ASAGAOポータブル電源AS2K-JPの評判をまとめてみた

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

ASAGAOポータブル電源AS2K-JPの評価は良い?悪い?口コミやレビューをまとめました

大容量・高出力・高速充電・16口もの出力、もはや最強のポータブル電源ではないでしょうか?
メーカーによると、冷蔵庫など家電、インパクトなど電動工具、ついには工作機械まで使えるそうです。

その正体は、ASAGAOポータブル電源AS2K-JPといいます。

「かなり大きいんじゃないの?」
「信頼性はどうなの?」

もしかすると、そんなことを思うかも知れません。
さて、その特徴・口コミはどうなっているのでしょうか。一緒に検証しましょう。

 

ASAGAOポータブル電源AS2K-JPの特徴

まず、外形寸法は392 x 279 x 323mm、重量は22kg、と確かにとても大きいポータブル電源に分類されますね。
けれど、クレーンで持ち上げる程でもなく、頑張って持ち運びできる大きさではないでしょうか。

電気容量は2028Wh、出力は2000W、とそれなりに大容量・高出力ですね。

しかし、驚くことなかれ、こんな大きいのにたった2時間で高速フル充電ができるのです。

DUAL CPUによるバッテリーマネジメント、自動パススルー充電、50h60Hz周波数切替(自動と手動両方可)も備わっています。さらに、バッテリー残量や充電・給電時間など詳細状況が大きなディスプレイに表示されるのです。

性能仕様は以下の通りとなります。

容量は、2028Wh
最大16台の機器に同時給電ができ、8種類の給電方法があります。

スマホやタブレットなどが充電できるUSB-Aを2口
上記のより高速仕様のUSB-A(Quick Charge 3.0)を2口
最新のスマホなどのデバイスが充電できるUSB-Cを1口
パソコンの充電や電気毛布などに利用できるAC100Vコンセントが6口
ゲーム機器やポータブル電子機器などが使用できるDC12V端子が2口
車載冷蔵庫などが使用できるシガーソケットを1口
車のETCやドライブレコーダーなどに使用できるACCソケットが1口
ソーラーパネルやラジコンなど電気機器などが使用できるXT60端子が1口
搭載しています。本体重量は約22kgです。

 

他シリーズとの比較

今のところ、ASAGAOからリリースしているポータブル電源は、容量別に960Wh品と今回の2028Wh品の2種類だけです。

他ブランドと比較すると、いずれも大容量に分類されるのではないでしょうか。

 

良い口コミ・評価

ASAGAOポータブル電源AS2K-JPの良い口コミでは

2時間の高速フル充電・静音性・ACアダプターがないこと、こうした評価が多く見受けられました。やはりアダプターがないのはすっきりしていいですよね。

電気容量が大きいだけでなく、利便性が高いのは素晴らしいです。恐らく、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを効率よく活用していたり、DUAL CPUによってバッテリーマネジメントができているからでしょう。

大容量のため、電気ケトルや電子レンジ、ドライヤーといった機器が使えた、車中泊やキッチンカーで利用できたという声もありました。

この調子でどんどんユーザーが増えて、ライフハックが向上できることを期待します。

 

悪い評判・口コミ

ASAGAOポータブル電源AS2K-JPの悪い口コミでは

主に、電源がつかなくなったとか、容量に不満がある、サポートの対応が遅かったというものでした。

海外メーカーもサービス・代品体制は整えてきています。

初期不良があるのは仕方ないところですが、万が一発生した際にすぐ代品・修理対応するかで信頼度合いが変わります。

いくつか課題点もありますので、ひとつひとつクリアしてもらいたいものです。

初期不良返送期間内は梱包材を保管するようにするとよいでしょう。

 

まとめ

大容量・高出力・高速充電、最強のポータブル電源を説明してきました。

次は、皆さんでどんな使い道があるか考えてみてはいかがでしょうか?気になる人はチェックしてみてください。

 

【米国シリコンバレー発】Jackeryのポータブル電源!

ポータブル電源、気になってるけど…
どれを選べばいいのか、正直よくわからない!って思っていませんか?

その気持ちはよくわかります。
お値段もそれなりにするし、簡単には決められないですよね。

しかも、家電とは違って「このメーカー知ってる!」っていうのが少ないから、余計に悩む…。
決め手に欠けるのが正直なところだと思います。


信頼できるブランドで選ぶ

ポータブル電源って、選ぶポイントは人それぞれ…
「うーん、決め手がない!」ってときは、信頼できるブランドで選ぶのもアリ。

そう、アメリカ・シリコンバレー発のポータブル電源ブランド
「Jackery(ジャクリ)」です!


カリフォルニアを感じるデザイン

Jackeryのポータブル電源、新しいモデルではリン酸鉄リチウムイオン電池搭載など
今求められるトレンドのスペックをちゃんと抑えています。

さらにJackeryの魅力って、スペックだけじゃなくてデザイン性の高さにもあるんです。
パッと目をひくオレンジカラーは、まさにカリフォルニアの開放感そのもの🌴

見た目からワクワク感が伝わってきて、アウトドアや災害時用だけじゃなく、
“映えアイテム”としても活躍してくれそう♡

もちろん、ソーラーパネルも統一感バッチリで、持っているだけでちょっと自慢したくなる存在感。
「これなに?」って聞かれる率、高いかも…!

ポータブル電源って意外と目立つけど、これならどこに出しても恥ずかしくない!


実はすごい!Jackeryってポータブル電源の老舗ブランドなんです✨

Jackeryって、オシャレなだけじゃないんです。

実は、ポータブル電源のパイオニア的存在で、
なんと世界シェアNo.1の超実力派ブランドなんですよ〜!

そう、世界で一番売れているのです。
これだけで安定の選択肢だということがわかりますよね!

こういうアイテムって、かわいさも大事だけど、
やっぱり信頼できるメーカーかどうかって気になりますよね。

Jackeryはその点もバッチリ。
長年の実績がある“老舗ブランド”ならではの安心感があるし、
もちろん日本の安全基準にもちゃんと適合してるから、心配なし◎


あのJVCケンウッドと技術提携してるって知ってた?

実はJackeryって、あのJVCケンウッドと技術提携してるんです!✨
JVCケンウッドといえば、オーディオやカーナビとかで有名な、日本の大手メーカー。
しかも東証プライム上場企業という安心感も…!

こういうハイテク機器って、「見た目がかわいいだけじゃ不安…」って思うことありませんか?
でも、Jackeryはそんな心配ナシ!
しっかりした技術提携があるから、信頼できるクオリティの裏付けがちゃんとあるんです◎


正規ルートで買えば、保証もバッチリで安心

せっかく買うなら、公式ルート(=正規販売店)からの購入が断然おすすめ

なぜかというと、製品登録をすることで長期の延長保証がついてくるんです✨
これって、かなり安心できるポイントです。

特に公式サイトからの購入なら、保証の選択も購入画面でサクッとできて便利◎

  • 通常モデルなら、最長3年保証つき
    これだけでも安心感ハンパないのに…
  • さらに!長寿命バッテリー(リン酸鉄リチウムイオン電池)搭載のNewシリーズになると、
    なんと最長5年保証(3年+無料の2年延長)が付いてくるんです!すごすぎる👏

ちなみに、ソーラーパネルセット(Solar Generator)もちゃんと保証対象になってますよ♪

ただし!これらの保証を受けるには、
正規販売店で購入すること
製品登録をちゃんとすること
この2つが必要なのでお忘れなく!

一番カンタンで間違いないのは、やっぱり公式サイトからの購入
購入時に「無料2年延長プラン」を選んで、ユーザー登録するだけでOKです✨

さらに、公式サイトは日本全国送料無料

送料無料&支払いも安心◎ 公式サイトがいちばんおトク!

しかも嬉しいことに、Jackery公式サイトは日本全国どこでも送料無料なんです📦✨
支払い方法もいろいろ選べて、明朗会計&安心感◎
「ちょっと不安…」って人でも、安心してお買い物できますよ〜!

気になってる人は、今のうちにチェックしてみてくださいね💡

👉Jackery Japan公式サイトをチェック!


どれを選ぶか迷ったら…これがおすすめ!

「どのモデルがいいのか正直わからない…💭」という方には、
売れ筋No.1&超バランス型のモデルをご紹介!

🎯 Jackery Solar Generator 1000 New 100W
(ポータブル電源+ソーラーパネルのセット)

  • スタンダードな容量で、アウトドアにも防災用にもぴったり!
  • 高速充電OK&安心のリン酸鉄リチウムイオン電池搭載✨
  • なんと4,000回の充電サイクル対応(※旧モデルの約8倍の長寿命!)
  • 本格的な大容量なのに、コスパ優秀💰✨

ちょっと重さはあるけど、その分しっかり使えるから、
「いざというときの安心感がほしい!」って人には本当におすすめです。

👉Jackery Solar Generator 1000 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネル

公式サイトをぜひチェックしてみてください!

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次