中古パソコン購入の安全性と危険性。安心できる店舗は?
中古パソコンは、コストの安さが魅力です。一方で、中古パソコンは怖いなどと、安全性や危険性にまつわる不安の声も聞かれるかもしれません。
そこで、中古パソコンの安全性について検討し、安心して購入できる店舗についても説明していこうと思います。
関連記事
パソコンは中古と新品どっちがいい?ノートパソコンは中古で十分?
ウイルス・マルウェアやスパイウェア・バックドア、ハッキングによる情報漏洩の危険性は?
中古パソコンというと、ウイルス・マルウェアやスパイウェア、バックドアなどが仕込まれていて情報漏洩したりと、怖いとか、危険なのでは?
と、思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、その心配はいらないでしょう。なぜなら、中古パソコンは商品として販売される前に「初期化」されているからです。
一度初期化してしまえば、仮に(ないとは思いますが)前の利用者がウイルスを仕込んでいたとしても、それも消えてしまいます。
ショップが仕込んでいたら?
そもそも、そんな信用性のないショップからは購入すべきではないでしょう。安心できる大手のショップから購入すべきです。
新たな部品、スパイチップを仕込むなどということは販売価格等から言って現実的ではないため無視していいでしょう。
個人情報流出の可能性は?ハッキングによる情報漏洩や遠隔操作は大丈夫?
中古パソコンでは、個人情報が流出してしまったら?と心配される方もいらっしゃるのではないでしょうか。情報漏洩や遠隔操作の被害は気になるところです。
しかし、前の利用者の個人情報ならともかく、買ったこちらの情報が流出する可能性は極めて低いといえます。
前項の話の重複しますが、何らかの原因でスパイウェアがインストールされてしまっている場合は、これがバックドアになる可能性は、非常に低いですがないとは言い切れません。
ただ、Windows 10、Windows 11には「Microsoft Defender Antivirus」というマルウェア対策機能が搭載されているため、怪しいプログラムがあれば自動で削除されます。
遠隔操作被害に関しても、基本的にはファイアウォール「Microsoft Defender Firewall」によって防がれます。
どうしても心配な場合は、ウイルスバスターや
ESETなど、大手製の統合セキュリティソフトを使うといいと思います。
部品の発火やショートの危険性は?
中古パソコンは、製造からある程度の年月が経過している場合が多いです。
また、前の利用者が酷使していた可能性もあるかもしれません。部品の劣化が心配ですね。
ただ、大手のショップであれば販売前に動作チェックしているはずなので、そこまで心配はいらないと思います。
バッテリーについては劣化、あるいは完全消耗(故障)している商品があるということは認識しておいたほうがよいと思います。
その場合、注記があると思いますので、諦めてACアダプタで電源につないだまま使用しましょう。
大手企業が放出した業務用モデルがおすすめ
できれば、大手企業の放出品や、リース落ち品を選ぶとよいと思います。美品の可能性が高いので。
なぜなら、大手企業は減価償却などで、4年程度を目安にパソコンを入れ替えることが多いからです。
また、業務用のモデルであれば、家庭用のモデルより耐久性はあると思います。Let’s noteなど、ものすごく頑丈な機種も売られている場合があります。
「ジャンク品」ではなく「リファービッシュ品」を選ぶ
まず、単なる「中古パソコン」というと、いわゆる「ジャンク品」のPCなども入ってきてしまう可能性もあります。
私はオタクなので、秋葉原の中古ショップで「ジャンク品」のパソコンを漁ったことがありますが、
はっきり言って、そのままでは使い物にならないようなものも販売されていました。
こうした「ジャンク品」は、たいして使えなくても、マニアの人が部品取りに使うなどの目的で販売されている場合があるからです。
そこで、「リファービッシュ品」をおすすめします。リファービッシュ品は、大企業のリース切れ品などを専門業者が再生したパソコンで、比較的安全。安心して購入できます。
中古パソコンを安心して購入できる店舗は?
以上、中古パソコンの安全性について見てきました。
ところで、中古パソコンを安心して購入できる店舗はあるのでしょうか。
前に見てきた通り、同じ中古PCでも、ジャンク品などではなく「リファービッシュ品」を選ぶのが安心・安全です。
リファービッシュPCは、PC next、ソフマップの中古専門サイト「リコレ!」
などで販売されています。
どれも比較的いいショップですが、PC nextが特におすすめです。Core i5などの高性能CPUにSSDを搭載した、業務用PCのリファービッシュ品を主に取り扱っています。
やっぱり新品が買いたくなった、という場合は、マウスコンピューターをおすすめします。
マウスコンピューターは大手ブランドより割安ですが、国内パソコンメーカーで長野県に工場があり日本製です。
まとめ
中古パソコンの安全性は、「リファービッシュ品」を購入する限り、そこまで気にしなくても大丈夫でしょう。
一方、ジャンク品は避けたほうが賢明です。
リファービッシュ品は、特定のオンラインショップなどで普通に売っています。
新品は、国産でコスパの高いマウスコンピューターがおすすめです。
【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ
このご時世、個人情報の流出が心配…
国際情勢も不安定だし…
最近見かけるのは、知らないアジアメーカーばかり…
信頼のおける、日本メーカー製の国産パソコンを使いたい…
でも、国産パソコンって確か高いよね…
色々入っていて動きが重いイメージあるし……。
そもそも、国内資本のメーカーって残ってるの?
外資に買収されて消えたんじゃ…?
そんな風に思っていませんか?

確かに、かつての大手国内PCメーカーは、軒並み外資に買収され、
もしくは市場から撤退してしまいました。
統計を見ても、売れているのは聞いたことのない海外メーカーばかり...。
しかし、そんな暗い話ばかりではありません。
新しい風も吹き始めているのです。
かつてのパソコンメーカーと言えば、家電ブランドが主でした。
しかし、現在力をつけてきているのは、
BTOパソコンブランドです。

BTOパソコンは、主に直販で購入でき、
様々な用途・スペックを自由に選べるというメリットもあります。
そして、国内資本のメーカーが多く、
日本製のPCが購入できるという大きな強みがあります。
その中でも代表的なメーカーが、マウスコンピューターです。
聞いたことありませんか?
最近はテレビCMなどでも見かけるようになった
今、人気のメーカーです。
マウスコンピューターのパソコンは、
ほぼ全量が、長野県内にある3工場で生産されています。
そう。日本製(MADE IN JAPAN)なのです。


また、マウスコンピューターの親会社である「MCJ」は、
東京証券取引所スタンダード市場に上場する、
安心と信頼の日本企業。
JPX日経400指数採用銘柄でもあります。
BTOメーカーながら、抜群の信頼感ですよね?
さらに、サポート拠点が沖縄県にあり、
国内電話サポートも受けられるというから安心。
無名ブランドにはない信頼感です。
決して巨大なメーカーではありませんが、
✅ノートパソコン
✅モバイルノートパソコン
✅デスクトップパソコン
✅ゲーミングPC
✅クリエイターPC
など、あらゆる用途のPCを取り揃えており、
多くの方に適しています。
しかも、国内資本のメーカーながら、
従来の大手ブランドと比べてコスパが高い。
妥協してスペックの高くないPCを買っていた予算で、
Core i5 、i7 や Ryzen 5、7 搭載といった
ハイスペックなパソコンを手にすることも可能です。
✅仕事、テレワーク
✅勉強、大学の授業
✅日常のパソコン作業
✅クリエイティブな作業
✅オンラインゲーム・eスポーツ
マウスコンピューターと一緒なら、
快適なパソコンライフが送れますよ。
まさに、理想的ではありませんか?
そんなマウスコンピューターのパソコンを、
さらにお得に手に入れる方法があります。
それは、安心の公式販売サイトで、
期間限定セール・アウトレット品を購入することです。
期間限定セールは、公式サイトで随時開催されます。
お見逃しなく。
今すぐチェックしてみてください。
関連記事
コメント