国内モバイルルーターメーカーまとめ
ブロードバンド環境を屋外に持ち出す場合に便利な「モバイルルーター」には、どのようなメーカーがあるのでしょうか。
また、モバイルルーターは用途や予算に応じて、例えば安定性重視なら、定番の「WiMAX」、コスパの高さなら「格安SIM」、速度重視なら「PocketWiFi」など、最適なキャリアが異なります(あくまで一例です)。
その点も合わせて選ぶことをおすすめします。
最近では楽天モバイルが安くて使い放題なのでおすすめです。
国産ではありませんが一応オリジナルのモバイルルーターもあります。
スマホ代は節約したいけど、ギガは節約したくない方へ
スマホの通信料
モバイルルーターの通信費
節約したいですよね
でもギガの制限なんてもってのほか!
でも
月々税込3,278円
ギガ無制限で高速通信
を使えれば文句ないわけです
つまり楽天モバイル一択。
毎月損するのをやめませんか?
今すぐチェックしてみてください。
→ 楽天モバイル
国内大手モバイルルーターメーカー
NEC
NECプラットフォームズ
NECグループ
NECプラットフォームズは、東京都千代田区に本社事務所を置き、川崎市に本店を置く、日本電気(NEC)の通信機器部門を担当する完全子会社です。
同社は、「Aterm」ブランドにより、家庭用無線LANルーターやモバイルLTEルーター、ホームLTEルーターを製造販売しています。
経済安全保障
親会社である日本電気(NEC)は、旧「電電ファミリー」の一角であり、日本政府系企業である日本電信電話(NTT)グループなどとの関係も強くなっています。
また、自社生産体制も充実していることから、経済安全保障の側面から見ても、信頼性の高い国内通信機器メーカーの一つであるということができます。
同社製ルーターは、ネットショッピングや家電量販店で購入できるほか、
安定性の高いモバイルブロードバンド「WiMAX」サービスでは、GMOグループの「GMOとくとくBB」で、モバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT WX06」や、ホームルーター「WiMAX HOME 02」が販売されています。
他にも格安スマホIIJmioでも、SIMカードとセットで購入できます。
FUJISOFT
富士ソフト
横浜市に本社を置く大手システムインテグレータです。
メーカーとしてのイメージはあまりないかも知れませんが、
モバイルルーターも販売しています。
NEC以外で知名度の高い国内メーカーは富士ソフトだと思います。
AIR-U
AIR-U
AIR-Uは東京都港区に本社を置く電気通信事業者で、
自社ブランドのモバイルルーターも販売しています。
NTTなどが出資する格安SIMのIIJmioなどで購入できます。
Rakuten WiFi Pocket
楽天モバイル
楽天モバイルのオリジナルモバイルルーターです。
製造自体は中国のメーカーが行っています。
ただ端末も通信費も安く使い放題なので、
コストパフォーマンスでいうと今最も良いのではと思います。
→ 楽天モバイル
国内モバイルルーターメーカー(機能特化型)
特定の機能に特化した、モバイルルーター等の国内メーカーです。
※純粋なモバイルルーターでないものも含まれています。
IODATA
アイ・オー・データ機器
大手周辺機器メーカー
金沢市に本社を置く大手周辺機器メーカーで、
無線LANルーターも販売しています。
モバイルルーターではありませんが、
SIMカードと有線LANの両方が使用できるハイブリッドルーターを
販売していました。
carrozzeria
パイオニア
モバイルルーターは販売していませんが、
車載用機器専用のドコモ「in Car Connect」に対応した車載用ルーターを
販売していました。
PLANEX
プラネックスコミュニケーションズ
東京都目黒区に本社を置く通信機器メーカーです。
充電式のモバイルルーターは販売していませんが、
外出先でコンセントに差して使える無線LANルーター
「ホテルでWiFi」シリーズを販売していました。
PIXELA
ピクセラ
モバイルルーターは販売していませんが、
LTE対応USBドングルを販売していました。
かつて存在した国内モバイルルーターメーカー
BUFFALO
バッファロー
バッファローは、名古屋市を拠点とするメルコグループの周辺機器メーカー大手です。
無線LANルーター「AirStation」シリーズ有名ですが、かつては一時ドコモ向けにモバイルルーターも提供していました。現在は販売を終了しています。
海外モバイルルーターメーカー
NETGEAR
ネットギア
米通信機器メーカー。無線LANルーターやモバイルルーターを販売しています。
SAMSUNG
サムスン電子
韓国の大手電機メーカー。日本国内では
GalaxyブランドでWiMAXのモバイルルーターを販売しています。
HUAWEI
華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)
中国の世界的な大手通信機器メーカー。Wi-Fiルーターも販売しています。同社製モバイルルーターは、ソフトバンクグループであるワイモバイルの「Pocket WiFi」としても、SIMカードとセットで購入できます。
安定性の高いモバイルブロードバンド「WiMAX」サービスでは、GMOグループの「GMOとくとくBB」で、モバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」が販売されています。
ワイモバイルでは、同社製スマートフォン「P」シリーズも販売されています。
ZTE
中興通訊(ZTE)
中国の、世界的な大手通信機器メーカー。Wi-Fiルーターも販売しています。
同社製モバイルルーターは、ワイモバイルの「Pocket WiFi」としても、SIMカードとセットで購入できます。
ワイモバイルでは、同社製スマートフォン「Libero」シリーズも販売されています。
GlocalMe
GlocalMe
香港の通信機器メーカー。モバイルルーターも。
Speedway
高新兴物联科技(GosuncnWelink Corporation)
中国の通信機器メーカー。モバイルルーターも。
KuWFi
Shenzhen HuaXuFeng technology development
中国の通信機器メーカー。モバイルルーターも。
かつて存在した海外モバイルルーターメーカー
LG
LGエレクトロニクス
韓国の大手電機メーカー。
かつては、NTTドコモ向けなどに、LTE対応のモバイルルーターやUSB通信端末を供給していました。
現在は、スマートフォン事業からも撤退しています。
最近では楽天モバイルが安くて使い放題なのでおすすめです。
国産ではありませんが一応オリジナルのモバイルルーターもついてきますよ。
スマホ代は節約したいけど、ギガは節約したくない方へ
スマホの通信料
モバイルルーターの通信費
節約したいですよね
でもギガの制限なんてもってのほか!
でも
月々税込3,278円
ギガ無制限で高速通信
を使えれば文句ないわけです
つまり楽天モバイル一択。
毎月損するのをやめませんか?
今すぐチェックしてみてください。
→ 楽天モバイル
↓↓モバイルルーター選びでお悩みの場合、こちらの記事がおすすめ!↓↓
HuaweiとNECとGalaxyとNetGearとZTEのモバイルルーターを比較した結果。
