OneOdio・EKSAはどこの国のブランド?価格は?性能は?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

OneOdio(ワンオーディオ)とEKSAとはどこの国の会社?中国製?読み方は?[ヘッドホン]

大手通販サイトAmazonでヘッドホンやイヤホン、ゲーミングヘッドセットを探していると、
必ずと言って良いほど目に入ってくるのが「OneOdio」や「EKSA」というブランドです。

どちらも日本ではあまり馴染みがありませんが、
OneOdioやEKSAはどこの国のメーカーブランドなのでしょうか?

OneOdio・EKSAはどこの国のメーカー?

OneOdioとEKSAは、
中国・香港の音響機器メーカーOneOdioのヘッドホン・イヤホンのブランドです。

イヤホンも作っていますがヘッドホンが中心で、OneOdioがメインブランド、
EKSAはゲーミングヘッドホンのブランドとなっています。

公式サイトによると2015年に香港で設立となっていますが、
どうやら実態は中国の深圳にあるとのことです。

深圳で製品の開発や製造を行い、販売は香港にある会社が行うというのが
中国の電機メーカーでは一般的となっています。

中国の音響機器メーカーとしては中堅ですが日本向けの公式サイトもあり、
公式サイトの内容にも怪しいところは特にありません。

いたって普通のヘッドホンメーカーと言えます。

「OneOdio」Amazonストアをチェックする

「OneOdio」「EKSA」は中国企業のブランド

「OneOdio」と「EKSA」は、
いずれも中国を拠点とする企業のオーディオ製品ブランドです。

「OneAudio」社が製品を展開

「OneOdio」「EKSA」ブランド製品は、
「OneAudio Co., Ltd」という企業が販売しています。

所在地は
〒518218 603, Jiazhaona Creative Building, No.5010 Baoan Avenue, Baoan District, Shenzhen
であり、代表者はYan Xu氏です。

OneOdio
OneOdio Headphones, Studio & DJ & Bluetooth, oneodio.com With OneOdio, you will hear everything you need -the bass, the detail, and the dynamics.

「Yenona Audio」社がブランドを保有

「OneOdio」「EKSA」ブランドは、
OneOdioのグループ企業と見られる
「一兆数码科技(深圳)有限公司(Yenona Audio Co., Limited)」
という企業が保有しています。

一兆数码科技(深圳)有限公司は
中華人民共和国広東省深圳市に本社を置く企業です。

主力事業は、ヘッドホンの受託製造であり、
自社「Yenona」ブランドによる
ゲーミングヘッドセット等の販売も行っているようです。

Yenona
Yenona Yenona

なお「深圳市(Shenzhen)」とは、
中華人民共和国に所在する電子産業の集積地です。

これらのことから、「OneOdio」「EKSA」ブランドを保有する
「一兆数码科技(深圳)有限公司」と
同製品を展開する「OneAudio Co., Ltd」は、
中国深圳を拠点とする企業であるということがわかります。

読み方は「ワンオーディオ」

「OneOdio」は、「ワンオーディオ」と読みます。

2015年に設立

OneOdioは、10年以上のオーディオ製作経験を持つメーカーです。
ブランドは2015年に設立して最近日本に正式参入しました。
自社ブランドは新しいですが、知名度も徐々に向上しています。

サブブランドに「EKSA」

OneOdioのサブブランドとして、ゲーミングヘッドセット等を販売するEKSAがあります。

EKSA
High Quality Gaming Headset Manufacturer - EKSA Official PC gaming headset | Xbox headset | PS4 headset | PS5 headset Gaming Accessories - 24 Months Warranty | Fast Delivery

OneOdio・EKSAの製品はどこで作っている?

OneOdioの生産拠点に関する情報はありませんが、
実態が深圳にあるとのことなので深圳かその近隣で製品を作っていると思われます。

中国深圳は「アジアのシリコンバレー」とも言われる地域で、
世界の大手電機メーカーの工場や研究所が軒を連ねています。

また大手電機メーカーから製造委託を受ける現地事業者も多く、
いまや深圳に加え東莞などその周辺エリアは電子機器製造の中心地となっているのです。

電子機器製造の中心地である深圳エリアでOneOdio・EKSAのヘッドホンは
作られていますから、性能や品質、安全性に問題はありません。

「OneOdio」Amazonストアをチェックする

OneOdio・EKSAの製品の特徴

ヘッドホン・ヘッドセットが中心

OneOdioは、パソコンやスマートフォン向けに
ヘッドホンやヘッドセットをメインとした製品を展開しています。

今までに販売していた製品としてはDJ用ヘッドホン、モニターヘッドホン、
Bluetoothヘッドホンやノイズキャンセリングヘッドホンなどが挙げられます。

 

価格が安い

OneOdio・EKSAの製品に共通する特徴として「価格が安い」ことが挙げられます。

OneOdioのハイレゾ対応モニターヘッドホンは、安いものだと4,000円台、
高いものでも1万円ちょっとです。

有名メーカーのハイレゾ対応モニターヘッドホンの価格は数万円が当たり前で、
高いものだと10万円を軽く超えてきます。

OneOdioだと数千円から1万円でハイレゾ対応モニターヘッドホンが買えますから、
格安と言えるのです。

EKSAのゲーミングヘッドセットも6,000~7,000円ぐらいで購入できます。

ゲーミングヘッドセットは安いものもありますが、
有名メーカーのものだと1万円を超えることも珍しくありません。

OneOdioのハイレゾ対応モニターヘッドホンほどではありませんが、
EKSAのゲーミングヘッドホンも安いと言えます。

 

音質は悪くないが・・・

OneOdioもEKSAも価格が安い割には音質は悪くないという評判です。

特に低音の響きが良くて、
中には「ウーファーを内蔵している」と思った人も居るぐらいです。

低音の響きが良いので迫力と臨場感があるので、
価格の割に悪くないという評価に繋がっています。

ただ音が若干こもり気味で、カーオーディオがドンドンと響いているのを
車外で聞いている感じという意見もありました。

また音の広がりがあまりなく、ヘッドホンを装着して音楽を聴くと
頭の少し上の辺りにスピーカーがあるように感じるとのことです。

価格の割に音質は悪くありませんが、
期待しすぎると裏切られることになるかもしれないので注意が必要かもしれません。

コストを重視した機種が中心なので、
他社ハイエンドモデルと比較するのは少々アンフェアともいえます。

 

良くも悪くも個性が無い

OneOdio・EKSAのヘッドホンに対する辛口のレビューに
「良くも悪くも個性が無い」というものがありました。

ヘッドホンとして大きいわけでもなければ特別小さいわけでもなく、
重いわけでもなければ特別軽いわけでもない。

音質も特別良くも悪くもないし、やや低音重視ではあるものの
低音の音質に特化しているといったわけでもありません。

EKSAのゲーミングヘッドホンにしてもゲーミング要素がほとんど感じられず、
価格なりのヘッドホンという評価です。

良くも悪くも個性が無いのは言い換えると「バランスが良い」ことにもなるので、
安い割にはバランスが取れていてコスパが良いとも言えます。

そもそもモニターヘッドホンに関しては個性より正確性が重要です。

「OneOdio」Amazonストアをチェックする

 

サポートが不十分?

製品の特徴ではありませんが、
OneOdioもEKSAもサポートが不十分という意見がチラホラ見られました。

海外メーカーはサポートにかけるお金を削る代わりに価格を安くしている、
というケースが少なからずあります。

OneOdioはメーカー保証が24か月ですが、
問い合わせ方法がメールのみとなっています。

問い合わせメールへの返信が遅い、メールでの対応が少し雑などの意見が
見られました。

価格が価格なので仕方ない部分ではありますが、OneOdio・EKSAのヘッドホンを
購入するならサポートはそこまで期待できないと考えておいた方が良いでしょう。

海外メーカーではよくあることなので、
そこまで神経質にならなければ大丈夫だと思います。

 

まとめ

OneOdioは中国の音響機器メーカーで、
OneOdioがメインブランド、EKSAはゲーミングブランドとなっています。

安さが最大の特徴で、ほとんどの製品が1万円以下で購入できます。

性能は価格なりで、安い割に悪くはないものの、
当然と言えば当然ですが価格以上の音質や性能は期待できません。

逆に言えば、価格に見合った音質が期待できます。

音質へのこだわりが強いならおすすめできませんが、ワイヤレスヘッドホンや
ゲーミングヘッドホンを安く手に入れたい人にはおすすめです。

「OneOdio」Amazonストアをチェックする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次