランドを展開していました。しかし、現在は同グループの老舗液晶モニタブランド、「iiyama」のブランドを冠した「iiyama PC」に一新しており、国内生産のPCとして、品質も重視したラインナップを展開しています。
大阪日本橋
ユニットコムは大阪市の日本橋(にっぽんばし)地区に本社を置く、MCJグループの企業です。
出雲生産・川中島生産
同社のパソコンは、ほぼ全量が国内工場で生産されており、工場では「iiyama PC」のほか、中古PCの整備も行われています。工場は、「出雲工場」第一棟・第二棟(島根県出雲市)、および「ユニットコム 川中島事業所」(長野県)の国内主要2拠点を有しています。


コラボ多数
ゲーミングPCの「LEVEL∞」は、プロゲーミングチームやeスポーツ大会とのコラボに積極的で、コラボモデルも多数発売しています。
ノート型にも強い
据え置き用15.6~17.3インチのA4ノートパソコンから、14インチで重量1kgを切る薄型軽量モバイルノートパソコン、各種グラフィックスを搭載した、ハイエンドゲーミングノートパソコンも展開しています。
TSUKUMO
Project White
秋葉原のツクモ
「eX.computer (イーエックスコンピュータ) 」は、パソコンショップ「TSUKUMO(ツクモ)」でお馴染みの、Project Whiteによる国産PCブランドです。ゲーミングPCブランドの「G-GEAR(ジーギア)」もあります。

ヤマダ電機グループ
Project Whiteは、群馬県高崎市に本社を置くヤマダ電機グループの企業であり、かつて秋葉原で名を馳せた「九十九電機(つくもでんき)」の事業承継会社です。
FRONTIER
インバースネット
KOUZIROの後継者
「FRONTIER(フロンティア)」は、フロンティア神代(KOUZIRO)と統合した、ヤマダ電機傘下のインバースネットによる国産BTOパソコンブランドであり、ゲーミングPCも展開しています。

横浜市に本社
インバースネットの本社は、横浜市神奈川区にあります。
横浜FC 公式スポンサー
FRONTIERは、サッカーJ1「横浜FC」の公式スポンサーを努めており、「OFFFICIAL CLUB TOP PARTNER」の一社として名を連ねています。

「Made in 山口」
FRONTIERブランドPCは「Made in 山口」を標榜しており、一貫して山口県内の自社国内工場(山口県柳井市)で行われています。

国内中堅パソコンメーカー(国内資本)
Sycom
サイコム
埼玉・八潮生産
「Sycom(サイコム)」は、埼玉県八潮市に本社を置く、
サイコムが展開する国産BTOパソコンブランドです。既存のパーツを組み合わせ、本社工場(埼玉県八潮市)で生産を行っています。

知られざる実力者
個人向けとして知られますが、実はソニーグループやKDDIなどの大企業、東京大学や横浜国立大学などの国公私立大学、理化学研究所や防衛大学校などの政府機関にも納入実績があります。
SEVEN
セブンアールジャパン
ナカノからアキバへ
東京都千代田区に本社を置くセブンアールジャパンの直販部門、「パソコンショップSEVEN」による国産BTOパソコンブランドです。かつては中野区に拠点がありましたが、2015年に秋葉原地区に移転し、同拠点で開発・生産・出荷を行っています。

自作に近い
既存のパーツを組み合わせたモデルを主力とし、国内生産のゲーミングPC「ZEFT」や法人向けPCもあります。
(み)自作PCに近いのが特徴で、使用したパーツの空箱が同梱されるらしいです。
STORM
アイティーシー
龍ケ崎生産
「STORM(ストーム)」は、東京都千代田区に本社を置くアイティーシーによるBTOパソコンブランドです。既存のパーツを組み合わせ、自社工場(茨城県龍ケ崎市)で生産を行っています。


高品質メモリ搭載
「STORM(ストーム)」は、クルーシャル正規代理店の系列ブランドであるため、搭載しているメモリやSSDはCrucial(米マイクロンの傘下ブランド)製であることが推測されます。
法人対応
個人向けはもちろん、法人窓口も設置されており、法人購入にも対応します。
VSPEC
ウィズテック
カスタマイズ自在
「VSPEC (ヴイスペック)」は、東京都台東区に本社を置く、ウィズテックが展開するBTOパソコンブランドです。既存のパーツを組み合わせた、フルカスタマイズモデルを提供しています。
プロも認めるCG制作パソコン
テレビCMのCG制作会社に、Quadroマシンを累計23台納入した実績もあります。
国内小規模パソコンメーカー(国内資本)
MNG-Base
マイニングベース
スタートアップ
「MNG-Base(マイニングベース)」は、2019年にスタートした、新進気鋭のパソコンブランドです。スペックとデザイン性を兼ね備えたイルミネーションゲーミングPCである「Astromeda」、ゲーミングPC「BlackBox」を展開しています。他にAI事業やマイニング事業も展開しています。
arkhive
アーク
秋葉原のパソコンショップ
「ark(アーク)」は、秋葉原ではよく知られているパソコンショップで、台湾メーカー製のゲーミングノートPCも扱っています。現在は、ユニットコムグループになっています。
(み)arkといえばSanMaxですよね。
新ブランド「arkhive」
秋葉原にて開発・生産を行う、BTOパソコンの新ブランド「arkhive(アークハイブ)」が2020年11月に発表されました。AMD Ryzen 5000シリーズプロセッサーを搭載したエンスージアストクラスモデルなども取り揃えており、今後arkのBTOパソコンは、同ブランドにより展開されます。
o’zzio
ピーシーデポコーポレーション
「PC DEPOT(PCデポ)」で知られる東証上場企業、ピーシーデポコーポレーションの展開するBTOパソコンブランドです。同ブランドのPCはODMが主体となっており、あまり勢いがありません。一方、店頭BTOなどのユニークな取り組みや、台湾メーカー製など、ゲーミングノートPCの販売も行われています。
PC DEPOT「e-Sports向け総合ページ」
横浜市に本社
ピーシーデポコーポレーションの本社は、横浜市港北区にあります。「OZZIO」はPB(プライベート・ブランド)のような扱いになっており、インターネット接続なども展開しているようです。
ELSA
エルザジャパン
ワークステーション
高品質グラフィックスボード「ELSA S.A.C」で知られるエルザジャパンは、ラップトップタイプの高額なハイエンドワークステーションを展開しています。自社サイトに加え、PC4Uなどでも購入することができます。
PC 1’s
ワンズ
でんでんタウン
「PCワンズ」で知られるワンズは、BTOパソコンを展開しています。ワンズは前述のユニットコムと同じく、大阪市の日本橋(にっぽんばし)地区に本社を置く企業です。
BTOも行う
同社はBTOパソコンも手掛けており、ZEST (ゲーミングPC)、NEXSTER (クリエイター向けPC)、FAST (オフィス向けPC)という3つの主要なブランドがあります。楽天にも出店していますが、こちらではBTOパソコンの販売は行っていないようです。
Applied
アプライド
福岡のパソコンショップ
「BariKata(バリカタ)」は、福岡市に本社を置く東証上場企業、アプライドが展開するBTOパソコンブランドです。同社は他に、コラボモデルのゲーミングPCや、業務用BTOパソコンもあります。楽天にも出店していますが、こちらではBTOパソコンの販売は行っていないようです。

DO-MU
センチュリー
札幌のパソコンショップ
札幌市に店舗を構える、「パソコンショップDO-MU」はBTOパソコンを展開しています。楽天にも出店していますが、こちらではBTOパソコンの販売は行っていないようです。

PC-take
ピーシー・テイク
「PC-take(ピーシー・テイク)」は、横浜市泉区に本社を置くピーシー・テイクによるBTOパソコンブランドです。
(み)店長さんがブログも書かれているみたいです。

Wonder-V
テイクワン
東京都葛飾区に本社を置くテイクワンによる、「コンビニエンスPC SHOP テイクワン」が展開するBTOパソコンブランドです。
家電量販店オリジナルパソコン(国内資本)
(み)マウスのODMです。
Enta
ビックカメラ
バーガーパソコンの後継
「Enta(エンタ)」は、家電量販店大手ビックカメラグループと、マウスコンピューターが共同開発したオリジナルBTOパソコンであり、ソフマップなどで購入することができます。
(み)以前は「バーガーパソコン」という名前だったみたいです。なんかチーズバーガーとか…。
E-GG +
エディオン
「E-GG +(エッグプラス)」は、家電量販店大手エディオンと、マウスコンピューターが共同開発したオリジナルBTOパソコンです。楽天にも出店していますが、こちらではBTOパソコンの販売は行っていないようです。
かつて存在した国内パソコンメーカー
HITACHI
日立製作所
コンシューマ向けパソコンブランド、「Prius(プリウス)」で知られましたが、撤退しました。その後、大型コンピュータ開発事業からも撤退しました。


SHARP
シャープ
手書き機能などに特徴があった、「Mebius(メビウス)」シリーズで知られました。事業撤退・ブランドは消滅しました。一方、旧・東芝クライアントソリューション(現・ダイナブック)の買収により、パソコン事業自体には再参入しました。


MITSUBISHI
三菱電機
自社ブランド「Pedion」や、傘下の旧・英アプリコットがパソコン事業を展開しましたが、いずれも撤退しました。その後、液晶ディスプレイ事業からも撤退しました。
一方、液晶ディスプレイ事業については、金沢市のアイ・オー・データ機器がその資産を引き継ぎ、実質的な後継モデルとなるゲーミングモニタ「GigaCrysta」を発売しています。

ONKYO
オンキヨー
旧・ソーテック(Sotec)、旧・工人舎(KOHJINSHA)から引き継いだ、パソコン事業を展開しました。現在は事実上撤退しています。
Faith
ユニットコム
「Faith(フェイス)」はユニットコム傘下のブランドでしたが、パソコン工房に統合されました。かつては秋葉原に旗艦店もあり、多画面液晶などもやっていました(現在はTWO TOP、FreeTとともにBUY MOREに統合)。

TWO TOP
ユニットコム
「TWO TOP(ツートップ)」はユニットコム傘下のブランドでしたが、パソコン工房に統合されました。現在は跡地にBUY MOREがあり、事実上の後継店となっています。

FreeT
ユニットコム
「PC DIY SHOP FreeT」は秋葉原などに店舗を構えていたPCショップで、ハイエンドBTOパソコンなども展開していました。BUY MOREに統合されました。


T・ZONE
T・ZONEストラテジィ
秋葉原を拠点とする、歴史ある有名パソコンショップでしたが、経営破綻・消滅しました。本店は譲渡され、ドスパラの店舗として運営されたあと解体され、アパホテルになりました。


その他
他にも三洋電機、カシオ、キヤノンなど、かつては多くのメーカーがパソコン事業を展開していましたが、いずれも撤退しました。
国産ゲーミングPC一覧はこちら

レノボ、DELL、hp、ASUS等海外勢はこちら

コメント