サイコムのBTOゲーミングPCを解説して評判をまとめてみた
国内にはBTOパソコンメーカーがいくつかありますが、
中でもゲーミングPCのBTOメーカーとして知る人ぞ知るのが「サイコム」です。
ではサイコムとはどういったメーカーなのか、
サイコムのゲーミングPCの評判はどうなのかなどを詳しく見ていきましょう。
サイコムは国産パソコンのBTOメーカー
サイコムは埼玉県に本社と工場がある国産パソコンのBTOメーカーです。
1999年創業で、創業当初から実店舗での販売は行わずに
ネット通販のみでBTOパソコンを販売してきました。
実店舗での取り扱いが無く、現物を触ったり店舗スタッフと相談したりできないので、
パソコンに関する十分な知識を持った上級者向けメーカーという評判です。
ただ購入前の電話相談窓口で用途や予算に応じた構成やカスタム内容を
教えてもらえますから、初心者が利用できないわけではありません。
サイコムのゲーミングPCは価格が高め
サイコムのゲーミングPCの評判について調べていると、
必ずといって良いほど目につくのが「価格が高い」というものです。
ゲーミングPCはCPUとは別にグラフィック専門のGPUを備えていることもあって、
一般的なパソコンよりは価格が高めとなっています。
しかしサイコムのゲーミングPCは、
他のBTOメーカーのゲーミングPCよりも価格が少し高く設定されています。
他メーカーでは中級者向けのゲーミングPCは10~20万円で購入できますが、
サイコムは初心者向けで17万円台からです。
中級者向けの定番モデルで25万円前後、
上級者向けのハイエンドモデルとなると50万円を超えてきます。
初心者向けでもモニターなど周辺機器を含めて20万円以上かかることを考えると、
サイコムは他メーカーよりもやや価格が高いと言わざるをえません。
ほぼフルカスタム可能
サイコムのゲーミングPCはほぼフルカスタムが可能です。
他のBTOメーカーはカスタムできると言っても、CPUやGPU、ストレージなど
一部のパーツが選べるだけというケースも少なくありません。
しかしサイコムでは、CPUやGPU、ストレージはもちろん
・ケース
・マザーボード
・CPUクーラー
・電源ユニット
などほぼ全てのパーツがカスタマイズ可能です。
サイコムの公式ストアには「サイコムあんしん相性チェッカー」という機能があって、
・物理的に選べないパーツ
・相性の悪いパーツ
を選択するとアラートで知らせてくれます。
ただカスタムパーツはサイコムが取り扱っているものからしか選べないので、
自作パソコンに比べるとカスタムの自由度が高いとは言い切れないです。
コンセプトモデルで初心者も安心
サイコムはBTOメーカーですが、用途に合ったパーツが既に組み合わされている
「コンセプトモデル」も販売しています。
ゲーミングPCだけでなく映像編集や配信などに適したコンセプトモデルもあります。
サイコムはカスタムの自由度が高いので上級者向けと言われていますが、
コンセプトモデルがあることで初心者でも利用しやすくなったとの評判です。
コンセプトモデルはそのままでも十分快適に使えるものの、
自分好みにカスタマイズも可能です。
パーツのメーカーを明記
サイコムではゲーミングPCのカスタマイズに使うパーツのメーカーが
分かるようになっています。
「パーツのメーカーが分かるのは当たり前」と思うかもしれませんが、
他のBTOメーカーの中にはパーツのメーカーが分からないところもあるのです。
サイコムは全てのカスタムパーツでメーカーが明記されているので、
安心してカスタマイズできます。
サイコムで取り扱っているパーツはほとんどが有名メーカーの高品質なものですから、
全体の価格が高くなってしまうのは致し方無いところです。
納期は少し遅い
サイコムのゲーミングPCの納期については「少し遅い」という評判です。
他のBTOメーカーでは、
早ければ注文して決済した翌日に発送、通常で3~4日程度で発送されます。
サイコムでは注文するとまず見積りが届き、見積り内容を確認して決済、
決済が完了して組立開始→動作テスト→梱包・発送となります。
決済は土日だと完了は週明け月曜となるので、
注文した曜日によっては発送まで軽く一週間以上かかってしまうのです。
カスタム内容によってはもっと時間がかかることもありますから、
早くパソコンを使いたいという人には大きなデメリットとなります。
購入後のサポートは手厚い
サイコムは購入後のサポートが手厚いと評判です。
メーカー保証は基本1年で、追加料金を払うことで3年まで延長可能、
通常の使用の範囲内での故障は無料で修理してもらえます。
保証期間終了後やユーザー起因による故障は有償での修理で、
修理代は8,250円+パーツ代です。
有償修理は「新しいパソコンを買った方が安い」と思うぐらい費用がかかることも
ありますが、サイコムの修理費用は安いので修理しながら長く使えます。
まとめ
サイコムのゲーミングPCは価格が少し高く、
ほぼフルカスタム可能なので上級者向けという評判です。
しかしコンセプトモデルもありますし、電話で適切なアドバイスも受けられますから、
初心者でもゲーミングPC購入の際にサイコムを選択肢に入れるのはアリです。
高品質なゲーミングPCを長く使いたい方にサイコムをおすすめします。
一方、国産でより安いゲーミングPCもあるためコスパを最重要視するなら適しません。
【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ
「MADE IN JAPAN」のパソコン...。
なんとも魅力的な響きではありませんか。
しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?
実はあります。
しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。
「マウスコンピューター」
というブランドをご存じでしょうか?
「マウスコンピューター」
テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。
実はれっきとした国内メーカーです。
マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業。
さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。
長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて
主要モデルはすべて
「日本製(MADE IN JAPAN)」です。
日本人の雇用と税収を守る。
希少な国内工場発のパソコンブランドになります。
日本製なのにコスパが良いノートパソコン
国産ノートパソコンをお探しですか?
日本製のノートパソコン…!
しかもコストパフォーマンスが抜群。
そんなウソのような話が、
マウスコンピューターでは本当になります。
「mouse Aシリーズ」では、Core i7などを搭載した
高性能な国産ノートパソコンが
なんと10万円以下~という、驚きの価格で提供されています。
大手メーカーではもはやお目にかかれない光景を、
その目でお確かめください。
日本製なのにコスパが良いパソコン。
素晴らしいことだと思います。
→ コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」
国産ゲーミングPCのすすめ
国産ゲーミングPCをお探しでしょうか?
ゲーミングPCは高価な買い物ですから、
失敗したくないですよね…。
ただ、いくら日本製で高品質でも
お値段が割高だったら考えものです。
日本製のゲーミングPC、最新の高性能、
しかも中国製に負けないコストパフォーマンス。
そうなんです…!
マウスコンピューターは実現してしまいました。
もちろんプロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。
すぐに始められる一式セットや
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。
国内拠点での日本人による安心のサポート
ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。
マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、
沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており
日本人による国内電話サポートと
LINEサポートが標準で受けられます。
必要な場合は延長保証も付帯可能。
また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており
日本人による安心の修理対応が万全です。
この機会をお見逃しなく
マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。
今すぐチェックしてみてください。