レッツノート(Let’s note)のFVとSR(SV後継)ならどっちを買うべき?おすすめは?
最近めっきり少なくなった国産パソコン、
特にビジネスパーソンに人気なのがパナソニックの「レッツノート」シリーズです。
レッツノートシリーズでも比較的新しいモデルである「FV」と「SR(旧SV)」なら
どっちを選べば良いのかについて詳しく見ていきましょう。
本体サイズはSRの方がコンパクト
特にビジネスパーソンはノートパソコンを持ち運んで使うことが多いですから、
本体サイズはノートパソコンを選ぶ上で重要な要素となります。
それぞれの本体サイズは以下の通りです。
・FV 幅約308mm 奥行約235mm 高さ約18mm
・SR 幅約273mm 奥行約209mm 高さ約20mm
高さはややSRの方が高いものの、
幅と奥行FVよりもSRが一回り小さくコンパクトになっています。
FVはA4用紙より少し大きいので、持ち運ぶ際には少し大きめのカバンが必要です。
しかしSRはA4用紙より少し小さいですから、
パソコン用を用意しなくても普段使いのカバンに収めることも可能です。
膝や小さなテーブルに乗せて作業することもできるので、
移動中にも使うにはSRの方が適しています。
重さもSRの方が150g軽い
FVは1034g、SRは884g、
本体サイズが一回り小さいだけにSRの方が150g軽くなっています。
150gはコンビニで売られているおにぎり1個半ぐらいの違いですから、
人によってはほとんど気にならないかもしれません。
ただ持ち歩くとなると150gの違いは結構大きな違いとなり、
特に、バッグに入れる女性や常に持ち歩く人にとっては小さな差とは言えません。
外回りが多い営業職など、パソコンを使っている時間と同じぐらい
持ち運んでいる時間が長い人にはSRが適しているでしょう。
ディスプレイサイズはFVの方が大きい
ディスプレイサイズはFVが14インチ、SRが12.4インチですから、
FVの方が一回り大きくなっています。
画面が大きい方が見やすいですし作業もしやすいので、
作業効率を重視するならディスプレイが大きいFVがおすすめです。
ただ14インチディスプレイのノートパソコンは他メーカーにもありますが、
12.4インチディスプレイのノートパソコンは他メーカーでは少ないです。
とにかくコンパクトなノートパソコンが欲しいと考えているなら、
本体もディスプレイもサイズがコンパクトなSRがおすすめとなります。
ディスプレイの解像度はFVが上
ディスプレイの解像度もFVの方が上となっています。
FVのディスプレイはQHDのTFTカラー液晶で、解像度は2160×1440ドットです。
SRのディスプレイは同じTFTカラー液晶ですがFHD+で、
解像度は1920×1280ドットです。
SRのディスプレイも十分高解像度ではあるものの、
FVの方が一段上なのでより細部まで鮮明に映し出されます。
ただノートパソコンで動画を見ないのであれば、
解像度にそれほど大きな差があるわけではないのでSRでも全く問題ありません。
CPUの能力はFV
CPUはFVが「Intel Core i7-1280P」、SRが「Intel Core i7-1270P」です。
どちらもIntelの同じグループに属するCPUで、世代も同じですが、
能力的にはFVのCPUの方が上です。
i7-1280Pのコア数が14で20列のスレッドを並列で計算できるのに対して、
i7-1270Pはコア数が12で並列で計算できるのは16列のスレッドとなっています。
若干ですがi7-1280Pの方が処理能力が高いので、
SRよりもFVの方がサクサク動くことになるわけです。
キーボードの性能もFVに軍配
ノートパソコンはデスクトップパソコンのように好きなキーボードを使うことが
できないので、キーボードの性能も重要な要素となります。
本体サイズの大きいFVは、
テンキーこそありませんがフルサイズキーボードが搭載されています。
左下の「Ctrl」と「Fn」の位置が入れ替わっているパナソニック特有の点以外は、
他メーカーのノートパソコンとキーの配置や大きさに違いはありません。
SRは本体サイズが小さいのでキーボードもコンパクトになっていて、
「Shift」や「Enter」などのキーが少し小さくなっています。
「半角/全角」キーが「F1」の左にあるなどキー配置も若干違っているので、
SRの旧モデルであるSVシリーズユーザーでないと慣れるまで使いにくいです。
ホイールパッドはFVもSRも同じ大きさですが、
SRの旧モデルSVシリーズは一回り小さいホイールパッドが搭載されていました。
SVシリーズユーザーは、
キーボードと違ってSRのホイールパッドに使いにくさを感じるかもしれません。
FVのキーボードにはバックライトが搭載されていますが、
SRのキーボードにはバックライトが搭載されていません。
暗い場所で作業する場合にはバックライトが無いと作業しにくいので、
暗い場所で作業することがあるならFVを選ぶ方が良いでしょう。
まとめ
レッツノートのFVとSRにはそれぞれ特徴があって、
どっちを選んだ方が良いとは一概には言えません。
まずは、自分の用途や利用シーンを想像してみると良いかもしれません。
SRはコンパクトですから、持ち運びやすさを重視するならSRがおすすめです。
ただ、処理能力はFVが上なので、作業効率や使いやすさを重視するのであれば
FVを選ぶのが良いのではないでしょうか。
予算が不足する場合は堅牢度が高く、20万円未満でCore i7搭載モデルが購入できる
ThinkPad Xシリーズを併せて検討すると良いかもしれません。
レッツノートをネットで購入する場合、「Panasonic Store」がベストです。
安心のパナソニック直営で、特別なカスタマイズレッツノートが手に入ります。
→ レッツノートを「Panasonic Store」で今すぐチェック!
【MADE IN JAPAN】日本製のパソコン、実はあるんです!
「MADE IN JAPAN」って、聞くだけでちょっと安心しませんか?
でも最近は、大手パソコンブランドが海外メーカーに買収されてしまったりして、
「日本製のパソコンってもうないのかな…」なんて思ってる方も多いかもしれません。
…実は、あるんです!
しかも、コスパもめちゃくちゃ良かったら最高ですよね?
そこで今回ご紹介したいのが、
「マウスコンピューター」というブランド。
テレビCMとかで見かけたことがある方もいるかも?
実はこの「マウスコンピューター」、れっきとした日本のメーカーなんです!
埼玉県春日部市でスタートして、今は東京に本社がある、
まさに生粋の日本企業✨
親会社は東証スタンダードに上場していて、
あの「JPX日経400指数」にも選ばれているほど。信頼感バッチリですよね◎
しかも!長野県飯山市に自社の国内工場があって、
さらに県内に協力工場も2つ。
主要モデルはぜ〜んぶ、日本製(MADE IN JAPAN)なんです!
日本人の雇用や税収も守れるって、なんだかちょっと誇らしい気持ちになりますよね♡
「安心・信頼・コスパ」の三拍子がそろった、
今どきめずらしい日本発のパソコンブランドなんです!
【え、ほんとに?】日本製なのにコスパ最強なノートパソコン見つけました!
「国産のノートパソコンが欲しいな〜」なんて思ってる方、いませんか?
しかも、それが高性能でお値段もお手頃だったら…最高じゃないですか?✨
そんな“夢みたいな話”、
実はマウスコンピューターなら本当なんです!
ノートパソコンで注目したいのが、
「mouse Aシリーズ」!
コンパクトな14インチ・Ryzen 5搭載で79,800円~!
👉 mouse A4をチェック!
見やすい15.6インチ・Ryzen 5搭載で79,800円~!
👉 mouse A5 Ryzenモデルをチェック!
見やすい15.6インチ・Core i7を搭載したパワフルなモデルも、
99,800円~という驚きのプライスで手に入っちゃうんです♡
👉 mouse A5 i7モデルをチェック!
「えっ、日本製でこのスペックとお値段ってアリ…?」って、
ちょっと疑いたくなっちゃうレベルですよね笑
でもそれが、マウスコンピューターなら現実なんです◎
最近は、大手メーカーではなかなか見かけないような、
コスパ重視の国産モデルに出会えるチャンス✨
安心の日本製でこのお値段って、
ほんと拍手モノだと思います👏
👉 コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」
【実はすごい♡】国産ゲーミングPCってアリかも!
「安心できる国産のゲーミングPCが欲しい!」
そう思ってる方、けっこう多いんじゃないでしょうか?
ゲーミングPCってお値段も高めだから、絶対に失敗したくないですよね…。
でも、いくら日本製で高品質でも、
“お値段が高すぎ!”ってなっちゃうと、やっぱりちょっと悩むところ。
そんな中で見つけたのが、マウスコンピューターのゲーミングPC!
最新スペックでしっかり高性能、
それでいてコスパも抜群なんです◎
しかも中国製に負けないくらいコストパフォーマンスがよくて、
これがほんとに日本製なの!?って思っちゃうレベル。
👉NEXTGEARなら、Ryzen 7 5700XにRTX5600搭載で149,800円~!
実は、プロゲーマーの大会でも採用されてる実績もあって、信頼感もバッチリ✨
📌 「すぐに始めたい!」という人向けの一式セットもあったり、
📌 型落ちモデルのアウトレット品でおトクにゲットすることもできちゃいます!
「初めてのゲーミングPCは国産がいいな〜」って方も、
「できるだけコスパ重視で探したい!」って方も、
マウスコンピューターは要チェックです♡
【仕事用にも◎】実はビジネス向け国産パソコンもあるんです!
実はマウスコンピューター、
家庭用だけじゃないんです!
法人・フリーランス・士業さんなど、
ビジネスシーンでも安心して使える、
日本製のパソコンがちゃんとあるんですよ〜✨
その名も、「MousePro(マウスプロ)」!
コスパはしっかり重視しつつ、
データの安全性やサポート体制もしっかり◎
「仕事で使うからこそ、安心できる国産がいい!」
っていう方にはぴったりの選択肢かも♪
セキュリティやサポートも重要な時代だからこそ、
日本製の信頼感×コスパの良さって、すごくありがたいですよね。
軽量 1kg以下のモバイルノートパソコンもありますよ。
【買ったあとも安心♡】国内サポートがちゃんとしてるって大事!
ネットでパソコンを買うのっておトクだけど、
「サポートってちゃんとしてるのかな…?」って
ちょっぴり不安になったりしませんか?
でも、マウスコンピューターならその心配、いりません◎
というのも、国内メーカーならではの手厚さがすごいんです!
たとえば、
沖縄県沖縄市と鳥取県米子市には自社のサポートセンターがあって、
日本人スタッフによる電話サポートや、なんとLINEでのサポートもOK✨
「え、LINEで聞けるの!?」ってびっくりしますよね!
これ、ちょっとしたことでも気軽に相談できてめっちゃ便利です♡
さらに、必要に応じて延長保証もつけられるので、
長く安心して使いたい方にもぴったり。
そしてもし修理が必要になったときも大丈夫!
埼玉県春日部市と広島市にも国内のサービスセンターがあって、
修理対応もすべて日本人スタッフが対応してくれるから安心感バツグンです◎
「買ってからもちゃんとサポートしてくれる」って、
実はめちゃくちゃ大事なポイントですよね。
【見逃し注意!】おトクなチャンス、今だけかも…♡
実は…マウスコンピューターの公式サイトでは、
期間限定のセールや
数量限定のアウトレット品が登場することもあるんです!
「ちょうど買い替えようと思ってた!」って方はもちろん、
「いつか欲しいな〜」と思ってる方も、
このチャンス、ぜひのぞいてみてください✨
おトクにゲットできる今がチャンスかも♡
👉 公式サイトを今すぐチェック!




