主要SSDメーカー・ブランド
日本製メモリを搭載したSSDを始め、海外メーカーを含めた、国内で販売されている主要なSSDメーカー・ブランドをまとめました。
この記事を読むと、「国内で販売されている主要SSDメーカーと、その国籍」がわかります。
日本製(前工程)のフラッシュメモリのみを搭載しているのは主にKIOXIA、Plextor、WesternDigital、SanDiskの4ブランドです。
小型家電リサイクル法が施行されています。電子機器の適切な処分に、ご協力をお願いします!
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201303/2.html
KIOXIA系SSD(日本製メモリ)
キオクシアは、日本国内唯一のフラッシュメモリメーカーです。
KIOXIA
「KIOXIA(キオクシア)」は、キオクシアホールディングス(旧・東芝メモリホールディングス)傘下のフラッシュメモリメーカー、キオクシア株式会社(東京都港区)のメインブランドです。
日本製フラッシュメモリ搭載
記憶媒体として国産NAND型フラッシュメモリ(前工程、三重県四日市市、および岩手県北上市で生産)を搭載しています。
https://about.kioxia.com/ja-jp/about-us/yokkaichi.html研究所は横浜など
キオクシアグループの半導体研究所は、主に横浜市にあります。
現在は複数ヶ所に分散していますが、今後200億円を投じ、横浜テクノロジーキャンパス(横浜市栄区)と、新子安研究拠点(仮称、横浜市神奈川区)に集約する計画です。

アッセンブル等は海外
なおNAND型フラッシュメモリの後工程(仕上げ工程)や、SSDのアッセンブル(最終組立)、キャッシュ用DRAMは、基本的に海外のようです。
アマゾンなどで販売開始
個人向けの販売は、主にAmazonなどで行われています。キオクシアSSDを購入して国産メモリを応援できます。代理店はバッファローのようです。
PS5の増設用に使う場合は、EXCERIA PRO SSD-CK2.0N4P/Nにヒートシンクをつければ快適に利用できると思います。
※PCの換装用の場合、WesternDigitalかSanDisk(後述)だと、同じく日本製メモリ搭載で、データ移行ソフト(Acronis WD)が無料でダウンロードできます。
キオクシアSSDを換装用に使う場合は、AOMEI Backupperなどを使うといいかもしれません。
法人向け(データセンターなど)
法人向けとしては、データセンター向けのSSDが各種ラインナップされており、GMOインターネットのConoHaなどで採用実績があります。
OCZ
キオクシア・アメリカ
アメリカの有名ブランド
米国ブランドで、経営破綻したあと、事業承継会社がKIOXIAの傘下にありました。かつては韓国子会社(Indilinks)が「Barefoot」コントローラを手掛けました。
現在は販売していないようです。
SSSTC
建興儲存科技(ソリッド・ステート・ストレージ・テクノロジー)
データセンター向けSSD
台湾・建興儲存科技股份(ソリッド・ステート・ストレージ・テクノロジー・コーポレーション、英名:Solid State Storage Technology Corporation、英略称:SSSTC)は、
台湾・光寶科技(ライトン・テクノロジー)傘下のSSDメーカーで、主にデータセンター向けSSDを展開する企業でした。
KIOXIA傘下に
2020年、キオクシアによって、台湾・光寶科技(ライトン・テクノロジー)の傘下ブランド、LITE-ON、PlextorのSSD部門(法人は同一)とともに買収されることになりました。

Plextor
建興儲存科技(ソリッド・ステート・ストレージ・テクノロジー)
Plextor(プレクスター)は現在、台湾・光寶科技(ライトン・テクノロジー)傘下の、
建興儲存科技(ソリッド・ステート・ストレージ・テクノロジー)が展開するブランドになっています。
https://www.goplextor.com/jp/SSD部門に関しては、キオクシアが取得しました。

LITE-ON
建興儲存科技(ソリッド・ステート・ストレージ・テクノロジー)
台湾メーカー
LITE-ON(ライトン)は、台湾のPC周辺機器ブランドです。
SSD部門を展開する建興儲存科技(ソリッド・ステート・ストレージ・テクノロジー)に関しては、台湾・光寶科技(ライトン・テクノロジー)からキオクシアが取得しました。
国内ではあまり売っていません。

WD系SSD(日本製メモリ)
合弁生産
米ウエスタンデジタルに買収された、米サンディスクは、長年に渡り旧・東芝メモリと合弁を組んできました。
米系なのに日本製メモリ
その経緯から、ウエスタンデジタル系のSSDには、国産NAND型フラッシュメモリ(前工程、三重県四日市市、および岩手県北上市で生産)が搭載されています。
キオクシア系以外で日本製メモリ搭載品というと、こちらになると思います。
Western Digital
ウエスタンデジタル
ハードディスクでおなじみ
Western Digital(ウエスタンデジタル)は、米国のHDD大手であり、KIOXIAと合弁でNANDを生産しています。

度重なるM&A
東芝の長年に渡る合弁相手だった、米サンディスクを買収したという経緯があります。
HGST(旧・日立グローバルストレージテクノロジーズ)も買収しました。
その後、各国競争法への対応などから、HDD資産の一部(3.5インチHDDなど)を東芝に売却しました。


東芝グループの盟友
このように、ウエスタンデジタルグループ(WD、SanDisk、HGST)は、米系ながら、東芝グループとの結びつきが非常に強い企業集団ではないかと思います。


クローニングソフトバンドル
データ移行ソフト、「Acronis True Image WD Edition」が無償でダウンロードできるとのことです。
その他ユーティリティソフトもあるようです。
特に、コスト性能のバランスが良い「WD Blue」がおすすめです。
エントリーモデル(SATA)
スタンダードモデル(SATA, M.2, USB)
ハイエンドモデル(SATA, M.2, USB)
NAS向け(SATA)
データセンター向けSSD

SanDisk
SanDisk(サンディスク)は、米国発祥、世界最大のメモリカードブランドであり、KIOXIAと合弁でNANDを生産しています。

クローニングソフトバンドル
データ移行ソフト、「Acronis True Image WD Edition」が無償でダウンロードできるとのことです。

その他ユーティリティソフトもあるようです。
エントリーモデル(SATA)
スタンダードモデル(SATA)
ハイエンドモデル(M.2, USB)
G-Technology
ウエスタンデジタル
かつてのHGST
HGSTは、旧・日立グローバルストレージテクノロジーズが社名変更した企業であり、本社は米国にありました。
その後WDに統合され、G-Technologyという外付けドライブのブランドとしてその名残が見られましたが、現在は消滅しているようです。
その他日系SSD(外国製メモリ)
国内メーカーの製品ではありますが、国産メモリは搭載していない場合が多いです。ただ、使用する上での問題はありません。
Nextorage
Nextorage
Nextorage株式会社は、川崎市に本社を置く、ソニーストレージメディアソリューションズ株式会社と台湾・Phison Electronics Corporation(ファイソン・エレクトロニクス・コーポレーション)の合弁会社です。
ソニーのフラッシュメモリ製品事業を分離して設立されました。
主にデータセンター向けのエンタープライズSSDを生産する企業ですが、新たにコンシューマ向けハイエンドM.2 SSDについても市場投入を開始します。なお、このほかにSDカード等も展開しています。
SONY
Nextorage
Nextorageからは、「SONY」ブランド製品についても継続販売されています。
SSDでは、ソニーの家庭用ゲーム機「PlayStation(プレイステーション)」シリーズに対応したハイエンド外付けSSDが販売されています。
ソニー公式 ソニーストア
CFD
「玄人志向」ブランドで知られる、名古屋市に本社を置く企業で、最近は韓国・SKハイニックスなど海外製メモリを搭載した製品が多く見られます。
バッファローとは別会社
玄人志向を展開するCFD販売とバッファローは、ともにメルコグループではあるものの、別会社になります。
BUFFALO
バッファロー
PS4外付け
メルコグループのPC周辺機器大手、バッファローのSSDは、特に外付けSSDが、PS4用などとしてよく売れているようです。
IODATA
アイ・オー・データ機器
耐衝撃
金沢市に本社を置くPC周辺機器大手で、ファブレスメーカーになります。耐衝撃性能に優れた外付けSSDや、ゲーミングSSDも販売しています。
ELECOM
大阪市に本社を置く、PC周辺機器大手です。
通常の内蔵型SSDや外付けSSDのほか、簡単にSSDへの移行ができるソフトが付属された、外付けケースセットのSSDも販売しています。こちらとロジテックの製品は、ノートパソコンの換装を簡単に行うことができます。ロジテックにはNVMeタイプもあります。
超コンパクトな、USB外付けSSDもあります。
GREEN HOUSE
グリーンハウス
PC周辺機器などを展開する中堅メーカーです。
それほど規模の大きい企業ではありませんが、それなりに実績があり、Thunderbolt3対応の外付けSSDなども販売しています。
NVMeタイプには、キオクシア製NANDを搭載した超高速モデルもあります。
Logitec
ロジテック
エレコムグループのPC周辺機器メーカーで、SATAおよびNVMeタイプの移行ソフトが付属したSSDを販売しています。
エレコムと同じく、ノートパソコンの換装を簡単に行うことができます。
SUNEAST
旭東エレクトロニクス
※諸般の事情により、このメーカーについては公式ページをご覧ください。
HIDISC
磁気研究所
東京都千代田区に本社を置く、メモリ製品メーカーです。低価格が特徴。

WINTEN
ウィンテン
PC周辺機器などを企画するメーカーで、中国・深圳市などに現地法人がありますが、本社は東京都豊島区のようです。比較的低価格が特徴の国内メーカー。

台湾系SSD(外国製メモリ)
一部、キオクシア製NAND搭載品もありますが、大体は韓国製や米マイクロンだと思います。アッセンブルは台湾などです。
ADATA
威剛科技(エイデータ・テクノロジー)
台湾メモリモジュール大手で、自作PCでおなじみです。低価格品が中心。
Silicon Power
廣穎電通(シリコンパワー)
台湾メモリ製品大手。NVMe製品にはキオクシア製NAND搭載機種も。

Transcend
創見資訊(トランセンド・インフォメーション)
台湾メモリ製品大手。SDカードなどでよく見かけます。
Team Group
十銓科技(チーム・グループ)
台湾のメモリ製品メーカーです。低価格品が中心。
GIGABYTE
技嘉科技(ギガバイト・テクノロジー)
マザーボードやグラフィックスボードなどで有名な、台湾の大手PCパーツメーカーです。
ハイエンドゲーミングSSDを展開しています。

BIOSTAR
映泰集團(バイオスター・グループ)
台湾のマザーボードメーカーで、SSDも展開しています。

Gigastone
立達國際(ギガストーン)
2010年創業の比較的新しいメーカーで、日米中などで展開しますが、実質的な本社は台湾にあるようです。
外付けSSDなどが、Amazon等で販売されています。
https://gigastone.jp/
UMAX
世成科技(ユーマックス)
台湾のメモリ製品などを展開するメーカーです。
KINGMAX
Apacer
宇瞻科技(アペイサーテクノロジー)
台湾のメモリ製品メーカーです。
addlink
傑新科技(アドリンク・テクノロジー)
台湾のメモリ製品メーカーです。
LEVEN
傑佳國際(J&Aインフォメーション)
台湾のメモリ製品メーカーです。
AGI
亞奇雷科技(アジャイル・ギア・インターナショナル)
台湾のメモリ製品メーカーです。
https://jp.agi-gear.com/
米国系SSD(外国製メモリ)
米マイクロンは、NANDとDRAM両方を自社生産している、韓国系以外では唯一と言っていいメーカーです。
Crucial
老舗ブランド
米Micron Technology(マイクロン・テクノロジー)の傘下ブランド。一部QLCメモリ搭載品あり。
Micron
マイクロン・テクノロジー
米Micron Technology(マイクロン・テクノロジー)の傘下ブランド。
Seagate
シーゲイト・テクノロジー
米HDD大手で、SSDにも参入しています。QLCのモデルがあります。

Intel
インテル
米半導体大手。パソコン、サーバー向けCPUはトップシェア。一部QLCメモリ搭載品あり。
3D XPoint/Optane部門を除くSSDおよびNAND型フラッシュメモリ部門を、2025年までに韓国・SKハイニックスに売却することが発表されました。
このため、徐々に韓国資本になります。


Kingston
キングストン・テクノロジー
米メモリモジュール大手。

PATRIOT
パトリオット・メモリー
米メモリモジュール大手。
CORSAIR
コルセア
米国のPC関連機器メーカーです。

Sabrent
Sabrent
米国のSSDメーカー。「Rocket(ロケット)」シリーズは、PCIe 4.0に対応しているものもあります。
韓国系SSD(外国製メモリ)
サムスンとSKハイニックスは、それぞれ自社製NAND(主に韓国製)を搭載しています。DRAMも自社生産しています。
Samsung
サムスン電子
世界首位
韓国企業で、NAND、DRAM、SSDいずれも世界シェア首位です。
半導体メモリ関連技術は、かつて日本企業に優位性があったということが知られています。
しかしサムスンなどの韓国企業は、東芝等日本企業の技術者に対するヘッドハンティングにより急速にキャッチアップし、大規模投資により追い抜きました。

SK Hynix
SKハイニックス
韓国財閥系
韓国の大手財閥、SKグループ傘下の半導体メモリメーカーです。
東芝のメモリ微細化技術が、協力会社の元社員にによって同社に流出しました。
キオクシアに触手
さらに、東芝メモリの後継企業である、キオクシアの支配も狙っているという見方もあります。

ESSENCORE
エッセンコア
韓国SKグループのメモリ製品ブランドです。
KLEVV
エッセンコア
ESSENCOREと同様に、韓国SKグループのメモリ製品ブランドです。
中国系SSD(外国製メモリ)
Lexar
中国・深圳市に本社を置くメモリ製品メーカーです。
レキサーメディアは米国のブランドでしたが、中国企業の傘下ブランドになりました。
HIKVISION
海康存储(HIKSTORAGE)
海康存储(ハイクストレージ)は、中国・杭州市に本社を置く大手監視カメラメーカー、海康威视数字技术(ハイクビジョン・デジタル・テクノロジー)系の企業で、
中国・武漢市に本社を置くSSDメーカーです。
http://www.hikstorage.com/
Teclast
台电信息科技(Teclast Electronics)
中国・広州市に本社を置く、商科信息(Shangke Information)傘下のブランドであり、
ラップトップパソコンやSSDなどを展開しています。
KingSpec
金胜电子科技(KingSpec)
中国・深圳市に本社を置くSSDメーカーです。
Kingfast
金速(Kingfast)
中国・深圳市に本社を置くSSDメーカーです。
TC-SUNBOW
http://www.tcsunbow.com.cn/
Netac
朗科科技(Netac Technology)
中国・深圳市に本社を置くメモリ製品メーカーです。
KingDian
Zheino
Goldenfir
深圳市金杉科技
中国・深圳市に本社を置くSSDメーカーです。
BRAVEEAGLE
Shenzhen Zhenyou Electronics Company Limited
中国・深圳市に本社を置くSSDメーカーです。
以降、追記します。
国産パソコンはこちらです。

関連記事はこちらです。
