大清快と霧ヶ峰を比較して分かった意外な差とは?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

大清快と霧ヶ峰のルームエアコンはどっちがいいか比較してみた

近年、「快適に生活するのに欠かせない家電」として重要が高まっている「エアコン」、そろそろ買い替えを検討している人も多いのではないでしょうか。

次回エアコンを買い替えるのであれば、東芝の「大清快」と三菱電機の「霧ヶ峰」どちらが良いか比較してみます。

 

価格が安いのは大清快

エアコンを選ぶ際には「価格」も重要な要素の1つですが、価格を比較すると大清快の方が安いです。大手家電量販店の通販サイトで、主に6畳用と主に10畳用の低価格モデル・ハイグレードモデルの価格を比較してみました。

大清快は、6畳用の低価格モデルが73,100円、ハイグレードモデルが254,220円となっています。10畳用の低価格モデルは109,800円、ハイグレードモデルは290,890円で販売されています。

霧ヶ峰の6畳用低価格モデルの価格は104,880円、ハイグレードモデルの価格は261,120円です。10畳用の低価格モデルの価格は145,200円、ハイグレードモデルの価格は292,130円となっています。

ハイグレードモデルは、6畳用も10畳用も数千円程度の違いで、それほど大きな差はありません。しかし低価格モデルは6畳用も10畳用も3万円以上違っており、大清快の方が圧倒的に安いと言えます。

搭載されている機能が違うので単純には比較できないものの、できるだけ安くエアコンを買いたいなら大清快です。

 

省エネ性能は大清快がやや高い

暑い時期と寒い時期が長くなっていることからエアコンを使う時間も長くなっており、エアコンを購入する際には「省エネ性能」も比較ポイントとなります。省エネ性能を比較すると、少しだけですが大清快の方が高くなっています。

価格を比較した大清快の6畳用の低価格モデルの2027年度基準達成率は87%で、年間電気代の目安は約19,400円です。10畳用低価格モデルの基準達成率は86%で年間電気代目安は25,100円となっています。

ハイグレードモデルの6畳用の達成率は106%で年間電気代目安は約16,000円、10畳用の達成率は106%で年間電気代目安は約20,400円です。

霧ヶ峰の6畳用の低価格モデルの基準達成率は87%で、年間電気代の目安は約19,400円です。10畳用低価格モデルの基準達成率は87%で、年間電気代の目安は24,700円となっています。

ハイグレードモデルの6畳用の達成率は104%で年間電気代目安は16,300円、10畳用の達成率は104%で年間電気代目安は約20,700円です。

低価格モデルはほとんど同じか霧ヶ峰の方が省エネ性能は高いですが、ハイグレードモデルは大清快の方が省エネ性能が高いです。ただ、電気代にすると年間で数百円の違いですから、省エネ性能の差は大清快と霧ヶ峰の比較ではそれほど気にしなくて良いかもしれません。

 

作動音は東芝の大清快の方が小さい

エアコンを使う時にはファンやコンプレッサーが作動するので、多少の「音」が出ます。特に電源を入れてからしばらくはうるさいと感じることもありますが、作動音を比較すると大清快の方が小さいです。

価格を比較したモデルの作動音を比較すると、低価格モデルの6畳用で大清快は冷房時57dB暖房時59dB、霧ヶ峰は冷房時62dB暖房時64dBです。低価格モデル10畳用は、大清快が冷房時59dB暖房時60dBで、霧ヶ峰が冷房時63dB暖房時64dBとなっています。

ハイグレードモデル6畳用は、大清快が冷房時暖房時ともに56dB、霧ヶ峰は冷房時58dB暖房時59dBです。ハイグレードモデル10畳用だと、大清快が冷房時59dB暖房時61dB、霧ヶ峰が冷房時62dB暖房時65dBです。

2~5dBと数値の差はそれほど大きくありませんが、5dB違うと聞こえ方は約1.8倍変わります。

リビングであれば生活音に紛れるので、いくら約1.8倍聞こえ方が違うと言っても、5dB大きいぐらいはほとんど気になりません。ただ就寝時に使う寝室用となると、僅かに音が大きいだけでも気になって眠れなくなることもあります。

リビング用なら気にしなくて良いですが、寝室用ならより作動音の小さい大清快を選ぶのが大正解です。

 

フィルター掃除が楽なのは東芝の大清快

フィルターをこまめに掃除することで、エアコンの空調効率が上がって電気代が節約できます。フィルターの掃除のしやすさを比較すると、大清快の方がやや楽です。

どちらも低価格モデルには自動掃除機能が付いていませんが、ハイグレードモデルには自動掃除機能が付いておりフィルター掃除に手間はほとんどかかりません。

自動掃除で溜まったホコリを捨てるのに、霧ヶ峰はダストボックスを外さないといけませんが、大清快は外さなくてOKです。付属の専用ノズルを使って、掃除機でダストボックスから直接ホコリを吸い出すだけです。

大清快はダストボックスを外したり付けたりする手間がかかりませんし、掃除の際にホコリが舞い散る心配がありません。

 

まとめ

今回のエアコンの比較では、東芝の大清快が有利となります。

価格・省エネ性能・作動音の小ささ・フィルター掃除の楽さのいずれも大清快が霧ヶ峰を上回っています。三菱電機の霧ヶ峰が悪いわけではありませんが、大清快との今回の項目での比較では勝っている要素がほとんどありませんでした。

ただし、三菱電機は国内向けエアコンの全量を静岡県で生産しています。東芝の低価格モデルは海外生産がメインのため、日本製が良い場合は霧ヶ峰がおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次