そもそもマウスコンピューターとは
テレビCMやeスポーツ大会などでよく見かけるようになった「マウスコンピューター」のパソコン。一体どこの国のどのようなブランドなのでしょうか。
元記事はこちら

日本のPCメーカー
母体は東証上場企業
MCJは、PCパーツ代理店やパソコンショップの運営会社などを傘下に抱える企業です。


埼玉県に本店、都内に本社
1998年、春日部市にて設立
MCJは1998年、埼玉県春日部市にて設立されました。現在は東京都内に事務所を構え、グループ従業員は2000人を超える、日本企業です。

工場は長野県
日本製にこだわり
マウスコンピューターの主力生産拠点は、長野県飯山市にあり、マウスコンピューターのパソコンは、ほぼすべての機種が同工場で生産されています。このため日本製です。


徹底した品質管理体制
PC組立工程は柔軟なカスタマイズへの対応を可能にする、「セル生産方式」を中心としたものとなっています。また、徹底した管理体制を構築し、部品単位から厳しい品質チェックを行ったうえ、さらに完成後全数検査を行い、ランダムで抜き取りによる検査も行われています。
ブランド名の由来
周辺機器のマウス
ブランドの由来は、周辺機器の「マウス」であるとされています。
マウスは人とパソコンを結びつけてきた接点であり、そのブランド名には、「人とパソコンの橋渡しになりたい」という同社の思いが込められています。
主要ブランド
マウスコンピューターのブランドは、大きく5つに分類することができます。
mouse
マウスコンピューター
家庭用PCブランド「mouse」
チーズをあしらったロゴが特徴で、テレビCMの効果により、認知度も向上しています。
向いている用途
・事務作業(Word・Excel、年賀状ソフト、電子メール)
・インターネット(ブラウジング、YouTube、SNS等)
ラインナップ
・デスクトップパソコン
・ノートパソコン
・モバイルノートパソコン
・Windowsタブレット
公式サイト
「mouse」ノートパソコン
「mouse」デスクトップパソコン
G-Tune
マウスコンピューター
ゲーミングPCブランド「G-Tune」
向いている用途
・オンラインゲーム(MMO、FPS、ストラテジ、ブラウザゲーム等)
・インターネット(ブラウジング、YouTube、SNS等)
・事務作業(Word・Excel、年賀状ソフト、電子メール)
ラインナップ
・ゲーミングデスクトップ
・ゲーミングノートパソコン
公式サイト
「G-Tune」ゲーミングデスクトップ
「G-Tune」ゲーミングノート
DAIV
マウスコンピューター
クリエイター向けPC「DAIV」
向いている用途
・デザイン(Webデザイン、DTP、CAD等)
・クリエイティブ(イラスト作成、動画編集、画像編集等)
・ディベロップメント(CG、仮想現実等)
・インターネット(ブラウジング、YouTube、SNS
ラインナップ
・クリエイター向けデスクトップ
・クリエイター向けノートパソコン
公式サイト
「DAIV」クリエイターノート
「DAIV」クリエイターデスクトップ
MousePro
マウスコンピューター
ビジネス向けPC「Mouse Pro」
向いている用途
・事務作業(Word・Excel、年賀状ソフト、電子メール)
・テレワーク
・学習、教育、文教
・ワークステーション、NAS
ラインナップ
・デスクトップパソコン
・ノートパソコン
・モバイルノートパソコン
・Windowsタブレット
公式サイト
「Mouse Pro」ビジネス向けノート
「Mouse Pro」ビジネス向けデスクトップ
iiyama 液晶モニタ
iiyamaブランドモニタ
公式サイト
マウスコンピューター公式ページ
マウスコンピューター公式セール
マウスのテレワーク特集はこちら
元記事はこちら

コメント