サイコムVSドスパラガレリア、ゲーマーの心を掴むのはどちらか比較してみた結果
ゲーミングPCのBTOメーカーとして人気なのが「サイコム」と「ドスパラ」です。
ではサイコムのゲーミングPCとドスパラガレリアではどちらを選ぶほうが良いのか
価格やサポートなどを比較してみましょう。
BTOメーカーとしてはドスパラのほうが大手
ゲーミングPCのBTOメーカーとして比較すると、サイコムよりもドスパラがやや上です。
ドスパラは1984年に前身がパソコンショップとして創業、
1992年から店舗で作った自社製パソコンの販売を開始します。
現在ドスパラはサードウェーブという会社の傘下にあり、
2022年のサードウェーブ全体の売上高は750億円超です。
サイコムは1999年創業で、
創業当初からネット通販によるカスタムPCの販売を行っています。
売上高は2022年で30億円足らずですから、
企業規模としてはサイコムよりもドスパラの方がはるかに大きいです。
パソコンの製造・販売に関しても、ドスパラはWindowsよりも前の「DOS/V」の頃から
携わっているので一日の長があります。
サイコムはとても良いメーカーですが、ドスパラのほうが規模と歴史があります。
価格は同等スペックなら違いは無い
ゲーミングPCの価格で比較すると、
スペックを考えなければドスパラガレリアの方が安いです。
ドスパラガレリアは安いものだとデスクトップ型で10万円台、
ノート型だと9万円台で購入できます。
サイコムのゲーミングPCはデスクトップ型のみで、
最安のモデルでも17万円台となっています。
ドスパラガレリアの10万円台のデスクトップ型なら、モニターやキーボードなどの
周辺機器を含めても20万円以内に収めることが可能です。
サイコムは周辺機器を含めると最安モデルでも20万円を超えてきますから、スペックを考えない価格だけの比較ならドスパラガレリアの方が安いです。
ただ同等スペックのハイエンドゲーミングPCの価格で比較すると、
ドスパラガレリアの優位性は無くなります。
例えば
・Windows11
・CPU Intel Core i9-14900KF
・GPU GeForce RTX 4070 12GB
・メモリ 32GB DDR5
・ストレージ 1TB SSD
というスペックのドスパラガレリアは347,980円です。
上記と同じ条件のゲーミングPCがサイコムの公式ストアでは349,930円で
購入できます。
もちろん全く同じスペックではないものの、同等スペックのゲーミングPCであれば
ドスパラガレリアでもサイコムでも大きな価格差はありません。
サイコムは市販品に近いPCケースを採用しており、見た目が立派なので、
むしろ同じ価格ならサイコムのほうが満足度が高いかも知れません。
購入しやすいのはドスパラガレリア
購入のしやすさで比較すると、実店舗のあるドスパラガレリアが上です。
ドスパラは北は北海道、南は沖縄まで全国に40店舗以上を展開しており、
ネット通販だけでなく実店舗でもドスパラガレリアが購入できます。
ドスパラもサイコムもカスタム前提ですから、
実店舗でスタッフと相談しながらカスタイズできるのはドスパラの大きなメリットです。
サイコムも購入前にカスタマイズについて相談できる電話窓口を設けており、
初めてカスタムPCを購入する人の心理的ハードルを下げています。
しかし電話と実店舗のスタッフでは、実店舗のスタッフの方が安心感が強いですから
ゲーミングPC購入のハードルがより低いのはドスパラです。
カスタムしやすいのはサイコム
カスタマイズのしやすさで比較すると、
ドスパラガレリアよりサイコムのゲーミングPCが上です。
どちらもCPU・GPU・メモリ・ストレージ・OS・CPUファンなどがカスタムできるのは
当然として、ケースや電源ユニットもカスタマイズできるようになっています。
カスタマイズの幅ではドスパラガレリアもサイコムもほぼ同じですが、
サイコムはカスタムパーツのメーカーがハッキリしています。
ドスパラガレリアはCPUやGPUなどメーカーがハッキリしているパーツもありますが、
ストレージや光学ドライブなどメーカーが分からないパーツもあったりします。
ちなみにサイコムでは、パーツのメーカーは全てカスタイマイズ画面で確認できます。
パソコンをカスタイマイズする人はパーツのメーカーにも気を配ることも多いので、
パーツのメーカーが分からないのは小さくないデメリットです。
サポートで選ぶならドスパラガレリア
購入後のサポートで比較するとドスパラガレリアが上です。
ドスパラガレリアは、
基本1年のメーカー保証を追加料金を支払うことで最大5年まで延長できます。
さらに追加で月980円を支払うと、
水濡れや落下などユーザー起因による故障にも対応してもらえます。
初期設定代行やデータ復旧、パーツの交換・増設といったサービスも有料ですが
受けることが可能です。
サイコムはメーカー保証を3年まで延長できますが、
ユーザー起因による故障までカバーできる保証はありません。
初期設定代行などのサービスもありませんし、
購入後のサポートで選ぶならドスパラガレリアがおすすめです。
まとめ
サイコムのゲーミングPCとドスパラガレリアを比較しましたが、
今回の比較ではドスパラガレリアがやや上という印象です。
ただサイコムはほぼフルカスタムが可能でパーツのメーカーもハッキリしており、
上級者向けメーカーとなっています。
初心者から中級者ならドスパラガレリア、上級者で自分の使いやすいように
フルカスタムしたいならサイコムを選ぶのが良いのではないでしょうか。
また高価なハイエンドモデルのゲーミングPCを購入する予定で、
見た目の豪華さや耐久性を重視する場合もサイコムがおすすめです。
【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ
「MADE IN JAPAN」のパソコン...。
なんとも魅力的な響きではありませんか。
しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?
実はあります。
しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。
「マウスコンピューター」
というブランドをご存じでしょうか?
「マウスコンピューター」
テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。
実はれっきとした国内メーカーです。
マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業。
さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。
長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて
主要モデルはすべて
「日本製(MADE IN JAPAN)」です。
日本人の雇用と税収を守る。
希少な国内工場発のパソコンブランドになります。
日本製なのにコスパが良いノートパソコン
国産ノートパソコンをお探しですか?
日本製のノートパソコン…!
しかもコストパフォーマンスが抜群。
そんなウソのような話が、
マウスコンピューターでは本当になります。
「mouse Aシリーズ」では、Core i7などを搭載した
高性能な国産ノートパソコンが
なんと10万円以下~という、驚きの価格で提供されています。
大手メーカーではもはやお目にかかれない光景を、
その目でお確かめください。
日本製なのにコスパが良いパソコン。
素晴らしいことだと思います。
→ コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」
国産ゲーミングPCのすすめ
国産ゲーミングPCをお探しでしょうか?
ゲーミングPCは高価な買い物ですから、
失敗したくないですよね…。
ただ、いくら日本製で高品質でも
お値段が割高だったら考えものです。
日本製のゲーミングPC、最新の高性能、
しかも中国製に負けないコストパフォーマンス。
そうなんです…!
マウスコンピューターは実現してしまいました。
もちろんプロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。
すぐに始められる一式セットや
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。
法人・ビジネス向けにも国産パソコン
実は、家庭用だけではないんです。
法人や士業、個人事業などビジネス用途で
安全性の高い国産パソコンを使いたい…
MouseProはコストパフォーマンスを重視しながら
安全性の高さも両立。
そう、日本製のビジネス向けパソコンです。
軽量 1kg以下のモバイルノートパソコンもありますよ。
国内拠点での日本人による安心のサポート
ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。
マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、
沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており
日本人による国内電話サポートと
LINEサポートが標準で受けられます。
必要な場合は延長保証も付帯可能。
また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており
日本人による安心の修理対応が万全です。
この機会をお見逃しなく
マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。
今すぐチェックしてみてください。