中古パソコンをそのまま使う場合の問題点とは?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

中古パソコンはそのまま使える?問題点はある?

中古パソコンは、安い価格で購入できます。

ただ、安いといっても、買ってそのまま使えなかったら困ります。

余計な出費となり、新品を買ったほうが良かった、ということになりかねません。

中古パソコンはそのまま使えるのでしょうか。また、そのまま使えたとしても、問題点はないのでしょうか。見ていこうと思います。

 

関連記事

パソコンは中古と新品どっちがいい?ノートパソコンは中古で十分?

中古パソコンはすぐ壊れる?耐用年数や寿命は?

中古パソコンの注意点とおすすめしない理由とは?

中古パソコンの安全性は?安心して購入できる店舗は?

中古パソコンのおすすめメーカーと機種はどれ?

 

中古パソコンがそのまま使えるかはものによる

結論から言うと、中古パソコンがそのまま使えるかは、ものによります。

完全に買ったもの次第です。また、買うショップも関わってきます。

 

ジャンク品などそのまま使えないものもある

例えば、いわゆるジャンク品などはそのまま使えない可能性が高いです。

ジャンク品は、秋葉原などのジャンク品販売店のほか、全国のリユースショップなどでも売られておりジャンク品との記載があります。

ストレージのHDDやメモリが抜き取られていたら起動しませんし、OS(Windows)が入っていなければこれも起動しません。

SSDやパッケージ版のWindowsを買ってきてインストールしたり、といった余計な出費や作業が発生してしまい、全然お得ではありません。

これらならまだしも、パソコン自体が故障していたらどうしようもありません。

中古ノートパソコンではマザーボードや液晶パネルの交換も、簡単にはできませんし。

 

リファービッシュ品はそのまま使えるからおすすめ

その点、リファービッシュ品(リファービッシュPC)は、同じ中古パソコンではありますが、上記のような心配は基本的に不要です。

リファービッシュPCは、大手企業が放出した品や、リース落ちなどの業務用パソコンを、

専門業者が下取りし、再生して販売しているものが多く、買ってそのまま使える状態になっています。

動作確認も取れているものが多いです。

 

中古パソコンをそのまま使う場合の問題点

問題点は一つ。中古パソコンの一部、または全部が故障している可能性があるという点です。

繰り返しになりますが、ジャンク品などではなく、リファービッシュ品(リファービッシュPC)を購入されることをおすすめします。

買ってそのまま使えないと、せっかく安いからと中古パソコンにしたのに、安物買いの銭失いという結果に終わってしまいます。

再生・動作確認済みのリファービッシュPCを選ぶべきでしょう。

 

そのまま使える中古パソコンを売っているショップは?

リファービッシュPCは、パソコン市場 公式オンラインショップPC nextソフマップの中古専門サイト「リコレ!」などで販売されています。

どれも比較的いいショップですが、信頼性の高い国産メーカーの中古パソコンを
とにかく安く購入したい場合は、

やはり、1万円台から購入できて信頼性も高い「パソコン市場」をおすすめします。




パソコンを1万円台からお探しなら「パソコン市場」

 

やっぱり新品が買いたくなった、という場合は、マウスコンピューターをおすすめします。

マウスコンピューターは大手ブランドより割安ですが、国内パソコンメーカーで長野県に工場があり日本製です。

 

まとめ

中古パソコンは、ものによってはそのまま使えることがわかりました。

一方で、ものによっては中古パソコン特有の問題点があることもわかりました。

そこで、中古パソコンを買う場合は、一部の信頼できるショップで売っている、リファービッシュ品をおすすめします。

なお、国内メーカーの中古パソコンをとにかく安く購入したい場合は、
1万円台から購入できて信頼性も高い「パソコン市場」をおすすめします。




パソコンを1万円台からお探しなら「パソコン市場」

 

その他の中古パソコン販売ショップはこちらです。

PC nextソフマップの中古専門サイト「リコレ!」

 

新品は、国産でコスパの高いマウスコンピューターがおすすめです。

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?

実はあります。

しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター

というブランドをご存じでしょうか?

「マウスコンピューター」

テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。

実はれっきとした国内メーカーです。

マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業

さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。

長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて

主要モデルはすべて

日本製(MADE IN JAPAN)です。

日本人の雇用と税収を守る

希少な国内工場発のパソコンブランドになります。

国産ゲーミングPCのすすめ

まず、マウスコンピューターは何と言っても
今話題のゲーミングPCに強みがあります。

本格的なeスポーツにも対応したものから、
日本製とは思えないコスパの良い機種まで取り揃えています。

プロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。

国産ゲーム向けパソコン PCゲームを快適プレイ!

すぐに始められる一式セット
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。

日本製なのにコスパが良いノートパソコン

また、コスパの良いノートパソコンや
デスクトップパソコンもマウスコンピューターの強みです。

日本製なのにコスパが良いパソコン
素晴らしいことだと思います。

スタッフ厳選!マウスコンピューターおすすめ目玉パソコン

国内拠点での日本人による安心のサポート

ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。

マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており

日本人による国内電話サポート
LINEサポートが標準で受けられます。

必要な場合は延長保証も付帯可能。

また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており

日本人による安心の修理対応が万全です。

この機会をお見逃しなく

マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。

今すぐチェックしてみてください。

 

 

関連記事

パソコンは中古と新品どっちがいい?ノートパソコンは中古で十分?

中古パソコンはすぐ壊れる?耐用年数や寿命は?

中古パソコンの注意点とおすすめしない理由とは?

中古パソコンの安全性は?安心して購入できる店舗は?

中古パソコンのおすすめメーカーと機種はどれ?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次