Norton(ノートン)とはどこの国の会社?中国それともアメリカ?信頼性は?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

「ノートン」それは有名なセキュリティソフト

ノートンはウイルスバスターと並ぶ、著名なセキュリティソフトです。

一方、その詳細について考える機会はあまりないかも知れません。

この記事を読むと、「ノートンとは何か」がわかります。

 

↓↓セキュリティソフト選びで迷ったら、こちらの記事がおすすめ!↓↓

ウイルスバスターとノートンとマカフィーとカスペルスキーとESETを比較した結果

 

そもそも「Norton」とは

ノートンはセキュリティソフト

総合的なマルウェア対策

ノートンは、セキュリティソフトのブランド名です。

似たようなソフトで有名なものとしては、ウイルスバスターなどが挙げられます。

個人や事業者向けとして、PC、モバイルに対応した総合セキュリティ対策ソフトを展開しています。

IT用語辞典 e-Words
セキュリティソフトとは - IT用語辞典 セキュリティソフトとは、コンピュータを悪意のある第三者の攻撃から守り、あるいは脅威を検知・排除するソフトウェアの総称。また、複数の異なるセキュリティ機能を持つソ...

 

ノートンは米国企業Gen Digitalの製品

ノートンは、米国(アメリカ合衆国)の「Gen Digital(旧NortonLifeLock)」という企業が提供する製品名です。

Gen Digital Inc. (GEN)

Yahoo Finance
Gen Digital Inc. (GEN) Stock Price, News, Quote & History - Yahoo Finance Find the latest Gen Digital Inc. (GEN) stock quote, history, news and other vital information to help you with your stock trading and investing.

読み方はジェン・デジタル

Gen Digitalは、ジェン・デジタルと読みます。

日本経済新聞 電子版
ジェン・デジタル 株価[GEN/GenDigital]最新ニュース 日経会社情報DIGITAL - 日本経済新聞 【日本経済新聞】ジェン・デジタル/GenDigital [GEN] の株価、チャート、業績推移、会社概要、ニュースなど米国株投資や企業分析に役立つ情報をまとめた「日経会社情報」の...

 

かつてはシマンテックだった

ノートンは、かつて「Symantec(シマンテック)」という企業が展開するブランドでした。

シマンテックは、企業向けセキュリティソリューションで有名な企業です。

ZDNET Japan
高まり続ける「SSL」の重要性-強い「ベリサイン」ブランドを支える要素を検証する [PR]ウェブサイトを構築し、ネットユーザーにサービスを提供したり、商品を販売したりしているような企業において、ネット上での「セキュリティ」をいかに確保するかは重要...

ブロードコムによる買収

法人向け事業

しかし、シマンテックの法人向けソリューション事業は、米Broadcom(ブロードコム)によって買収されました。

NortonLifeLockは、この際に、個人向け部門を分離して設立された企業なのです。

日本経済新聞
米ブロードコム、シマンテック法人事業を1兆円で買収 - 日本経済新聞 【ニューヨーク=中山修志】米半導体大手のブロードコムは8日、米セキュリティーソフト大手シマンテックの法人向け事業を買収すると発表した。買収額は107億ドル(約1兆1000...

さらにアクセンチュアへ

親会社の変更

その後、シマンテックは、ブロードコムから米アクセンチュアに譲渡されました。

ZDNET Japan
シマンテックのサイバーセキュリティサービス事業、アクセンチュアがBroadcomから買収へ アクセンチュアは、シマンテックのサイバーセキュリティサービス事業をBroadcomから買収する意向であることを発表した。

さらにAvastなどと経営統合してGenへ

さらにAvast、Avira、AVGなどと経営統合してGen Digitalになりました。

プレスリリース・ニュースリリース...
「ノートン」を提供するノートンライフロック社、アバスト買収に伴い、「ジェン デジタル (Gen)」に社名を... 株式会社ノートンライフロック のプレスリリース(2022年11月16日 11時00分)「ノートン」を提供するノートンライフロック社、アバスト買収に伴い、「ジェン デジタル (Gen...
ASCII.jp
新生「Gen」社長に聞く、アバストとノートンの統合背景と未来 2022年11月、Avast Software(アバスト)とNorton LifeLock(ノートンライフロック)の2社が合併を完了し、新社名「Gen Digital Inc.(ジェン・デジタル)」として新たなス...

 

日本法人がある

国内での提供元は「株式会社ノートンライフロック」

日本市場におけるNortonソフトウェアは、ノートンライフロック株式会社が提供しています。

あわせて読みたい
株式会社ノートンライフロック、シマンテックから社名変更 消費者向けインターネットセキュリティに特化 シマンテックの消費者向けセキュリティソフトブランド、ノートンLifeLockは本日、2020年2月14日付で社名を「株式会社ノートンライフロック」に変更したことを発表しました...
あわせて読みたい
(法人名)の情報|国税庁法人番号公表サイト 法人の基本3情報に加え、商号及び所在地等の変更履歴情報、登記記録の閉鎖等に関する情報を確認できます。外字を使用した商号及び所在地を含め、ページの印刷が可能です。

同社の本社は、東京都港区赤坂1丁目12番32号アーク森ビル12階にあります。

 

シマンテック

また、シマンテックにも日本法人があります。

同社の本社は、東京都港区赤坂1-11-44のインターシティにあるようです。

あわせて読みたい
株式会社ノートンライフロックの転職・企業概要 − 転職ならdoda(デューダ) 株式会社ノートンライフロックの求人や従業員・年収・事業内容・業績・業種・所在地の情報などを掲載。dodaの企業情報ページでは上場企業や、大手から中小企業まで430,799...

 

↓↓セキュリティソフト選びで迷ったら、こちらの記事がおすすめ!↓↓

ウイルスバスターとノートンとマカフィーとカスペルスキーとESETを比較した結果

 

ノートンセキュリティソフトの特徴

世界シェアトップクラス

東洋経済新報社『会社四季報業界地図 2019年版』によれば、

有料のセキュリティソフトを提供する企業として、

ノートンを展開する「Gen Digital(当時はシマンテック)」社は、世界トップクラスのシェア(市場占有率)を有しています。

機能がユニーク、アップルユーザーに向いている

VPNが使えるほか、ユニークな「ダークウェブモニタリング」機能などを搭載していて、保証も付帯しています。

ノートン各製品ごとの比較については、公式サイトの機能比較表をみてください。

ノートンは、Macにもファイアウォールを搭載しています。iPhoneやiPad向けのアプリも用意しているので、アップルユーザーには良いかもしれません。

楽天市場、Yahoo!ショッピングに出店している

楽天・ヤフーだとポイントたくさんもらえます。

ノートン公式ストア 楽天市場店

ノートン公式ストア Yahoo!ショッピング店

 

おすすめのセキュリティソフト

↓↓セキュリティソフト選びで迷ったら、こちらの記事がおすすめ!↓↓

ウイルスバスターとノートンとマカフィーとカスペルスキーとESETを比較した結果

 

 

おすすめは?

実際に使ってみた中で、個人的に優れていると感じたセキュリティソフトは、Avast(アバスト)とESET(イーセット)です。

 

アバストは、実際に使ってみるとわかると思うのですが、

総合的にバランスが良い感じですね。かゆいところに手が届くというか。

ただ、アバストは別にお得ではないです。

 

イーセットはとにかく驚きの軽さなので、少し古めのパソコンにも良さそうです。

検出性能も体感としては高く、しっかり守ってくれているようでした。

「年額制の統合セキュリティソフト」でどれか一つ選ぶようにと言われたとしたら、私だったらESETを選ぶかな、と思います。

みれい
みれい

これは受賞歴がどうこう、検出率の数字がどうこうという話ではなくて、体感です。

 

ただ、VPNが必要な場合は、後述のノートンとかマカフィーの方がお得かも知れません。

あと、ESETは iPhoneアプリがありません。

私はAndroidなので特に問題ありませんでしたが。とはいえiPhoneにアンチウイルスアプリが必要か、という点も含めてご検討されると良いのではないでしょうか。

楽天・ヤフーだとポイントたくさんもらえます。

キヤノンITS 楽天市場店

公式ストア キヤノンITS Yahoo!店

 

あわせて読みたい
ESETは国産ソフトなのか?どこの国の会社なのか?評価や評判は?[日本製] ESETセキュリティソフトの正体 ESETは動作が軽く、著名なソフトに比べコストが安いことで知られます。一方、その実態はあまり知られていません。 この記事を読むと、「E...
あわせて読みたい
アバストとは結局どこの国のソフトなのか?中国製ではないのか。 アバスト(avast)の正体 無料アンチウイルスソフトなどで知られるアバストは、一体どのような企業なのでしょうか。 この記事を読むと、「Avastとは何か」がわかります...

 

アップル製品に一番強いのはノートンですね。

Macにもファイアウォールがついてますし、iPhoneのブラウザ保護もしてくれます。

楽天・ヤフーだとポイントたくさんもらえます。

ノートン公式ストア 楽天市場店

ノートン公式ストア Yahoo!ショッピング店

たくさんの台数をお得に保護したい、性能も妥協したくない、という場合は、事実上台数無制限のマカフィー リブセーフが良いのではないでしょうか。

楽天・ヤフーだとポイントたくさんもらえます。

マカフィー公式 楽天市場店

マカフィー公式ストアYahoo!ショッピング店

みれい
みれい

ノートン 360、マカフィー リブセーフカスペルスキーセキュリティは、バージョンによりVPNが無料で使えるので、リモートワーク(テレワーク)にも適しています。知名度が高いのも利点です。

 

更新料が格安のものはないのですか?

格安のものとしては、インド製ですがZERO ウイルスセキュリティというものがあり、パソコンの買い替えまで、1台2,970円で使えます。

3台用は5,480円、5台用は7,980円なのでまとめて購入のほうがお得です。

私は、ZERO ウイルスセキュリティをリアルタイムスキャンに使って常駐させて、
Windows Defenderをオプション定時スキャン用にオンにしておく裏技をおすすめしています。

やり方は次の記事に書きました。

あわせて読みたい
ウイルスバスターとノートンとマカフィーとカスペルスキーとESETを比較した結果 ウイルスバスターとノートンとマカフィーとカスペルスキーとESETの比較 この記事を読めば、ウイルスバスターとノートンとマカフィーとカスペルスキーとESETとその他でど...

複数台だとKINGSOFT(キングソフト)のほうが安いのですが、こちらは中国企業のソフトで、中国製になります。

スキャンが速くてジャンクファイルの削除機能もある点は評価できますが、検出率が不明です。でも無料版があるので、お金がないときにはありがたいです。

みれい
みれい

使った感じはどちらも軽かったのですが、ZEROはスキャンが妙に遅い?感じがしました。KINGSOFTは、ものすごく速いです。

 

大量のデバイスがある場合の、コスト削減方法は?

PCモバイル合わせて5台までならESETがお得です( iPhoneアプリはありません)。

6台を超えるようだと、事実上台数無制限のマカフィー リブセーフ(米国製)や、

カスペルスキーセキュリティプレミアライセンス(ロシア製)のほうがお得かもしれません。

この2つはスマホでもまあまあ良さそうです。

楽天・ヤフーだとポイントたくさんもらえます。

カスペルスキー公式 楽天市場店

カスペルスキー公式 Yahoo!ショッピング店

(あとやっぱりZERO ウイルスセキュリティ × Windows Defenderですね。)

 

ウイルスバスターは?

コストが許容できるのであればウイルスバスターも別に悪くはないと思います。

普通に売れていて実績もありますし、結局のところ利用目的に合うか合わないかではないでしょうか。

みれい
みれい

本当に変なソフトだったら、実際に売れていませんよね。

あわせて読みたい
ウイルスバスターは国産なのか中国製なのか?トレンドマイクロは日本企業なのか? ウイルスバスター(トレンドマイクロ)の正体 これは非常に難しい問題です。ウイルスバスターで知られるトレンドマイクロは、複雑な経緯をたどった企業であり、その実態...

楽天・ヤフーだとポイントたくさんもらえます。

トレンドマイクロ公式 楽天市場店

トレンドマイクロ公式Yahoo!ショッピング店

 

無料のものはないのですか?

Windowsにもともと入っている、Windows Defenderは無料です。

みれい
みれい

究極にコストを削減したい場合は、これですね。

また、広告が表示されたりしますが、アンチウイルス機能のみなら、

前述のKINGSOFTやAvastのほか、AVG、Aviraなどが無料版を提供しています。

ただ、個人情報がサンプルとして使われている可能性は、想定したほうがよいのではないかと思います。

あと、さっきも言ったけど、インド製ですがZERO ウイルスセキュリティというものがあり、パソコンの買い替えまで、1台2,970円で使えます。

3台用は5,480円、5台用は7,980円なのでまとめて購入のほうがお得です。

私は、ZERO ウイルスセキュリティをリアルタイムスキャンに使って常駐させて、
Windows Defenderをオプション定時スキャン用にオンにしておく裏技をおすすめしています。

あわせて読みたい
ウイルスバスターとノートンとマカフィーとカスペルスキーとESETを比較した結果 ウイルスバスターとノートンとマカフィーとカスペルスキーとESETの比較 この記事を読めば、ウイルスバスターとノートンとマカフィーとカスペルスキーとESETとその他でど...

KINGSOFTは検出率が不明ですが、軽さと機能性は抜群です。

いずれにしても、何かあった場合の保証はできません。

 

iPhone用はないのですか?

iPhoneやiPadアプリも使いたい場合はノートンがおすすめです。ウイルスバスターでも大丈夫です。

ESETは iPhoneアプリがありません。他のソフトは機能限定版ですが、一応用意されています。

ただ、スマホに入れる必要あるのかな。

 

Androidは?

Androidは、大体のソフトで専用アプリが用意されています。

スマホに入れる必要あるのかな…?

 

Macユーザーです。

パソコンがMacで、 iPhoneiPadを併用しているアップルユーザーさんには、ノートンがおすすめです。

マカフィーとかESETでも大丈夫ですが、ESETは iPhoneアプリがありません。

ウイルスバスターだと、Mac用のファイアウォールがなかった気がします。

 

Ubuntu(Linux)ユーザーなのですが。

ClamTkを使ってください。ファイアウォール設定も忘れずに。

 

他に有名な国で製造されたソフトはないのですか?

GDATAはドイツ製だったと思います。Aviraもドイツ製ですね。

あまりおすすめではないですが。

 

純日本製のソフトはないのですか?

純日本製というと、FFRIやハミングヘッズのものなどがありますが、ホワイトリスト方式やヒューリスティック方式になると思います。

みれい
みれい

これらは上級者向けでくせが強く、あまりおすすめできません。

一応、日本企業が関わるセキュリティソフトについてはこちらにまとめました。

あわせて読みたい
国産セキュリティソフト/国内ウイルス対策ソフトまとめ[日本製など] 国内主要セキュリティベンダー(個人向け) 一般に広く販売されているセキュリティソフトで、日本製のものはほとんどありません。一方、日本企業が関与する製品はいくつ...

 

↓↓セキュリティソフト選びで迷ったら、こちらの記事がおすすめ!↓↓

ウイルスバスターとノートンとマカフィーとカスペルスキーとESETを比較した結果

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次