MINISFORUMとはどこ製のミニPC?中国製?
通販サイトなどで最近よく見かけるようになった「ミニPC」、中でも人気の高い
「MINISIFORUM」というメーカーが気になっている人も多いはずです。
ではMINISFORUMはどこの国のメーカーで、
製品にはどういった特徴があるのか詳しく見ていきましょう。
MINISFORUMはどこの国のメーカー?
中国深圳発のミニPCメーカー
MINISFORUMは、
2012年に中国の深圳で設立されたミニPCを製造・販売するメーカーです。
当初は通常サイズのパソコンを開発していたようですが、
現在はミニPCに特化しています。
ミニPCのみのシェアは分かりませんが、販売されている数を見る限り
MINISFORUMはミニPCのトップメーカーと言えます。
現状MINISFORUMの日本法人は無いものの日本向けの公式サイトがあり、
日本から公式サイトを通してMINISFORUMのミニPCを購入可能です。
MINISFORUMは中国発祥の香港企業のブランド
「MINISFORUM」は、
「BESSTAR TECH LIMITED」という企業が展開するミニPCのブランド名です。
同社は中華人民共和国発祥の企業で、
現在は 19H Maxgrand Plaza, No. 3 Tai Yau Street, San Po Kong, Kowloon HongKong
に本社を置く香港企業です。
MINISFORUMの会社概要
MINISFORUMは2012年に
中華人民共和国広東省深圳市にて設立されました。
ミニPC製品の開発から製造および販売までの
一貫体制を構築しているメーカーです。
当初は一般的なパソコンの研究開発に注力していましたが
現在はミニPCに専念しています。
BESSTAR TECH LIMITED株式会社を設立後
MINISFORUMブランドを立ち上げました。
MINISFORUMのミニPCに危険性は無い?
「性能が良くない」「セキュリティリスクがある」など、
日本では中国製品に対するイメージがあまり良くありません。
MINISFORUMのミニPCについても性能や危険性を懸念する意見はありますが、
現状で具体的な問題は報告されていないです。
性能については、MINISFORUMの設立地である深センは
「アジアのシリコンバレー」と言われる地域です。
誰もが知っている世界的メーカーの製品が作られている地域で、
特に電子機器の製造技術に関しては世界トップクラスとなっています。
世界最先端の技術を持った技術者が集まる地域でMINISFORUMのミニPCは
作られていますから、性能面は問題ありません。
セキュリティ面についても、Googleなどではネガティブな検索ワードが出てきますが、
現状では情報漏洩等の深刻な問題の報告は見つかりませんでした。
ミニPCメーカーとしてはトップクラスですがパソコンメーカーとしてみれば
Lenovoのような超巨大メーカーがあり相対的に規模がそれほど大きくないので、
中国政府の影響力が及ぶほどでないというのが現実のようです。
一般消費者としては特に心配いらないのではと思います。
MINISFORUM製品は買っても大丈夫?
MINISFORUMは中国発祥のブランドで日本国内ではまだ知名度が低いため、
品質面での不安がある人もいらっしゃるかと思います。
ただ、今のところ製品の評判自体は悪くないようです。
MINISFORUM製のミニPCは、主にノートパソコン用のCPUを搭載しているため
省エネですがパワー面においては一般的なデスクトップPCに見劣りするかもしれません。
ただ、これはどのミニPCも似たようなものです。
MINISFORUMのミニPCの特徴
MINISFORUMのミニPCの特徴として第一に挙げられるのが「価格の安さ」です。
価格が安い
ミニPCは国内外の有名メーカーも製造・販売していますが、
価格は軒並み10万円前後となっています。
安くても8~9万円台、中には10万円を軽く超える機種もあり、
ノートパソコンとそれほど変わらない価格です。
MINISFORUMのミニPCは、価格が10万円を超える機種もありますが、
安いものだと2~3万円台で購入できます。
ノートパソコンでも新品では2~3万円台で買えませんから、
MINISFORUMのミニPCは安さが最大の魅力です。
ファンの音が静か
通販サイトなどのレビューでは「静音性」の評価が高く、
「作動中でもファンの音がほとんど聞こえない」という意見が多く見られました。
デスクトップパソコンは作動中のファンの音が大きいこともあり、
作業によってはファンの音が気になって集中できないといったこともあります。
MINISFORUMのミニPCはファンレスではありませんがファンの音が非常に小さく、
本体に耳を近付けないと聞こえないぐらいです。
ミニPCは持ち運び可能で出先で使うこともできますから、
静音性が高いと場所を選ばず使えるのでポイントが高いです。
コスパは高くない
MINISFORUMに限ったことではないですが、
ミニPCは価格こそ安いもののコスパは決して高くありません。
ミニPCは基本的に本体だけで周辺機器は付属しておらず、
ディスプレイやキーボードなどは別途購入する必要があります。
ディスプレイなど必要な周辺機器を全て揃えると、ミニPC本体の購入費用と
合わせてノートパソコンが買えるぐらいの金額になります。
同じぐらいの金額なら、そのまま持ち運べて使えるノートパソコンの方が
使い勝手が良いという意見もありました。
本体価格は安いものの使用するには周辺機器を揃える必要があり、
結果的にはそれなりの出費になることもあるので注意が必要です。
別にミニPCでなくてもよく、
海外メーカーの高コスパなPCが欲しいんだという場合は、
同じく価格が安い中国メーカーでレノボのノートパソコンであれば
Ryzen搭載機が4万円台から購入できて周辺機器も必要ありません。
冷却能力が低い
これもMINISFORUMに限ったことではありませんが、
ミニPCには「冷却能力が低い」ものが多いです。
小さいケースに必要なパーツが目一杯詰め込まれていますから、
排熱用の大きなファンが設置できません。
ケース内部に熱がこもりやすく、
負荷の大きい作業をするとすぐに動作がカクついたり止まったりしてしまいます。
MINISFORUMのミニPCを快適に使うには、
冷却台など外部から排熱を促す周辺機器が必要です。
拡張性が低い
MINISFORUMのミニPCは拡張性が低く、カスタマイズはほとんどできません。
先の排熱の問題と同じで、
ケース内部にスペースが無いのでパーツを増設したくてもできないのです。
用途に合わせて高性能機種を選ぶと価格がデスクトップやノートと変わらなくなり、
ミニPCのメリットが失われます。
まとめ
MINISFORUMは中国の深センで設立、
現在は香港に本社を置くミニPCメーカーです。
低価格で静音性が高く、現状では具体的なセキュリティリスクも
報告されていませんから、ミニPCの選択肢としてMINISFORUMはアリです。
ただミニPC自体がまだ発展途上で性能面に多少問題もありますから、
購入は慎重に検討した方が良いかもしれません。
ミニPCにこだわらない場合は、同じく中国発でコスパが良く
海外メーカー最大手のレノボと比較検討すると良いでしょう。
キャンペーン対象品だとさらに安く購入できます。