HAVIT(ハビット)はどこの国のゲーミングデバイスメーカー?中国製?
Amazonや楽天などで、「HAVIT」というブランドの
ゲーミングマウスやゲーミングヘッドセット、ワイヤレスイヤホン等を見かけたことがありますか?
今回はこちらのブランドについて、分かる範囲で解説していきたいと思います。
この記事を読むと、「HAVITとは何か」がわかります。
「HAVIT(ハビット)」は中国企業のブランド
「HAVIT(海威特、ハビット)」ブランド製品は、
「广州海葳特科技有限公司(Guangzhou Havit Technology Co., Ltd.)」という企業が展開しています。
本社所在地は、广东省广州市海珠区新港东路1000号保利世界贸易中心二期(B、C栋)13层1307号房(R.1305-1308, Poly World Trade Center, Phase 2 Guangzhou Guangdong 510308 CN) です。
代表者は、李晚平(Li Wanping)氏であり、資本金は600万人民元です。
この中の「广州市(Guangzhou)」とは、中華人民共和国広東省の省都です。
これらのことから、「HAVIT」は中華人民共和国広東省広州市に本社を置く、
中国企業の保有するブランドであるということができます。
広東省には深圳市をはじめ電子機器産業が集積しています。
設立は1998年
广州海葳特科技有限公司(Guangzhou Havit Technology Co., Ltd.)は、
1998年に、广东省广州市にて設立されました。
旧社名は、「广州海葳特进出口贸易有限公司」および
「广州海葳特电脑科技有限公司」であり、現在の会社が登記されたのは、2006年7月24日のことです。
主力製品はゲーミングデバイス
HAVITの主力製品は、ゲーミングマウス、ゲーミングキーボード、
ゲーミングヘッドセットといったゲーミングデバイスで、セット販売も行っていました。
また、HAVITは、ワイヤレスイヤホンやヘッドホンスタンドといった
オーディオ関連製品の販売も行っていました。
ほかにも、掛け式のモニターライトやノートPC冷却台などの販売も行っていました。
HAVIT製品は怪しい?買っても大丈夫?
Amazon.co.jpでのHAVIT製品のユーザー評価は比較的高いです。
ただ、商品によっては海外ユーザーの評価が数に入れられているものがあり、
日本のユーザーのみの評価数ではないことに注意が必要です。
まとめ
以上のことから「HAVIT」は、中国の電子機器ブランド、
そして同ブランドによる、中国製のゲーミングデバイスやPC周辺機器、
オーディオ関連製品などということになります。
現在は販売終了したのか在庫切れになっているようでしたので、
エレコムなど他社メーカーも検討してみてください。