マウスコンピューターとarkhiveの比較
マウスコンピューター(mouse)とarkhive(アークハイブ)は、BTOパソコンで有名なブランドです。この両者の比較を試みました。
ゲーミングPCが気になってる人!
この記事を今すぐ読もう!!
関連記事
GALLERIAとG-TuneとLEVEL∞とG-GEARのゲーミングPC比較
富士通(Fujitsu)とNECとdynabookのパソコンを比較
LenovoとacerとASUSのパソコンを比較してみた結果
VAIOとThinkPadとLet’s noteのPCを比較した結果
DELLとHPとLenovoとmouse(マウス)のPCを比較
国産BTOパソコン
マウスコンピューターとarkhiveは、ともに国産のBTOパソコンブランドとして知られています。
本社所在地
両者の本社および本店はどこにあるのでしょうか。
マウスコンピューター
MCJ
マウスコンピューターの運営母体は、「株式会社MCJ」です。同社は埼玉県春日部市に本店を、東京都千代田区に本社を置く企業です。
マウスコンピューター
実質的な事業は、「株式会社MCJ」の子会社である「株式会社マウスコンピューター」が行っています。同社の本社は親会社と同じ、東京都千代田区にあります。
arkhive
秋葉原のパソコンショップ
arkhiveブランドは、東京都千代田区外神田3-16-18 通運会館3Fの秋葉原地区に本社を置く、「株式会社アーク」が展開しています。
同ビル1階には、同社の実店舗「パソコンSHOPアーク(ark)」があります。
資本関係
両運営会社の資本関係はどのようになっているのでしょうか。
マウスコンピューター
一方、「株式会社マウスコンピューター」は、「株式会社MCJ」の子会社です。
MCJは、一般にあまり有名ではありませんが、東京証券取引所市場第二部に上場しており、一定の信頼が置ける企業といえます。
arkhive
ユニットコムの子会社
「アーク」は現在、パソコンショップ「パソコン工房」で知られる大阪市の企業「ユニットコム」の子会社になっています。
ユニットコムは、「iiyama PC」の製造元であり、東証に上場する「MCJ」の子会社です。つまりこの両社はグループ企業なのです。
勢力圏
マウスコンピューター
マウスコンピューターは一部実店舗を構えるものの、基本的にオンライン主体の販売形態であり、勢力圏は日本全国になります。
arkhive
アークの本拠地は、秋葉原です。
秋葉原の本社が入居するビルの一階に、同社の実店舗「パソコンSHOPアーク」があります。こちらは、秋葉原地区では良く知られたパソコンショップの一つです。
一方、オンラインショップでPC等の販売を行っていることから、その意味では勢力圏は全国といえます。
製造工場
マウスコンピューター
マウスコンピューターの工場は、長野県飯山市にあります。
arkhive
アークのPC工場所在地は公開されていませんが、日本国内にあります。
品質管理
マウスコンピューター
マウスコンピューターのPC組立工程は柔軟なカスタマイズへの対応を可能にする、「セル生産方式」を中心としたものとなっています。
また、徹底した管理体制を構築し、部品単位から厳しい品質チェックを行ったうえ、さらに完成後全数検査を行い、ランダムで抜き取りによる検査も行われています。
arkhive
不具合発生率1%以下
アークは、PCの組立を外注せず、全て自社スタッフにより製造しています。また、使用するPCパーツは、メーカーから型番まで可能な限り記載しています。
出荷前には12項目に及ぶ徹底的な検査を行っており、初期不良期間内の不具合発生率を1%以下に抑えています。
なおメモリは、高品質なSanMax(サンマックス)製モジュールのみを採用しています。
ゲーミングPCが気になってる人!
この記事を今すぐ読もう!!
用途別
特別オファー
テレビCMでもおなじみ。
国産パソコンブランド「マウスコンピューター」
PCのほぼ全機種が「長野・飯山産」
信頼の「日本製」です!
マウス公式サイトでは、随時セールを開催中!
セール期間に買わないと損ですよ!!
↓↓会場はこちら!今すぐご確認ください!!↓↓
マウスコンピューター
マウスコンピューターのパソコンは、大きく4つに分類することができます。
テレビCMでおなじみ「mouse」
「mouse(マウス)」は、マウスコンピューターが展開する、国産PCブランドです。チーズをあしらったロゴを特徴とし、テレビCM等の効果により、認知度も向上しています。
公式サイト
ゲーミングPCブランド「G-Tune」
マウスコンピューターが展開するゲーミングPCブランドである、「G-Tune(ジーチューン)」は、エントリークラスからエンスージアスト向けまで、幅広いゲーミング環境に対応したモデルを取り揃えています。
有名なプロゲーミングチームがバックアップするシリーズもラインナップされている、本格的なゲーミングパソコンです。
公式サイト
クリエイター向け「DAIV(ダイブ)」
マウスコンピューターのクリエイター向けPCである「DAIV(ダイブ)」には、RAW現像やイラスト制作、DTM等のクリエイティブ用途のほか、VR開発等のエンジニアに適したモデルもあります。
公式サイト
ビジネス向け「Mouse Pro(マウスプロ)」
ビジネス・法人用途に適した「Mouse Pro(マウスプロ)」シリーズは、サポート体制が充実しており、文教用途向けのタブレット端末もあります。
公式サイト
iiyama 液晶モニタ
さらに、マウスコンピューターはパソコンに加え、国内市場において「iiyama」ブランドの液晶モニタも展開しています。こちらは海外生産になります。
公式サイト
arkhive
アークのパソコンは大きく4つに分けることができます。
arkhive Gaming
「arkhive Gaming」は、arkhiveの主力ブランドで、ゲーミングPCブランドです。
公式サイト
arkhive CREATOR
「arkhive CREATOR」は、arkhiveのクリエイター向けPCブランドです。
公式サイト
<arkhive BUSINESS
「arkhive BUSINESS」は、arkhiveのビジネス・法人向けPCブランドです。
公式サイト
arkhive Gaming
「arkhive SERVER」は、arkhiveのサーバーブランドです。
公式サイト
価格や特徴
マウスコンピューター
高い知名度
マウスコンピューターはパソコン製造が本業であることから、スケールメリットを生かし、価格性能比が高くなっていると思います。
上場企業グループであるという点と、テレビCMで知名度が高い国内メーカーであるという安心感を求められる方におすすめできます。
arkhive
秋葉原の名にふさわしい
アークは、秋葉原では著名なパソコンショップです。このため「arkhive」ブランドPCは、秋葉原らしいBTOパソコンに仕上がっていると言えるのではないでしょうか。
また品質も高く、「初期不良期間内の不具合発生率を1%以下」に抑えたという数字がそれを証明しています。
ラインナップやコスト性能の面では、マウスコンピューターに一歩譲ります。
ゲーミングPCが気になってる人!
この記事を今すぐ読もう!!
特別オファー
テレビCMでもおなじみ。
国産パソコンブランド「マウスコンピューター」
PCのほぼ全機種が「長野・飯山産」
信頼の「日本製」です!
マウス公式サイトでは、随時セールを開催中!
セール期間に買わないと損ですよ!!
↓↓会場はこちら!今すぐご確認ください!!↓↓
関連記事
GALLERIAとG-TuneとLEVEL∞とG-GEARのゲーミングPC比較
富士通(Fujitsu)とNECとdynabookのパソコンを比較
LenovoとacerとASUSのパソコンを比較してみた結果
VAIOとThinkPadとLet’s noteのPCを比較した結果
DELLとHPとLenovoとmouse(マウス)のPCを比較
元記事はこちらです。