Pixioブランドを生んだのはどこの国か?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

Pixioはどこの国のゲーミングモニターメーカー?中国製?

パソコンで本格的にゲームをするには「ゲーミングモニター」が必要で、
ゲーミングモニターの人気ブランドの1つが「Pixio」です。

性能の割に価格が安いので怪しんでいる人も多いPixioは
どこの国のゲーミングモニターブランドなのでしょうか?

 

Pixioはどこの国のブランド?



Pixioは、アメリカのカリフォルニア州にある
電子機器メーカーの名前であり製品ブランドです。

ゲーミングモニターが中心で、モニターアームやHDMIケーブルなど
モニターの周辺機器やWebカメラ、グリーンスクリーンなど配信アイテムも作っています。

コアゲーマーによって設立されたブランドということもあって、
ゲーマー視点の高品質・高性能なゲーミングモニターを提供しています。

2016年設立の比較的新しいブランドですが、
複数のeスポーツチームのスポンサーを務めており、ゲーマーにはお馴染みのブランドです。

Pixioは日本にも進出しており、2019年には日本法人も設立しましたが
現在はHameeという会社が国内独占販売権を持っています。

Pixio
Pixio(ピクシオ)ゲーミングモニター《公式ストア》 ゲーマーの「自分らしさ」を応援し、理想のゲーム部屋を実現するゲーミングアクセサリーブランド。公式ストア限定、製品保証+1年 <3年保証>。全品送料無料。

 

Pixioと韓国・中国との関係

Pixioについてネットで調べると「韓国」や「中国」のワードが出てきますが、
Pixioは韓国・中国と関わりがあります。

Pixioは元々韓国の「PNS Holdings」のグループ企業で、
Pixioのルーツは韓国にあるとされています。

また国内独占販売権を持つHameeも韓国に拠点を持っているので、
Pixioをネットで調べると「韓国」のワードが出てくるわけです。

中国との関係ですが、Pixioのゲーミングモニターは
中国にある工場で作っていると考えられます。

Pixio公式サイトの会社概要のページに「取引先」として
中国のディスプレイ製造事業者の名前が並んでいます。

恐らくPixioは自社工場を持っておらず、
中国の事業者に製造委託してゲーミングモニターを作っていると考えられるのです。

Pixioは韓国にルーツがあり、
中国で製品を作っているアメリカのメーカーということになります。

韓国は液晶などディスプレイ産業の集積地でしかもeスポーツが盛んな地域であり、
中国には世界のパソコン関連工場が集積しています。

韓国や中国に関わりがあるということで不安を持って調べている方も
いらっしゃるかもしれませんが、全くネガティブな情報ではないので安心してください。

Pixioのゲーミングモニター

Pixio Amazonストア

Pixio公式ストア(楽天市場店)

Pixio公式ストア – Yahoo!ショッピング

 

Pixio製品の特徴

高性能なゲーミングモニター

Pixioのゲーミングモニターの特徴は
何と言っても「高性能」であることです。

ゲームでは画面内でキャラクターなどが動き回りますから、
「リフレッシュレート」が高くないと画面内の動きがカクついてしまいます。

一般的なPCモニターのリフレッシュレートは30~60Hzですが、ゲ
ーミングモニターは144Hz以上が望ましいとされています。

Pixioのゲーミングモニターには240Hz・360Hzといった
よりリフレッシュレートの高いモデルがあり、「キャラクターがヌルヌル動く」と評判です。

また応答速度は1msの超低遅延で、プレイヤーの操作が画面内に即反映されます。
ちなみに「ms」はミリセカンドのことで、1msだと1000分の1秒の遅延が発生することになります。

趣味でゲームをプレイするなら5msぐらいでも十分ですが、
eスポーツではほんの僅かな遅延が致命的となるので1ms以下が求められるのです。

FPSやRTSなどジャンルごとに適した画質設定がプリセットされており、
ゲームごとに細かく設定を変更する必要がありません。

ゲーム内で照準を合わせるための十字線(クロスヘア)が画面に表示されるようになっており、
ゲームプレイをサポートしてくれます。

ブルーライトやフリッカー(ちらつき)をカットする機能も付いていますから、
長時間ゲームをプレイしても目が疲れにくいです。

まさにゲーマーがゲーマーのために作ったゲーミングモニターであり、
パソコンでゲームをプレイするならPixioのゲーミングモニターはおすすめです。

 

リーズナブルでコスパが高い

Pixioのゲーミングモニターは、高性能な割にリーズナブルな価格で
「コスパが高い」のも大きな特徴となっています。

例えば24.5型でリフレッシュレート144Hzのゲーミングモニターが
Pixioの公式オンラインストアでは2万円台で販売されています。

大手メーカーだと安くても3~4万円台ですし、高いものだと10万円前後なので、
24.5型リフレッシュレート144Hzのゲーミングモニターが2万円台はかなり安いです。

リフレッシュレート360Hzの24.5型が、Pixioの公式オンラインストアでは5万円台、
通販サイトだと4万円台で購入できます。

通常リフレッシュレート360Hzで24.5型のゲーミングモニターは
10万円前後が相場で、安くても7~8万円台となっています。

4~5万円台で最高クラスの性能を持つゲーミングモニターが買えるわけですから、
Pixioはコスパが高いと言えるのです。

 

まとめ

Pixioはアメリカメーカーのゲーミングモニターブランドですが、
ルーツは韓国で、製造は中国となっています。

ゲーマーが立ち上げたブランドということで、
ゲーマー視点で作られた高性能ゲーミングモニターブランドです。

高性能でありながら価格はリーズナブルでコスパが高く、
これからパソコンでゲームを始める人にピッタリと言えます。

eスポーツチームのスポンサーでもありますから、
本格的なゲーマーにもPixioのゲーミングモニターはおすすめです。

Pixioのゲーミングモニター

Pixio Amazonストア

Pixio公式ストア(楽天市場店)

Pixio公式ストア – Yahoo!ショッピング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次