セキュリティソフトをユーザー別に分類してみた
セキュリティソフトを見直しませんか?
用途に適さないセキュリティソフトを利用している方は、意外と多いのではないでしょうか。
そこで、「想定されるユーザー別」のおすすめセキュリティソフトを考察しました。
↓↓セキュリティソフト選びで迷ったら、こちらの記事がおすすめ!↓↓
ウイルスバスターとノートンとマカフィーとカスペルスキーとESETを比較した結果
子育て世代
想定されるセキュリティ課題
- お子様の安全が心配
- 家族が多くなり、コストが心配
ペアレンタルコントロール(保護者機能)を重視
→ノートンのうち、
ノートン 360 デラックス(3台用)か、
ノートン 360 プレミアム(5台用)をお子様の端末に入れ、保護者機能をオンにします。

「ノートン 360デラックス/プレミアム」のペアレンタルコントロールツールは、世界トップクラスの多機能性です。
家族が多い、または今後も増える予定。
→マカフィーまたはカスペルスキーのうち、
「マカフィー リブセーフ」か、
「カスペルスキー プレミアライセンス」※通常版は5台まで。

この2製品は、利用台数が実質無制限です。
夫婦2人暮らし
想定されるセキュリティ課題
- 最新のIT機器についていけず、パソコンの利用に不安がある。
- 夫婦二人暮らし。セキュリティ対策はしっかりしたい。
- 年金ぐらしでコストを抑えたい。基本的なことは自分でできる。
家庭内にパソコンに詳しい人がおらず、不安。
→ウイルスバスター クラウド + デジタルライフサポート プレミアム

幅広いサポートが受けられるセキュリティソフトです。
パソコン1台、スマホ2台を利用中。予算はある。
→ノートン 360 デラックス(3台用)、プレミアム(5台用)。
ウイルスバスター クラウド(3台用)。
マカフィー リブセーフ(台数無制限)。

実績豊富なソフト。いざという時のサポートは受けられます。
パソコン1台、スマホ2台(アンドロイド)を利用中。節約したい。
→ZERO スーパーセキュリティ(3台用)か、
ESET(5台用)。
あまり使わない場合は、Windows DefenderやZERO ウイルスセキュリティで妥協という手も。

基本的なことは自分で解決できる方におすすめです。
パソコン1台、スマホ2台(iPhone)を利用中。節約したい。
→ZERO スーパーセキュリティ(3台用)。
↓↓セキュリティソフト選びで迷ったら、こちらの記事がおすすめ!↓↓
ウイルスバスターとノートンとマカフィーとカスペルスキーとESETを比較した結果
一人暮らしの会社員(テレワーク中)
想定されるセキュリティ課題
- 会社のデータを扱っており、情報漏えいが心配。
パソコンとスマホを仕事に利用中。
→ノートン 360 デラックス(3台用)、プレミアム(5台用)。
または、マカフィー リブセーフ(台数無制限)。

パスワード保護機能や、Wi-Fiを保護する「VPN」が無料で使えます。

PCとスマホ(アンドロイド)を仕事に利用中、あまりお金がかけられない。
→ZERO スーパーセキュリティ(3台用)か、
ESET(5台用)。
PCとスマホ(iPhone)を仕事に利用中、あまりお金がかけられない。
→ZERO スーパーセキュリティ(3台用)。
プログラマ、デザイナー
想定されるセキュリティ課題
- 業務でMacやiPadを利用するが、セキュリティが心配。
- とにかくウイルス検知率を重視。
Mac、iPad、iPhoneを仕事に利用中
→ノートン 360 デラックス(3台用)、プレミアム(5台用)。
Macにもファイアウォールを搭載し、iPhone/iPadのブラウザも独自機能で保護されます。

ノートンは、アップル製品に強いセキュリティソフトです。
世界最強のものが使いたい
→検出性能世界トップはカスペルスキー。
次点でZERO スーパーセキュリティ。
市場シェア世界トップはノートン。

KasperskyとBitdefenderは、第三者機関の調査で、ウイルス検知率100%を記録したことがあります。
ビンボー学生
想定されるセキュリティ課題
- 金欠
- 先生からLinuxを入れるように言われた。
金欠でやばい。本当にお金がない。
→PCはWindows Defenderをオン。不安な場合はAVGの無料版。
Macとスマホには、AVGの無料版。

広告出るけど、気にしない!
大学でUbuntuを使うことになった
→ClamTkを入れます。ファイアウォール設定も忘れずに。
後は気合です!
ガジェットマニア
想定されるセキュリティ課題
- 持っているデバイスが多く、セキュリティ費用がかかる。
- アップル製品のセキュリティ対策がしたい。
- スペックの低いレガシーデバイスを保有している。
スマホとタブレット、PCが大量にある。セキュリティも妥協したくない。
「マカフィー リブセーフ」か、
「カスペルスキー プレミアライセンス」※通常版は5台まで。

この2製品は、利用台数が実質無制限です。
アップルファン。アップルしか使わない。
→アップル製品に強い、ノートン 360 デラックス(3台用)、360 プレミアム(5台用)。
Macにもファイアウォールを搭載し、iPhone/iPadのブラウザも独自機能で保護されます。

ノートンは、アップル製品に強いセキュリティソフトです。
古くてスペックの低いPCがある。
→Windows Defenderか、ESET、
KINGSOFT、
ZERO ウイルスセキュリティ。

スキャン時も軽いのは、ESETとKINGSOFTです。
全体的なおすすめ
↓↓セキュリティソフト選びで迷ったら、こちらの記事がおすすめ!↓↓
ウイルスバスターとノートンとマカフィーとカスペルスキーとESETを比較した結果
アップル製品のセキュリティでお悩みの方へ
Macにファイアウォール。iPhoneのブラウザ対策。
米国のセキュリティソフト「Norton 360」なら実現します。
しかも、VPNとクラウドストレージが無料で使える。
アップルユーザーとして、最高の日々をお送りください。

実際に使ってみた中で、個人的に優れていると感じたセキュリティソフトは、Avast(アバスト)と
ESET(イーセット)です。
アバストは、実際に使ってみるとわかると思うのですが、
総合的にバランスが良い感じですね。かゆいところに手が届くというか。
ただ、アバストは「無料アンチウイルス」などで個人情報販売騒動を起こしており、不透明な部分もあります。
プレミアム(有料)版に関しては問題ないと思います。



イーセットはとにかく驚きの軽さなので、少し古めのパソコンにも良さそうです。
性能も比較的高そうな感じでした。
ただ、ESETは iPhoneアプリがありません。

これは数字がどうこうという話ではなくて、体感です。
あと、GadgebloでPRさせていただいている、ノートンさんもありますね。もちろんスポンサーさんという理由もありますが。
特にアップルユーザーさんや、リモートワークをされている方に適しています。

プロモーション記事も書いたので、要チェックですよ!


格安のものとしては、インド製ですがZERO ウイルスセキュリティというものがあり、パソコンの買い替えまで、1台1980円で使えます。
Windows Defenderと併用するとよいのではないでしょうか。
複数台だとKINGSOFT(キングソフト)のほうが安いのですが、こちらは中国企業のソフトで、中国製になります。
スキャンが速くてジャンクファイルの削除機能もある点は評価できますが、検出率が不明です。でも無料版があるので、お金がないときにはありがたいです。

使った感じはどちらも軽かったのですが、ZEROはスキャンが妙に遅い?感じがしました。キングソフトはすごく速いです。
PCモバイル合わせて5台までならESETがお得です。 iPhoneアプリはありません。
6台を超えるようだと、事実上台数無制限のマカフィー リブセーフ(米国製)や、
カスペルスキー セキュリティプレミアライセンス(ロシア製)のほうがお得かもしれません。

仕事で使うパソコンに信頼性の高いノートンなどを使い、あまり重要度が高くないデバイスは、無料や格安のもので済ませるという手もあります。
コストが許容できるのであればウイルスバスターも別に悪くはないと思います。
普通に売れていて実績もありますし、結局のところ利用目的に合うか合わないかではないでしょうか。
どちらかといえば、ノートンがおすすめですが。

本当に変なソフトだったら、実際に売れていませんよね。
Windowsにもともと入っている、Windows Defenderは無料です。
何かあった場合に、保証はできませんが。

究極にコストを削減したい場合は、これですね。
また、広告が表示されたりしますが、アンチウイルス機能のみなら、
前述のKINGSOFTやAvastのほか、AVG、Aviraなどが無料版を提供しています。
ただ、個人情報がサンプルとして使われている可能性は、想定したほうがよいのではないかと思います。
KINGSOFTは検出率が不明ですが、軽さと機能性は抜群です。
他の3つは、検出率などは問題なさそうです。
いずれにしても、何かあった場合の保証はできません。
iPhoneやiPadアプリも使いたい場合はノートンがおすすめです。ウイルスバスター
でも大丈夫です。
ESETは iPhoneアプリがありません。他のソフトは機能限定版ですが、一応用意されています。
無料アプリが良い場合には、AVGなどに無料版があります。
Androidは、大体のソフトで専用アプリが用意されています。
無料アプリが良い場合には、AVGなどに無料版があります。
パソコンがMacで、 iPhone、iPadを併用しているアップルユーザーさんには、ノートンがおすすめです。
マカフィーとかESETでも大丈夫ですが、ESETは iPhoneアプリがありません。
ウイルスバスターだと、Mac用のファイアウォールがなかった気がします。
ClamTkを使ってください。ファイアウォール設定も忘れずに。
GDATAはドイツ製だったと思います。
JungleのG DATAストアはこちらです。
純日本製というと、FFRIやハミングヘッズのものなどがありますが、ホワイトリスト方式やヒューリスティック方式になると思います。

これらは上級者向けでくせが強く、あまりおすすめできません。
一応、日本企業が関わるセキュリティソフトについてはこちらにまとめました。
↓↓セキュリティソフト選びで迷ったら、こちらの記事がおすすめ!↓↓
コメント