DellとHPとLenovo、どれがおすすめか比較

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

DellとHPとLenovoではどのパソコンメーカーがおすすめか比較した結果

今や仕事にも勉強にも欠かせない「パソコン」ですが、
様々なメーカーが販売していてどれを選ぶべきか迷うケースも少なくありません。

では、世界三大パソコンメーカーである「Dell」「HP」「Lenovo」なら、
どのパソコンを買うのが良いか比較してみましょう。

 

DellとHPはアメリカ、Lenovoは中国

パソコンを選ぶ時に「メーカーの国籍」を気にすることもありますが、
DellとHPはアメリカでLenovoは中国です。

DELL(デル)

製造元:Dell Technologies

Dellは、1984年にアメリカのテキサス州で当時大学生だった創業者が
1人でパソコン保守の会社を立ち上げたところから始まります。

パソコンがパーツ単位で規格化されて個人でもパソコンの組み立てや修理が可能になった頃で、
1987年には自社ブランドのパソコンの製造・販売を開始します。

今では当たり前のメーカー直販を始めたのがDellで、
手頃な価格で買えるDellのパソコンは大ヒットしました。

1990年代に一躍トップメーカーの仲間入りをすると、
2000年代には世界のパソコン市場でシェア率1位を獲得します。

2025年現在、Lenovo・HPに次ぐ世界三位のメーカーです。

デルオンラインストア

DELL Amazonストア

HP(エイチピー、ヒューレット・パッカード)

製造元:HP Development Company

HPは1939年にアメリカのカリフォルニア州で計測器を作るメーカーとして創業、
自社ブランドパソコンの製造販売を始めたのは1980年代に入ってからです。

1990年代以降はDellとともに世界のパソコン市場を牽引するトップメーカーとなり、
2006年には世界シェア1位となります。

アメリカのシリコンバレーはヒューレット・パッカードから始まりました。

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

HP Amazonストア

HP Directplus楽天市場店

HP Directplus – Yahoo!ショッピング

Lenovo(レノボ)

製造元:聯想集団(Lenovo Group)

Lenovoは、1984年に中国政府系研究機関の研究員11人によって設立されました。

当初は海外メーカーのパソコンを販売する会社でしたが、
1989年に海外向け、1990年に中国国内向けに自社ブランドパソコンの製造販売を開始します。

2004年にアメリカのIBM社のパソコン部門を買収したことから、
Lenovoの世界的な躍進が始まります。

2013年に世界のパソコン市場でシェア率1位を獲得すると、
2024年まで10年以上に渡ってその座を守り続けているのです。

ちなみに、日本のNECと富士通それぞれのパソコン部門も現在はLenovo傘下となっています。

レノボ・ショッピング キャンペーン情報

Lenovo Amazonストア

レノボ・ショッピング 楽天市場店

→ Lenovo Direct – Yahoo!ショッピング

現状ではLenovoが世界一のパソコンメーカーですから、
メーカーとしての信用度はLenovoが一番となります。

ただLenovoが実質的に中国メーカーであるため、地政学的リスクを重要視して
アメリカメーカーであるDellやHPの方が信用できると考える人も少なくありません。

 

パソコンはいずれも中国製

Lenovoがパソコンを中国で作っているのは当然として、
DellとHPもパソコンは中国で作っています。

Dellは南米にメインの生産拠点がありますが、
日本を含む東アジア向けの製品は中国の事業者に製造を委託しています。

HPは中国の重慶に研究開発拠点があり、
パソコンの製造は重慶の事業者に委託しているのです。

HPは東京都日野市で「東京生産モデル」を作っていますが、
法人向けがメインで個人向けは日野市の工場ではほとんど作っていません。

Lenovoは世界に30か所以上の生産拠点があり、
日本を含む東アジア向けの製品は中国の合肥にある自社工場で作っています。

中国はパソコンなど電子機器においては「世界の工場」となっており、
中国の事業者は高い製造技術とノウハウを持っているのです。

DellとHPは高い製造技術とノウハウを持った事業者に委託している上に、
生産管理と出荷前の最終チェックは自社で行っています。

Lenovoは自社工場での製造ですから、
生産管理と出荷前の最終チェックは当然自社で行っています。

日本では中国製品に不安を覚える人も多いですが、
三メーカーのパソコンは中国製でも性能・品質・安全性に問題はありません。

 

価格が一番安いのはDell

ノートパソコンの価格を比較すると、
三メーカーの中ではDellが一番安いです。

デル株式会社

Dellの公式オンラインストアで
・OS Windows11Home
・ディスプレイ 15.6型
・CPU AMD Ryzen5 7530U
・メモリ 16GB
・ストレージ 512GB
というスペックのノートパソコンが62,026円で販売されています。

HP公式オンラインストアでの上記スペックのノートパソコンの販売価格は77,800円、
Lenovo公式オンラインストアでの販売価格は74,800円です。

デルオンラインストア

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

レノボ・ショッピング キャンペーン情報

上記以外に細かい違いはあるものの、
同程度スペックならDellが一番安く買える可能性が高いです。

 

デスクトップパソコンが一番安いのもDell

デスクトップパソコンの価格の比較でも、一番安いのはDellです。

Dellの公式オンラインストアで
・OS Windows11Home
・CPU Intel Core i7‐14700
・メモリ 16GB
・ストレージ 1TB
・ディスプレイ、キーボード、マウス無し
というスペックのデスクトップパソコンが129,497円で販売されています。

HP公式オンラインストアでの上記スペックのデスクトップパソコンの販売価格は129,800円、
Lenovo公式オンラインストアでは157,344円です。

デルオンラインストア

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

レノボ・ショッピング キャンペーン情報

HPとの価格差は僅かですがDellが一番安くなっており、
デスクトップパソコンも同程度スペックならDellが一番安く買える可能性が高いと言えます。

 

三メーカーともカスタム性は高くない

パソコンのカスタム性はDell・HP・Lenovoのいずれもそれほど高くありません。

DellはOS・CPU・GPU・メモリ・ストレージのカスタマイズができますが、
選択肢は2つか3つ程度です。

HPもOSやCPUなどがカスタマイズできるようになっているものの、
選択肢がほとんどありません。

Lenovoもカスタマイズできるパーツは多いですが、
選択肢が少ないのでほとんどのパーツがカスタマイズできないのと同じです。

BTOメーカーの中には、より細かく選べる国産BTOブランドのほか、
自作パソコンと同程度のカスタマイズが可能なところもあります。

マウスコンピューター・ドスパラ・パソコン工房を比較してみた

こだわり派でカスタマイズ前提でパソコンの購入を考えているなら、
Dell・HP・Lenovoはあまりおすすめできません。

 

保証サービスが充実しているのはHPとLenovo

パソコンの故障や不具合に備える保証サービスが充実しているのは、
HPとLenovoです。

Dellは基本のメーカー保証が1年で、
購入時に有料オプションとして追加することで保証期間を最大4年まで延長できます。

ただし、保証対象は通常使用の範囲内における自然故障のみで、
落下や水濡れなど外的要因による故障・不具合は保証対象外です。

HPは基本のメーカー保証が1年で、
購入時に有料オプション追加で保証期間が最大5年となります。

自然故障のみ対象で保証期間を延長することもできますし、
自然故障と外的要因による故障・不具合を対象として保証期間を延長することも可能です。

Lenovoも基本のメーカー保証は1年、購入時に有料オプションとして追加すると
保証期間を最大5年に延長できます。

HPと同じで、保証延長は自然故障のみ対象とすることもできますし、
外的要因による故障・不具合を対象に含めることもできます。

特にノートパソコンは持ち運んで使うことも多く、
落下などの衝撃による故障や不具合のリスクがデスクトップパソコンよりも高いです。

持ち運んで使わなくても、
ノートパソコンに飲み物をこぼすことは十分考えられます。

自然故障だけでなく、落下や水濡れなどの外的要因による故障・不具合まで保証してもらえる方が、
ノートパソコンユーザーとしては安心です。

 

まとめ

世界三大パソコンメーカーを比較しましたが、
さすがにトップを競い合っているだけあって一番を決めるのは難しいです。

メーカーの信用度を重視するならLenovo、価格の安さならDell、
保証サービスならHPかLenovoとなります。

ただ信用度と価格はそれほど大きな差はありませんから、
三メーカーの中で保証サービスが充実しているHPかLenovoがおすすめと言えるでしょうか。

デルオンラインストア

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

レノボ・ショッピング キャンペーン情報

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?

実はあります。

しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター

というブランドをご存じでしょうか?

「マウスコンピューター」

テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。

実はれっきとした国内メーカーです。

マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業

さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。

長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて

主要モデルはすべて

日本製(MADE IN JAPAN)です。

日本人の雇用と税収を守る

希少な国内工場発のパソコンブランドになります。

日本製なのにコスパが良いノートパソコン

国産ノートパソコンをお探しですか?

日本製のノートパソコン…!
しかもコストパフォーマンスが抜群。

そんなウソのような話が、
マウスコンピューターでは本当になります。

「mouse Aシリーズ」では、Core i7などを搭載した
高性能な国産ノートパソコンが

なんと10万円以下~という、驚きの価格で提供されています。

大手メーカーではもはやお目にかかれない光景を、
その目でお確かめください。

日本製なのにコスパが良いパソコン
素晴らしいことだと思います。

コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」

国産ゲーミングPCのすすめ

国産ゲーミングPCをお探しでしょうか?

ゲーミングPCは高価な買い物ですから、
失敗したくないですよね…。

ただ、いくら日本製で高品質でも
お値段が割高だったら考えものです。

日本製のゲーミングPC、最新の高性能、
しかも中国製に負けないコストパフォーマンス

そうなんです…!
マウスコンピューターは実現してしまいました。

もちろんプロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。

国産ゲーム向けパソコン!なんと価格もお手頃

すぐに始められる一式セット
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。

法人・ビジネス向けにも国産パソコン

実は、家庭用だけではないんです。

法人や士業、個人事業などビジネス用途で
安全性の高い国産パソコンを使いたい…

MouseProはコストパフォーマンスを重視しながら
安全性の高さも両立。

そう、日本製のビジネス向けパソコンです。

国産ビジネス向けパソコン「MousePro」

軽量 1kg以下のモバイルノートパソコンもありますよ。

国内拠点での日本人による安心のサポート

ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。

マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており

日本人による国内電話サポート
LINEサポートが標準で受けられます。

必要な場合は延長保証も付帯可能。

また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており

日本人による安心の修理対応が万全です。

この機会をお見逃しなく

マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。

今すぐチェックしてみてください。

 

Dell・HP・Lenovoの関連記事

DellのBTOパソコン比較

DellとAcerならどっちを使うべきか比較してみた

DELLと富士通ならどっちのパソコンがおすすめか比較してみた

DELLとDynabook(ダイナブック)どちらが良いか比較

マウスコンピューターとDELL、どっちのパソコンがおすすめ?

マウスコンピューター・DELL・レッツノートを比較,どれがいい?

マウスコンピューター・DELL・HP・ドスパラを比較,どれがいい?

SurfaceとDELL、モバイルPCを買うならどっちがいいか比較

DellのゲーミングPC比較

AlienwareとOMEN、あなたに合うゲーミングPCはどっち?

AlienwareとLegion、ゲーマーならどっちを選ぶ?

AlienwareとMSI、あなたにピッタリなゲーミングPCはコッチ!

AlienwareとASUS、ゲーミングPCの勝者はどっち?

ASUSとDELL使いやすいのはどっちか比較してみた

ドスパラとDELLどっちを買うべきかのヒントとなる比較

MSIかDELLか、ゲーミングノートPC買うならどっちか比較

パソコン工房にすべきかDELLにすべきか、これを見れば分かる

LegionとDELL G、ゲーマーに最適なのはどっち?

HPのBTOパソコン比較

レノボとHPならどっちのパソコンを買うべき?

HPと富士通どちらのパソコンを買うべきか比較

ダイナブックとHP、パソコン買うならどちらか比較してみた

HPとAcerならどちらを購入すべきか比較

パソコン工房とHP、パソコン購入の正解は?

HPとSurfaceを比較したらモバイルノートPC購入の答えが見えた

マウスコンピューターとHP、パソコン買うならどっち?

HPのゲーミングPC比較

MSIとHPをゲーミングノートPCの選択肢として比較

フロンティアとHP、ゲーミングPCはどっちがいい?

ドスパラとHPのゲーミングPCを比較、どっちを買うべき?

LegionとHPのOMEN、ゲーミングPCを買うならコッチ!

LenovoのBTOパソコン比較

レノボとHPならどっちのパソコンを買うべき?

レノボとデル、パソコン買うならどっち?

NECとLenovoどっちのノートパソコン買っても同じ?

富士通かLenovoどっちのノートパソコン買えば良いか教えて!

ダイナブックとレノボどっちのパソコンを買うべき?

ASUSとLenovoを比較,ノートパソコンはどっちがいい?

LenovoとLG gramならどっちのモバイルノートPCを買うべき?

LenovoとAcer、パソコンを買うならどっち?

マウスコンピューターとレノボ、パソコン買い替えるならどっち?

タブレット買うならレノボ・NECどっち?

パソコン工房かレノボか、パソコン買うならそれが問題だ

レノボとファーウェイ、タブレットPC買うならどっち?

LenovoのゲーミングPC比較

MSIとLenovo、買うべきゲーミングノートPCはコッチ!

アプライドとレノボのゲーミングPCはどっちがいいか比較

ドスパラとレノボ、ゲーミングPC買うならどっちが正解?

レノボLegionとASUSのROG、ゲーミングPCの最適な選択肢はどっち?

Dell・HP・Lenovoを深く知る

HPのPavilionの15-egと15-ehは同じもの?違いはどこにある?

HPのENVYとPavilionの違いは?どっちを買うのが正解?

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次