LACITAのポータブル電源の評判から見えた実力

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

LACITAの評判は良い?悪い?LACITA製ポータブル電源は買っても大丈夫か実態を探ってみた

アウトドアだけでなく災害時の非常用電源として注目を集めるポータブル電源、
中でも日本ブランドとして高い人気となっているのが「LACITA」のエナーボックスです。

ではLACITAのエナーボックスのポータブル電源としての評判はどうなっているのか
詳しく見ていきましょう。

LACITA Amazonストア

LACITA JAPAN 楽天市場店

LACITA JAPAN 公式ショップ – Yahoo!ショッピング

 

LACITAの良い評判

自然放電が少ない

LACITAのエナーボックスの良い評判として多く見られたのが
「自然放電が少ない」というものです。

災害時の非常用として使う場合、
ポータブル電源をフル充電して使わずにそのまま置いておきます。

停電時にいざポータブル電源を使おうとすると、
自然放電して充電がほとんど残っていないといったこともあります。

しかしLACITAのエナーボックスは、
フル充電して3か月間放置しても5%程度しか自然放電しません。

充電して放置していても、
LACITAのエナーボックスなら自然放電で非常時に使えない心配が無いのです。

 

電力ロスが少ない

LACITAのエナーボックスの良い評判として「電力ロスが少ない」というものも
見られました。

ポータブル電源は電気を直流電流として蓄えるのですが、
電化製品は交流電流でないと使えません。

ポータブル電源に蓄えた電気を使う際には直流電流を交流電流に変換、
この変換の際に電力ロスが生じるのです。

通常のポータブル電源は3割程度の電力ロスが生じるため、例えば容量1000Whの
ポータブル電源でも実際には700Whしか使えないことになります。

LACITAのエナーボックスの電力ロスは公式には数%、
実際に測ってみると10数%程度となっています。

 

防水性を備えている機種もある

LACITAのエナーボックスの「01-SP」という機種は防水性を備えています。

防水規格IP44を取得しており、
どの方向から水しぶきを浴びても性能に有害な影響を受けません。

キャンプなどアウトドアにポータブル電源を持っていく場合には、
急な雨などで水がポータブル電源にかかる心配があります。

そのため車の中など濡れない場所にポータブル電源を置いて使うのが一般的です。

しかしLACITAのエナーボックス01-SPは少々濡れても問題無いので、
キャンプなどアウトドアで使いやすくなっています。

実は意外と防水性を備えたポータブル電源は少なく、濡れても大丈夫な
ポータブル電源が欲しいならLACITAのエナーボックスが01-SPがおすすめです。

ただし01-SP以外のLACITAのエナーボックスは防水性を備えていないので
注意しましょう。

 

長寿命で繰り返し使える機種もある

LACITAのエナーボックスの「1300」という機種は、
長寿命で繰り返し使っても容量が減りません。

一般的なポータブル電源では充電池として、
スマホなどでも使われる従来型のリチウムイオン電池を使っています。

リチウムイオン電池も長寿命なのですが、充電→放電というサイクルを1回とすると
500回程度で容量が80%以下に低下してしまいます。

LACITAのエナーボックス「1300」はリン酸鉄リチウムイオン電池を使っており、
2000回充電と放電を繰り返しても容量が低下しません。

ただし1300以外の機種は三元系リチウムポリマー電池を使っており、
500回程度の使用で容量が80%以下に低下するので注意してください。

 

3年の長期サポート

LACITAのエナーボックスは3年の長期サポートが付くのも好評です。

他メーカーではポータブル電源のサポートは1年が一般的ですから、
LACITAの3年はかなり長いと言えます。

通常はLACITAでも1年サポートですが、
購入から10日以内にレビューを投稿すればサポート期間が3年に延長されます。

ただしネットショップでの購入が条件で、
レビューを投稿したことをメールでカスタマーセンターに知らせることが必要です。

メーカー保証が延長されるだけですから、
通常使用の範囲内における故障以外では無償サポートは受けられません。

落下や水濡れなどユーザー起因による故障や完全放電による故障は
サポートの対象外です。

 

LACITAの良くない評判

ラインナップが少ない

LACITAのエナーボックスの良くない評判として多く見られるのが
「機種数が少ない」というものです。

エナーボックスは
・01
・01-SP
・450
・1300
の4機種となっています。

ただ「01」「01-SP」「450」はいずれも容量が444Whで同じ、「01-SP」は防水性を
備えている、「450」はカーチャージャーがセットになっているという違いしかありません。

1300は1254Whですが、より容量の大きい2000Whクラスや中間の
700~800Whクラス、小容量の200Whクラスの機種がエナーボックスには無いのです。

キャンプなどアウトドアで使う場合は用途に応じた容量のポータブル電源を選びますし、
非常用だとより大容量のポータブル電源が必要です。

LACITAのエナーボックスは選択肢が少なく、
用途に応じた選び方ができないことに不満を感じる人が多くなっています。

たしかに、人気メーカーJackeryのポータブル電源だと
ポータブル電源だけで十数機種あり、容量も幅広く取り揃えています。

こちらはリン酸鉄リチウムイオン電池の機種も複数モデルがあり、
それらのモデルは公式サイトなどでの購入と登録で5年長期保証が付帯します。

 

ライトとワイヤレス充電の機能が付いていない

LACITAのエナーボックスにライトとワイヤレス充電の機能が付いていないことにも
不満を感じている人が居ました。

他メーカーのポータブル電源では、比較的容量が小さくて軽い機種には
非常時などの灯りとして使えるライトの機能が付いています。

また比較的新しい機種には、スマホをポータブル電源の上に置くだけで充電できる
ワイヤレス充電の機能が備わっていることもあります。

どちらの機能もポータブル電源に必須ではないもののあると便利なので、
付いていないことに多少不満を感じることがあるようです。

 

長期間放置で故障のリスク

LACITAのエナーボックスは長期間放置すると故障するリスクがあり、
これも少し評価を下げる一因となっています。

3か月に1回の使用が推奨されていて、6か月に1回の使用が必須、
それ以上放置すると故障が発生する恐れがあるのです。

それを知らずに長期間放置して故障が発生、レビューや口コミでエナーボックスに
低評価をつけているユーザーが少なくありません。

ただし長期間放置で故障が発生するのはLACITAのエナーボックスに
限ったことではなく、他メーカーのポータブル電源でも起こりえます。

ポータブル電源自体がそういう場合があると覚えておくとよいかも知れません。

 

LACITAのエナーボックスは4種類

LACITAのエナーボックスは
・01
・01-SP
・450
・1300
の4種類です。

「01」「01-SP」「450」は容量444Whで定格出力が400W、
「1300」は容量1254Whで定格出力が1300Wとなっています。

充電時間はACアダプタ使用で444Whクラスが7時間、「1300」が9時間です。

ACアダプタ以外にも別売りのソーラーパネルで充電することも可能で、
「450」は車のシガーライターでも充電できます。

価格は公式オンラインショップで
・01 69,800円
・01-SP 82,800円
・450 62,800円
・1300 189,800円
となっています。

公式オンラインショップではエナーボックスのレンタルも可能となっており、
レンタル期間と料金は以下の通りです。
・01 10日4,400円 30日6,600円
・01-SP 10日5,500円 30日8,250円
・1300 10日11,000円 30日16,500円

 

まとめ

LACITAのエナーボックスの評判を決して悪くありませんが、
他メーカーのポータブル電源と比べて良いとも言えません。

日本ブランドでバランスが良く人気は高いものの、機種数が少なく、
用途に応じた容量の機種が選べないのが少し残念です。

ただ防水性を備えた数少ないポータブル電源ですから、防水機能がある
ポータブル電源を探しているならLACITAのエナーボックス(01-SP)はおすすめです。

自然放電や電力ロスが少ないということで、省エネ性能も期待できそうです。
気になる人はチェックしてみてください。

 

【米国シリコンバレー発】Jackeryのポータブル電源!

ポータブル電源、気になってるけど…
どれを選べばいいのか、正直よくわからない!って思っていませんか?

その気持ちはよくわかります。
お値段もそれなりにするし、簡単には決められないですよね。

しかも、家電とは違って「このメーカー知ってる!」っていうのが少ないから、余計に悩む…。
決め手に欠けるのが正直なところだと思います。


信頼できるブランドで選ぶ

ポータブル電源って、選ぶポイントは人それぞれ…
「うーん、決め手がない!」ってときは、信頼できるブランドで選ぶのもアリ。

そう、アメリカ・シリコンバレー発のポータブル電源ブランド
「Jackery(ジャクリ)」です!


カリフォルニアを感じるデザイン

Jackeryのポータブル電源、新しいモデルではリン酸鉄リチウムイオン電池搭載など
今求められるトレンドのスペックをちゃんと抑えています。

さらにJackeryの魅力って、スペックだけじゃなくてデザイン性の高さにもあるんです。
パッと目をひくオレンジカラーは、まさにカリフォルニアの開放感そのもの🌴

見た目からワクワク感が伝わってきて、アウトドアや災害時用だけじゃなく、
“映えアイテム”としても活躍してくれそう♡

もちろん、ソーラーパネルも統一感バッチリで、持っているだけでちょっと自慢したくなる存在感。
「これなに?」って聞かれる率、高いかも…!

ポータブル電源って意外と目立つけど、これならどこに出しても恥ずかしくない!


実はすごい!Jackeryってポータブル電源の老舗ブランドなんです✨

Jackeryって、オシャレなだけじゃないんです。

実は、ポータブル電源のパイオニア的存在で、
なんと世界シェアNo.1の超実力派ブランドなんですよ〜!

そう、世界で一番売れているのです。
これだけで安定の選択肢だということがわかりますよね!

こういうアイテムって、かわいさも大事だけど、
やっぱり信頼できるメーカーかどうかって気になりますよね。

Jackeryはその点もバッチリ。
長年の実績がある“老舗ブランド”ならではの安心感があるし、
もちろん日本の安全基準にもちゃんと適合してるから、心配なし◎


あのJVCケンウッドと技術提携してるって知ってた?

実はJackeryって、あのJVCケンウッドと技術提携してるんです!✨
JVCケンウッドといえば、オーディオやカーナビとかで有名な、日本の大手メーカー。
しかも東証プライム上場企業という安心感も…!

こういうハイテク機器って、「見た目がかわいいだけじゃ不安…」って思うことありませんか?
でも、Jackeryはそんな心配ナシ!
しっかりした技術提携があるから、信頼できるクオリティの裏付けがちゃんとあるんです◎


正規ルートで買えば、保証もバッチリで安心

せっかく買うなら、公式ルート(=正規販売店)からの購入が断然おすすめ

なぜかというと、製品登録をすることで長期の延長保証がついてくるんです✨
これって、かなり安心できるポイントです。

特に公式サイトからの購入なら、保証の選択も購入画面でサクッとできて便利◎

  • 通常モデルなら、最長3年保証つき
    これだけでも安心感ハンパないのに…
  • さらに!長寿命バッテリー(リン酸鉄リチウムイオン電池)搭載のNewシリーズになると、
    なんと最長5年保証(3年+無料の2年延長)が付いてくるんです!すごすぎる👏

ちなみに、ソーラーパネルセット(Solar Generator)もちゃんと保証対象になってますよ♪

ただし!これらの保証を受けるには、
正規販売店で購入すること
製品登録をちゃんとすること
この2つが必要なのでお忘れなく!

一番カンタンで間違いないのは、やっぱり公式サイトからの購入
購入時に「無料2年延長プラン」を選んで、ユーザー登録するだけでOKです✨

さらに、公式サイトは日本全国送料無料

送料無料&支払いも安心◎ 公式サイトがいちばんおトク!

しかも嬉しいことに、Jackery公式サイトは日本全国どこでも送料無料なんです📦✨
支払い方法もいろいろ選べて、明朗会計&安心感◎
「ちょっと不安…」って人でも、安心してお買い物できますよ〜!

気になってる人は、今のうちにチェックしてみてくださいね💡

👉Jackery Japan公式サイトをチェック!


どれを選ぶか迷ったら…これがおすすめ!

「どのモデルがいいのか正直わからない…💭」という方には、
売れ筋No.1&超バランス型のモデルをご紹介!

🎯 Jackery Solar Generator 1000 New 100W
(ポータブル電源+ソーラーパネルのセット)

  • スタンダードな容量で、アウトドアにも防災用にもぴったり!
  • 高速充電OK&安心のリン酸鉄リチウムイオン電池搭載✨
  • なんと4,000回の充電サイクル対応(※旧モデルの約8倍の長寿命!)
  • 本格的な大容量なのに、コスパ優秀💰✨

ちょっと重さはあるけど、その分しっかり使えるから、
「いざというときの安心感がほしい!」って人には本当におすすめです。

👉Jackery Solar Generator 1000 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネル

公式サイトをぜひチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次