AVIOTのポータブル電源ってどうなの?口コミから評判を探る

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

AVIOTのポータブル電源の評判・評価は良い?悪い?

「AVIOT」と言えば完全ワイヤレスイヤホンなど音響機器ブランドのイメージですが、
実は「ポータブル電源」も作っています。

音響機器ブランドのポータブル電源はどうなのか、
口コミなどからAVIOTのポータブル電源の評判を探ってみましょう。

 

国内メーカーという安心感

AVIOTのポータブル電源に対する口コミをチェックしていると、
「国内メーカーであること」に大きなメリットを感じている意見が多く見られました。

AVIOTは東京に本社を置く「プレシードジャパン」という
日本のメーカーのブランドです。

ポータブル電源のトップメーカーと言えば
・Jackery
・EcoFlow
・Anker
・BLUETTI
・PowerArQ
などがありますが、
PowerArQ以外はいずれも海外メーカーとなっています。

特にJackery以外の海外メーカーは中国企業で、
ポータブル電源は中国メーカーの得意分野です。

JVCなどポータブル電源を取り扱っている日本メーカーもありますが、
少ないのでAVIOTは国内メーカー製品を求める人には大きな選択肢となります。

また日本メーカーが作るポータブル電源だけに、
本体のボタンや出入力口の表記がすべて日本語です。

海外メーカーのポータブル電源は英語表記になっているため、
最初の内は説明書が無いと操作しにくいです。

AVIOTのポータブル電源は日本語表記なので初めてでも直感的に操作でき
「使いやすい」と高い評価を受けています。

 

安全性の高さと長寿命

AVIOTのポータブル電源は
「安全性の高さ」と「長寿命」も口コミでは好評です。

電気を溜めるバッテリーにAVIOTのポータブル電源は
「リン酸鉄リチウムイオン電池」を使っています。

リチウムイオン電池にはいくつか種類があり、
その中でもリン酸鉄系は特に安全性が高いとされます。

エネルギー密度が低く熱暴走を起こしにくいので、
バッテリーで一番怖い「発火」のリスクが非常に低くなっています。

発火のリスクが低いので、アウトドアだけでなく
節電用として室内で普段使いできるのもAVIOTのポータブル電源のメリットです。

またリン酸鉄リチウムイオン電池は長寿命で、
一般的なスマホのバッテリーの4~8倍ほど長持ちします。

スマホのバッテリーは充電サイクルを大体500回繰り返すと容量が大幅に減って、
いわゆるバッテリーの持ちが悪い状態になってしまいます。

リン酸鉄リチウムイオン電池は2000~4000回ほどの充電サイクルに耐えられるので、
毎日フル充電したとしても約10年使えるのです。

安全性が高い上に長寿命で、買い替える頻度が少なくて済むので
「コスパが高い」という口コミも見られました。

 

充電時間が短い

AVIOTのポータブル電源は急速充電対応で、
容量の大きいポータブル電源でも短時間でフル充電できるとの評判です。

家庭用コンセントを使うと500Whクラスだと2.5時間、
1000Whクラスは1.5時間、2500Whクラスは1.7時間でフル充電可能です。

従来のポータブル電源は、500Whクラスでも
フル充電するのに5~6時間かかることも珍しくありませんでした。

キャンプに持って行く場合、5~6時間もかかると前日に充電しておく必要がありますが、
1~2時間なら当日の準備中に充電すれば間に合います。

充電時間が短いので、AVIOTのポータブル電源は
「使いたい時に使える」ということも高く評価されています。

 

ソーラーパネル対応

AVIOTのポータブル電源はソーラーパネル対応で、
別売りのソーラーパネルを使ってのソーラー充電も可能です。

ソーラーパネルは折り畳み式で持ち運びやすくなっています。

キャンプなど電源の無いアウトドアでポータブル電源を使っていて、
万が一充電が無くなってもソーラーパネルがあれば安心です。

またソーラーパネルを使えばポータブル電源を充電するのに電気代がかかりませんから、
節電用としてもポータブル電源を使えます。

昼間にソーラーパネルでポータブル電源を充電して、
夜間にポータブル電源に溜めた電気を使えば電気代が節約できるというわけです。

電気代が高騰している現状、ソーラーパネル対応のAVIOTのポータブル電源は
電気代節約に使えるとして注目を集めています。

 

使えない電化製品がある

AVIOTのポータブル電源の口コミの中には
「使えない電化製品がある」という意見も少ないながら見られました。

ある口コミでは「扇風機は使えたけど掃除機は動かなかった」となっています。

AVIOTのポータブル電源はAC出力の周波数が60Hz前後で、
周波数の切り替えができません。

最近の電化製品は50Hz・60Hzのどちらにも対応しているものが多いですが、
中には50Hzにしか対応していない電化製品もあります。

50Hzにしか対応していない電化製品だと、
AVIOTのポータブル電源に繋いでも動かないことがあるので注意が必要です。

 

まとめ

通販サイトなどの口コミからAVIOTのポータブル電源の評判を探ってみましたが、
全体としては好意的な意見が多く見られました。

貴重な国内メーカーのポータブル電源ですし、
ポータブル電源の購入で迷っているならAVIOTのポータブル電源をぜひ検討してみてください。

 

 

【米国シリコンバレー発】Jackeryのポータブル電源

ポータブル電源選びでお悩みの方へ

安い買い物ではありませんから、慎重に選びたいですよね。

でも、家電と違って、聞いたことのないメーカーばかり…
一体どれを選べばいいのか…

そう思っていませんか?

その気持ちはよくわかります。


信頼できるブランドを選ぶ

ポータブル電源を選ぶ基準は人それぞれですが、
もしお悩みなら、ブランドで選んでみてはいかがでしょうか?

そう、米国シリコンバレー発のポータブル電源ブランド
Jackery(ジャクリ)」のことです。

古き良きカリフォルニアデザイン

Jackeryの魅力は、オレンジを基調とした「カリフォルニアデザイン

アメリカを感じさせ、冒険心がわいてくる素敵なデザインですよね。

ソーラーパネルもそろいのデザインで、ブランドの認知度は抜群。
どこに出しても恥ずかしくない」ポータブル電源といえるでしょう。


老舗ポータブル電源ブランド

Jackeryの魅力は、ブランド力やデザインにとどまりません。

その信頼性も注目すべきポイントです。

Jackeryは、ポータブル電源界の先駆者的存在。
老舗のブランドならではの安定感が光っています。

日本の安全基準にはもちろん適合しています。


JVCケンウッドとの技術提携

さらに、Jackeryは、東証プライム市場に上場し
日本を代表するオーディオ・車載機器メーカーのひとつに数えられる、

JVCケンウッド」と技術提携しているという事実。

これは、技術力を担保する何よりの証拠ではないかと思います。


公式ルートで買うと長期保証

さらに、正規販売店での購入は、製品登録で長期延長保証が付帯する

これが非常に安心なポイントです。

特に、公式サイトでの購入は、購入画面で簡単に保証が選択できます。

通常モデルは最長3年保証が付帯。これだけでもすごいことなのですが、

標準モデルの8倍の長寿命サイクル設計のリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載した

600 Plus 」「1000 New 」「2000 New 」「1000 Plus 」「2000 Plus 」「300 Plus 」「240 New 」の6モデルと、

従来型電池のモデルながら超大容量の「3000 Pro 」は

なんと、最長5年(3年+2年)もの長期延長保証が付帯する
というから驚きです。

もちろん、ソーラーパネルセット(Solar Generator)も対象となります。

繰り返しますが、これには正規販売店での購入と製品登録が必要です。

もっともわかりやすくて安心なのは、公式サイト
購入時に「無料2年延長プラン」を選択・ユーザー登録で保証が付帯されます。

さらに、公式サイトは日本全国送料無料

支払い方法も充実。明朗会計で安心です。

お見逃しなく。

なお、どれがいいか迷った場合は、
お手頃な価格とスタンダードな容量、高速充電に対応し、

リン酸鉄リチウムイオン電池を搭載したことにより
4,000サイクル(初期モデルは500サイクル)もの圧倒的な長寿命を実現したうえ、

本格的な用途に耐えうる大容量を実現したハイスペックモデルの「1000 New 」とそのソーラーパネルセットモデルの「Solar Generator 1000 New 」をおすすめします。

アウトドアはもちろん、防災用としても太鼓判の高スペックですよ。

重量はありますが大容量でコスパも抜群です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次