マウスコンピューター・NEC・富士通・東芝を比較,どれがいい?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

マウスコンピューター・NEC・富士通・東芝のパソコンを比較してみた結果

この記事を読めば、マウスコンピューター・NEC・富士通・東芝(現ダイナブック)でどのノートパソコン・デスクトップPCを選べばいいか大体わかります。

 

そもそもマウスコンピューター・NEC・富士通・東芝とは

まずこの4社がどのようなメーカーなのか見ていきましょう。

マウスコンピューター

製造元:マウスコンピューター

マウスコンピューターは日本のパソコンメーカーで、
生産拠点は長野県にあります。つまり主要なモデルは日本製です。

親会社は東証スタンダード上場企業で、JPX400指数構成銘柄です。
BTOパソコンメーカーとしてはかなり信頼できると思います。

サポートもかなり充実していて、年中無休の電話サポートがつきます。
コールセンターは沖縄県、鳥取県、修理拠点も埼玉県にあります。

国内メーカーですがコスパはかなり良いです。

あわせて読みたい
マウスコンピューターはどこの国?日本製って本当? マウスコンピューター(mouse computer)はどこの国のメーカー?日本製って本当?[G-Tune] テレビCMやeスポーツ大会などでよく見かけるようになった 「マウスコンピュータ...

マウスコンピューター公式サイト

 

NEC

製造元:NECパーソナルコンピュータ

元NECのパソコン部門で、現在は中国レノボの子会社になっています。
NECも少数株主になっています。

主力工場は山形県米沢市にあり、一部機種は日本製です。
安価なダイレクトモデルやタブレットにはレノボ製のものもあるようです。

NEC時代から官公庁や教育機関などでもよく採用されており、
品質は良いほうなのではないでしょうか。

コスパはまずまずといったところです。

あわせて読みたい
LAVIE(ラヴィ)はどこの国のメーカー?中国製のPC・タブレット? LAVIE(ラヴィ)パソコン・タブレットとはどこの国の会社の製品? ネットショッピングや家電量販店などでよく見かける、「LAVIE(ラヴィ)」というブランドのノートパソコ...

NEC LAVIE公式サイト

 

富士通(Fujitsu)

製造元:富士通クライアントコンピューティング

元富士通のパソコン部門で、現在は中国レノボの子会社になっています。
富士通も株主として出資しています。

工場は島根県出雲市にあり、ノートパソコンの主力機種を生産しています。

富士通グループの福島県伊達市にある工場に、
デスクトップパソコンの製造を委託しています。

コスパは大手メーカーの割に良いほうだと思います。

あわせて読みたい
富士通(Fujitsu)は中国資本?パソコンやスマホは中国製?[FMV][arrows][富岳] 富士通と中国資本の関係の全容 富士通は中国資本との噂を耳にしたことがありませんか?これは事実なのでしょうか。   高コスパのノートパソコンが欲しい人! この...

富士通パソコン

 

東芝(現・ダイナブック)

製造元:Dynabook

元東芝のパソコン部門で、現在は台湾鴻海グループの
電機メーカーであるシャープの子会社になっています。

工場は中国などアジアにあるので、日本製の機種はありません。
一方、液晶パネルはシャープ製を使っているようです。

コスパは会員価格であればまずまずといったところでしょうか。

あわせて読みたい
Dynabook(ダイナブック)はどこの国のメーカー?中国製ノートPC? Dynabook(ダイナブック)ノートパソコンとはどこの国の会社? 家電量販店やオンラインストアでよく見かける、Dynabook(ダイナブック)というブランドのノートパソコン。 ...

→ Dynabook Direct トップページ

 

価格はマウスコンピューターが断然安い

同じスペックのパソコンで価格を比較すると、
マウスコンピューターが断然安いです。

例えば
・Windows11
・15.6型ディスプレイ
・メモリ8GB
・ストレージ(SSD)512GB
というスペックのノートパソコンをNECのオンラインショップで購入すると
25万円以上かかります。セール期間でも20万円以上です。

ExcelやWordが使えるMicrosoftOfficeが搭載されているものの、
ノートパソコンで20万円~は結構な高額です。

同じスペックのノートパソコンをマウスコンピューターのオンラインショップで購入すると、
Office有りでも12万円程度となっています。

富士通はセール期間であれば15万円程度で購入できます。

ダイナブックは同じスペックではありませんが、
ウェブ限定のエントリーモデルが

15万円台~17万円台といったところでしょうか。

もちろんCPUやグラフィックボードなどが違うので一概には
比較できないものの、

同じようなスペックであれば
マウスコンピューターが一番安く買える可能性が高いです。

また、マウスコンピューターにはかなり安いRyzenモデルがあり、
Office 2021をつけても9万円台と格安です。

CPUもRyzen 5でSSD搭載なので、普通にストレスなく使えます。

特にこだわりがなく、国内メーカー製でそれなりのスペックで
安ければ良いという場合は、家庭用据え置きノートとして良さそうです。

mouse B5-A5A01IS-C

BTOパソコン(PC)通販のマウスコン...
mouse B5-A5A01IS-C Windows 11 Home
「持ち運ぶ」ことを考えた 薄型デザインのスタンダードノートPC!

マウスコンピューター公式サイト

 

パソコン超初心者にはNEC

初めてパソコンを購入するパソコン超初心者にはNECがおすすめです。

NECのパソコンにはパソコンの使い方など初心者向けのマニュアルソフトが
プリインストールされています。

分からないことはマニュアルソフトで解決できますから、
NECだと初心者でも基本的な使い方で困ることはありません。

公立学校や企業ではNECのパソコンを導入しているケースも多いので、
学校・職場と自宅のパソコンが同じように使えるのもNECの大きな強みです。

ただ、最近はカスタマイズモデルも販売しているものの、NECは中上級者向けの
モデルが少し弱く、ゲーミングパソコンもあまり評価が高くないです。

初心者にはNECがおすすめですが、
初心者以外はNECのパソコンを選ぶメリットはあまりありません。

 

サポートは国内メーカーならでは

購入後のサポートについてはNECの方がやや有利となっています。

サポートの受付時間だけで比較すると
・NECと富士通 9時~19時(年中無休)
・マウスコンピューター 24時間365日対応
とマウスコンピューターの方が充実しています。

ただNEC・富士通は元々大手国産メーカーだったこともあって、
レノボ傘下となった現在でもサポート体制が手厚いです。

有償サポートもダイナブックと富士通は互角で、
4社とも国内メーカーならではの安心感があります。

 

まとめ

マウスコンピューター・NEC・富士通・東芝にはそれぞれメリットがあり、
新たに購入する・買い替えるのにどっちを選ぶ方が良いとは一概には決められません。

価格と品質のバランスが良いのは富士通ですし、
超初心者に優しいのはNECです。

東芝(現ダイナブック)にも根強いファンがいますし、
液晶パネルの品質が良いのも魅力的です。

一方、特にこだわりがなく、国産で安ければなお良い
という場合はコスパに優れたマウスコンピューターが良さそうです。

マウスコンピューター公式サイト

富士通パソコン

NEC LAVIE公式サイト

→ Dynabook Direct トップページ

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?

実はあります。

しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター

というブランドをご存じでしょうか?

「マウスコンピューター」

テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。

実はれっきとした国内メーカーです。

マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業

さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。

長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて

主要モデルはすべて

日本製(MADE IN JAPAN)です。

日本人の雇用と税収を守る

希少な国内工場発のパソコンブランドになります。

国産ゲーミングPCのすすめ

まず、マウスコンピューターは何と言っても
今話題のゲーミングPCに強みがあります。

本格的なeスポーツにも対応したものから、
日本製とは思えないコスパの良い機種まで取り揃えています。

プロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。

国産ゲーム向けパソコン PCゲームを快適プレイ!

すぐに始められる一式セット
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。

日本製なのにコスパが良いノートパソコン

また、コスパの良いノートパソコンや
デスクトップパソコンもマウスコンピューターの強みです。

日本製なのにコスパが良いパソコン
素晴らしいことだと思います。

スタッフ厳選!マウスコンピューターおすすめ目玉パソコン

国内拠点での日本人による安心のサポート

ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。

マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており

日本人による国内電話サポート
LINEサポートが標準で受けられます。

必要な場合は延長保証も付帯可能。

また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており

日本人による安心の修理対応が万全です。

この機会をお見逃しなく

マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。

今すぐチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次