ドスパラとアークのゲーミングPCはどっちがいい?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

ドスパラとark、ゲーミングPCのおすすめはどっち?比較してみた結果

Steamで人気タイトルがリリースされるようになったこともあって、
「ゲーミングPC」の購入を検討するケースが増えています。

では、ゲーミングPCを購入するなら
「ドスパラ」と「ark(arkhive、パソコンショップアーク)」ではどちらが良いのでしょうか?

 

ゲーミングPCメーカーとしての信用度はark

メーカーの信用度でゲーミングPCを選ぶのであれば、
ドスパラよりarkがおすすめです。

ドスパラは「サードウェーブ」という会社が運営するパソコンショップです。

1984年に東京の秋葉原に店舗をオープン、
当初は海外メーカーのパソコンやパーツを販売するだけでパソコンは作っていませんでした。

1988年にパソコンのレンタル事業を開始、
1992年にオリジナルブランドのパソコン製造を開始しています。

グループ全体で700億円以上を売り上げているものの、
サードウェーブは株式を上場していません。

arkは、1999年にドスパラと同様に秋葉原でパソコンショップとして開業します。
パソコンよりもパソコンのパーツを専門的に取り扱うショップでした。

2018年にパソコン工房などを運営する「ユニットコム」の傘下に入り、
2020年にオリジナルブランドのゲーミングPC「arkhive」の製造販売を開始します。

ユニットコムは「MCJ」の完全子会社で
MCJグループ全体では1000億円以上を売り上げており、
東証スタンダードに株式を上場しています。

パソコンショップとしてはドスパラの方が歴史があるものの、
親会社の規模はarkの方が大きいです。

より大きな企業がバックに付いている分、
ゲーミングPCメーカーとしてもarkの信用度が高くなります。

ただしドスパラも歴史があり信頼できるパソコンショップではあります。

アークオンラインストア
秋葉原より全国スピード出荷!| パソコンSHOPアーク(ark) コンピュータ関連の通販なら秋葉原のパソコンSHOPアーク(ark)におまかせ。豊富な品揃えから在庫商品は即日出荷対応!送料無料対応商品やお得なセットキャンペーン各種をご...

 

ドスパラもarkも国内生産

ドスパラもarkも
オリジナルブランドのゲーミングPCは日本国内で生産しています。

ドスパラは元々店舗でパソコンを作っていましたが、
現在は神奈川県綾瀬市にある自社工場でオリジナルブランドのパソコンを作っています。

arkは東京の秋葉原に自社の工房があり、
そこでarkhiveなど自社ブランドパソコンの全量生産を行っているのです。

最近は製造コストを抑えるために
中国などの海外で製品を作るメーカーが多くなっています。

特にパソコンを国内で生産するメーカーは減っていますから、
国産パソコンを求める人にとってはドスパラもarkも貴重な存在と言えます。

 

価格で選ぶならark

ゲーミングPCの価格を比較すると
ドスパラよりarkの方がやや安いです。

ドスパラの公式オンラインストアでは
・OS Windows11 Home
・CPU Ryzen7 5700X
・GPU GeForce RTX4060Ti
・メモリ 32GB
・ストレージ(SSD) 2TB
・ディスプレイ、キーボード、マウス無し
というスペックのデスクトップゲーミングPCが約23万円で販売されています。

上記と同じスペックのデスクトップゲーミングPCが
arkの公式オンラインストアでは約20万円で購入できます。

どちらもカスタマイズ可能なので
上記以外も可能な限り同じになるようにしましたが、
完全な同スペックではありません。

しかし主要なスペックは同じですから、
同程度のスペックならarkの方が安く買える可能性が高いと言えます。

秋葉原より全国スピード出荷!| パソコンSHOPアーク(ark)

 

カスタム性が高いのもark

ドスパラもarkもBTOメーカーで
オリジナルブランドのゲーミングPCはカスタマイズができますが、
カスタム性はarkの方が上です。

ドスパラはカスタマイズできるパーツが限られており、
変更可能なパーツの選択肢もそれほど多くありません。

arkは自作パソコン並みとはまではいきませんが、
ほとんどのパーツがカスタマイズ可能で選択肢も多くなっています。

中級者以上で用途に合わせてゲーミングPCをカスタマイズしようと考えているなら
ドスパラはよりarkがおすすめです。

 

保証サービスで選ぶならドスパラ

故障や不具合などの万が一の事態に備える保証サービスは、
arkよりドスパラの方が充実しています。

基本のメーカー保証は1年で、
ゲーミングPC購入時にオプション料金を払うことで保証期間を延長できるのは
ドスパラもarkも同じです。

ただ延長可能な保証期間が
ドスパラが最大5年なのに対してarkは最大3年です。

さらにドスパラは自然故障に加えて、
落下や水濡れなど外的要因による故障も保証対象に含められます。

外的要因による故障を含めると保証期間は最大3年となりますが、
arkでは外的要因による故障を保証対象に含められません。

デスクトップゲーミングPCは持ち運ぶことはありませんが、
水濡れや落雷などで故障することは十分に考えられます。

万が一の事態に備える保証サービスを重視するなら
arkよりドスパラがおすすめです。

 

まとめ

ゲーミングPCを購入するならドスパラかarkか比較しましたが、
今回の比較ではarkが有利となりました。

価格が安くてカスタム性も高いですから、
初心者から上級者までarkだと使い方に合ったゲーミングPCを探しやすいです。

ただ保証サービスはドスパラの方が充実していますし、
両方検討して自分に合うゲーミングPCを探してみてください。

秋葉原より全国スピード出荷!| パソコンSHOPアーク(ark)

ドスパラYahoo!店

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?

実はあります。

しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター

というブランドをご存じでしょうか?

「マウスコンピューター」

テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。

実はれっきとした国内メーカーです。

マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業

さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。

長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて

主要モデルはすべて

日本製(MADE IN JAPAN)です。

日本人の雇用と税収を守る

希少な国内工場発のパソコンブランドになります。

日本製なのにコスパが良いノートパソコン

国産ノートパソコンをお探しですか?

日本製のノートパソコン…!
しかもコストパフォーマンスが抜群。

そんなウソのような話が、
マウスコンピューターでは本当になります。

「mouse Aシリーズ」では、Core i7などを搭載した
高性能な国産ノートパソコンが

なんと10万円以下~という、驚きの価格で提供されています。

大手メーカーではもはやお目にかかれない光景を、
その目でお確かめください。

日本製なのにコスパが良いパソコン
素晴らしいことだと思います。

コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」

国産ゲーミングPCのすすめ

国産ゲーミングPCをお探しでしょうか?

ゲーミングPCは高価な買い物ですから、
失敗したくないですよね…。

ただ、いくら日本製で高品質でも
お値段が割高だったら考えものです。

日本製のゲーミングPC、最新の高性能、
しかも中国製に負けないコストパフォーマンス

そうなんです…!
マウスコンピューターは実現してしまいました。

もちろんプロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。

国産ゲーム向けパソコン!なんと価格もお手頃

すぐに始められる一式セット
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。

法人・ビジネス向けにも国産パソコン

実は、家庭用だけではないんです。

法人や士業、個人事業などビジネス用途で
安全性の高い国産パソコンを使いたい…

MouseProはコストパフォーマンスを重視しながら
安全性の高さも両立。

そう、日本製のビジネス向けパソコンです。

国産ビジネス向けパソコン「MousePro」

軽量 1kg以下のモバイルノートパソコンもありますよ。

国内拠点での日本人による安心のサポート

ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。

マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており

日本人による国内電話サポート
LINEサポートが標準で受けられます。

必要な場合は延長保証も付帯可能。

また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており

日本人による安心の修理対応が万全です。

この機会をお見逃しなく

マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。

今すぐチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次