【レビュー】AOMEI Partition Assistantでパーティション操作!初心者でもできちゃった話💻✨

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

【レビュー】AOMEI Partition Assistantでドキドキのパーティション操作!初心者でもできちゃった話💻✨

こんにちは、みれぃです🎀
今回はちょっとマニアックだけど、実はめちゃくちゃ便利なPCツールをご紹介します!

その名も…AOMEI Partition Assistant(アオメイ・パーティション・アシスタント)🌟

「パーティションってなに?」「分けると何がいいの?」っていうところから、実際に使ってみた感想までまとめたので、ぜひ読んでみてね📚💡

🧩パーティションってそもそも何?

超ざっくり言うと…
パソコンの中の“部屋”を分けることだよ!

たとえば👇

🗂️「システム用」と「データ保存用」に分ける
🔄 新しいOSをインストールするスペースを作る
💽 空き容量を他のドライブに移動したいとき などなど!

パーティションを整理すると、PCがよりスッキリ使いやすくなるの✨

 

🔧AOMEI Partition Assistantってどんなソフト?

これはWindows専用のパーティション管理ソフト。
無料でもかなり多機能で、初心者さんでも直感的に操作できるのがポイント!

主な機能はこちら👇

📏 パーティションの分割・結合・移動・サイズ変更
🧹 ディスクの完全消去(データ復元できないレベル)
🚀 MBR⇔GPT変換(Windows 11対応に便利)
💡 OS移行(SSDへのクローンもOK)
📀 ブートUSB作成(緊急用ツールにも!)

 

🧪実際に使ってみた!レビューと感想💬

✅ UIが超わかりやすい◎

起動したらすぐにディスク構成が表示されて、
「ドラッグでサイズ変更」とか、直感で操作できる画面が神✨

Cドライブがパンパンになってたから、Dドライブから空き容量をちょっともらってCを広げるとかもあり✌️

✅ 操作ガイド付きで安心📘

やっぱりちょっとドキドキしたけど、
操作したあとに「このあと再起動して反映されます」って丁寧に教えてくれるから、怖くなかった!

ミスしても「適用ボタン」を押すまでは変更されないので、やり直しもOK◎

✅ 無料でここまでできていいの?レベル👏

無料版でも「パーティション調整」「分割」「結合」「移動」はフル対応!
SSD換装やWindows 11準備にも使えるから、ガジェット女子的にはかなり使えるツールです💖

 

🙅‍♀️ちょっと気になった点

🔐 無料版では「OS移行」「ダイナミックディスク変換」など一部機能は制限あり(Pro版が必要)
🌐 日本語訳が若干ぎこちない部分もあるけど、意味はわかるからOK!

💁‍♀️どんな人におすすめ?

💻 Cドライブがすぐいっぱいになる人
📦 古いHDDからSSDに引っ越したい人
🧠 Windows 11対応の準備をしたい人(GPT変換など)
🔧 初めてパーティション操作をしてみたい初心者さん

 

📝まとめ

📌さいごに:PC整理の新定番ツール💖
「パーティション」と聞くとちょっと難しそうだけど、AOMEI Partition Assistantを使えばほんとにカンタンに整理できちゃいます✨
バックアップと組み合わせれば、ノートPCの中身スッキリ大改造も夢じゃない!

気になる人はぜひ公式サイトからチェックしてみてね👇
👉 AOMEI Partition Assistant 公式サイト(外部リンク)

それじゃあまたね~💕

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次