PS5増設用SSD・PS5換装用SSDまとめ
PS5の増設・換装用には、PCIe 4.0対応の「M.2」タイプ内蔵SSDが適していると考えられます。
では、PS5に適したM.2 SSDとはどのようなものなのでしょうか。
関連記事はこちらです。
PS5にSSDを増設・換装できるのか
そもそも、PS5にSSDを増設・換装することは可能なのでしょうか。
最新情報
ソニーから、適合するSSDの要件が発表されました(一部抜粋)。
インターフェース: PCIe Gen4x4 M.2 NVMe SSD
容量:250GB~4TB
放熱構造:ヒートシンク取り付け必須
シーケンシャル読み込み速度:5,500MB/秒以上を推奨
モジュールの幅:22mm幅(25mm幅は非対応)
対応サイズ:M.2 type 2230、2242、2260、2280、22110
ソケットタイプ:Socket 3 (Key M)
放熱構造(ヒートシンクなど)を含むサイズ:
ミリメートル単位:110mm (L) x 25mm (W) x 11.25mm (H)未満
より詳細な要件については以下をご覧ください。
SSDの換装は不可能
まずPS5は、SSDの「換装」ができません。
PS5のSSDは、以下のように「オンボード」であり、基盤に直接実装されています。このためユーザーが換装を行うことはできません。

物理的にはSSDの増設が可能
一方、SSDの「増設」をすることはできます。
結論から申し上げると、「PCIe 4.0対応のM.2 SSD」であれば、PS5にSSDを増設することが「物理的には」可能です。
これは、以下のような記事で発売当初から、拡張スロットの存在が示唆されていることからも伺うことができます(詳しいシステム要件も記載されています)。

ソフトウェア的には増設が不可能
しかし、ここで大きな問題が立ちはだかります。「物理的には」対応している「PS5へのSSDの増設」ですが、「ソフトウェア的には」対応していないことが判明したのです。
将来的にはSSD増設可能とされた
ソニーの発表や各種報道によれば、「ソフトウェアアップデート」により、近い将来PS5へのSSD増設ができるようになる可能性が高いとされていました。
その後、2021年9月に、ソフトウェアアップデートが発表され、PS5へのSSD増設がソフトウェア的にも可能となりました。

詳しい増設方法は、以下のページに記載されています。
PS5増設用に選ぶべき内蔵SSDとは
では、PS5増設用に選ぶべき内蔵SSDとは、どのようなものなのでしょうか。
「PCIe 4.0対応のM.2 SSD」
まず、「SSDの規格」がPS5に対応していないことには話が始まりません。
各所で報道されているように、PS5に対応するのは
「PCIe 4.0対応のM.2 SSD」
だということです。こちらの規格に対応したものを選びます。
ふさわしいスペック
さらに、「ゲーミング用途」で使用することを考慮すると、PS5の「ボトルネックとならない」読み込み速度を備えているといいですね。
アスキーによれば、PS5の内蔵SSDは「公称値5500MB/s」を実現しているということですので、それなりの高速SSDを搭載したいと求められる場合が多いでしょう。
「PCIe 4.0対応」という要件は、おそらくそうした理由から来ているのです。
ヒートシンク必須
ソニーの発表によれば、M.2 SSDにはヒートシンク(放熱用の金属パーツ)が搭載されていなければなりません。
PS5増設・換装用におすすめなSSD
では、条件に合致するSSDを、具体的に見ていきましょう。
ソニーから、適合するSSDの要件が発表されました。
インターフェース: PCIe Gen4x4 M.2 NVMe SSD
容量:250GB~4TB
放熱構造:ヒートシンク取り付け必須
シーケンシャル読み込み速度:5,500MB/秒以上を推奨
モジュールの幅:22mm幅(25mm幅は非対応)
対応サイズ:M.2 type 2230、2242、2260、2280、22110
ソケットタイプ:Socket 3 (Key M)
放熱構造(ヒートシンクなど)を含むサイズ:
ミリメートル単位:110mm (L) x 25mm (W) x 11.25mm (H)未満
より詳細な要件については以下をご覧ください。
NEM-PA1TB/H
Nextorage
Nextorage株式会社は、川崎市に本社を置く、ソニーストレージメディアソリューションズ株式会社と台湾・Phison Electronics Corporation(ファイソン・エレクトロニクス・コーポレーション)の合弁会社です。
ソニーのフラッシュメモリ製品事業を分離して設立されました。主にデータセンター向けのエンタープライズSSDを生産する企業でしたが、新たにコンシューマ向けハイエンドM.2 SSDについても市場投入を開始しました。
「NEM-PA1TB/H」は、PS5対応のヒートシンク搭載内蔵M.2 SSDであり、容量は1TBです。
NEM-PA2TB/H
Nextorage
Nextorage株式会社のPS5対応シリーズのうち、「NEM-PA2TB/H」は、ヒートシンク搭載内蔵M.2 SSDであり、容量は2TBです。
WD_BLACK SN850
WDのハイエンドM.2 SSD
Western Digital(WD)から2020年11月に発売された、PCIe 4.0対応のM.2 SSD「WD_BLACK SN850 NVMe SSD」も、速度面で条件に合致するSSDの一つです。以下の記事にあるように、大手メディアでも実際に取り上げられたことがあります。

一方、ヒートシンクを搭載していないため、別途ヒートシンクを購入して取り付ける必要がある点はネックです。
CFD PG4VNZ
CFD販売
名古屋市のCFD販売からも、速度面で適合するSSDが発売されています。大手メディアでも取りあげられました。
1TBモデルは2万円を下回っています(ヒートシンク別)。

一方、ヒートシンクを搭載していないため、別途ヒートシンクを購入して取り付ける必要がある点はネックです。
CFD純正のヒートシンクは、10月以降に発売予定です。
AddGame A95
addlink Technology
台湾のアドリンクによって開発された、PS5対応のヒートシンク搭載SSDです。
ヒートシンクを標準搭載している点は強みですが、国内未発売です。
Seagate FireCuda 530 M.2
シーゲイト・テクノロジー
シーゲイトは米国のHDDメーカーで、SSDも販売しています。
「Seagate FireCuda 530 M.2」は、2021年8月発売予定、PCIe 4.0に対応しており、製品3年保証 、7000MB/sです。
一方、ヒートシンクを搭載していないため、別途ヒートシンクを購入して取り付ける必要がある点はネックです。
Sabrent ロケット
「Rocket(ロケット)」シリーズは、PCIe 4.0に対応しているものもあります。
一方、ヒートシンクを搭載していないため、別途ヒートシンクを購入して取り付ける必要がある点はネックです。
以降、追記したいと思います。
関連記事はこちらです。
コメント