重要なファイルを削除してしまったあなたへ
パソコンを使っている人なら、間違って大切なファイルを削除して、途方にくれてしまったという経験があると思います。
そこで、慌てて修理業者にデータの復元を頼んでも、ややもすれば数十万もかかるというのがよくある話です。
※当記事は、Wondershare Softwareの提供によるプロモーションです。
「データ復元ソフト」という手段
実は、業者に出す前に、一度「データ復元ソフト」を試してみるのも一つの手かと思います。
数千円払えば大切なデータを取り戻せるなら、むしろ安いほうです。料金を払う前に、大切なデータを復元ソフトで復元できるかどうかを、無料版を体験して確認できます。
「Wondershare Recoverit」の有用性
今回は、「Wondershare Recoverit」というソフトウェアをご紹介します。
PC、HDD、SDカード、USBメモリなど、あらゆるデバイスから、誤削除のファイルや、写真、ビデオ、オーディオ、Eメールなどを簡単に復元できる便利なツールです。
データ復元ソフト「Recoverit」とは?
あなたは
- パソコンを使用していて、うっかり大切なデータを消してしまった!
- ゴミ箱を空にしてからファイルが必要になった!
- USBメモリが突然読めなくなりファイルが使えなくなった!
などの経験がありませんか?
むしろ、今現在その状況でしょうか。
そんなピンチを救ってくれるのがデータ復元ソフト「Wondershare Recoverit」です。
Recoveritは1000種類以上のファイル形式に対応でき、PC内のSSDとHDDといったストレージだけでなく外付けHDD・SDカード・USBメモリ・カメラといった様々なデバイスからデータを復元することが可能です。
Windows版だけではなく、Macユーザー向けのMac版もありますよ。
Recoveritの使い方
「Recoverit」を使い、パソコンでデータを復元するには、次の3つの手順に従ってください。
• 復元場所を選択
• 復元場所をスキャン
• ファイルをプレビュー & 復元
では、順を追って見ていきましょう。
ステップ1 復元場所を選択
パソコンでのデータを復元するには、紛失したデータの元保存の場所を選択する必要があります。
ここでは、「HDD」タブでハードディスクを選択するか、[場所]タブでデスクトップを選択してください。「開始」をクリックして、選択した場所をスキャンし始めます。
ちなみに「フォルダ」を選択した場合、別ウィンドウでフォルダパスを選択することができます。スキャンしたいフォルダを指定したら「OK」をクリックしましょう。
後者の場合、このように復元したいファイルの場所を選択します。
ステップ2 復元場所をスキャン
Recoveritによる、失われたデータのスキャンが始まります。
通常、スキャンが完了するまで数分かかります。サイズの大きいファイルが多数存在する場合は、数時間かかる場合があります。
スキャンが完了すると、効果音と共に何個のファイルが見つかったか表示されるので「了解!」ボタンをクリックします。
スキャンプロセス中に、ファイルを特定したり、スキャンを停止したりすることもできます。
ステップ3 ファイルをプレビューして復元する
Recoveritを使用すると、ユーザーは、復元手順に進む前に復元可能なファイルをプレビューできます。
ターゲットファイルを選択し、「復元」ボタンをクリックしてファイルを取り戻します。
「ファイルの保存先を選択」ウィンドウが表示されるので、保存先を選択したら「復元」をクリックしましょう。
保存先フォルダは、復元するファイルのあるドライブとは別のドライブを選択することを推奨します。
Recoveritの使い方説明は、以上で完了となります。
まとめ
今回は、データ復元ソフト「Wondershare Recoverit」について紹介しましたが、いかがでしたか?
削除してからかなり時間が経過しているファイルも発見してくれるため、Recoveritの実力は確かなものだと言えるでしょう。
またデータ復元ソフトとしてはとてもシンプルなユーザーインターフェースになっており、数クリックだけの簡単操作でデータ復元が行えるのも、パソコンに慣れていないユーザーには嬉しいですね。
なお、きちんと復元できるかどうかを、不安に思っている方もいらっしゃるでしょう。
その場合、正式版を購入する前に一度無料版(100MBの制限があります)を試してからプラン購入をすることも可能なので、まず試してみることをおすすめします。
提供:Wondershare Software 文責:Gadgeblo
※記事中の画像はイメージです。データなどの正確性については細心の注意を払っていますが、万一誤りがあった場合はご容赦ください。Gadgebloは、ユーザーが当サイトの情報で被ったいかなる損害についても、その責任を負わないものとします。最新の情報については、各社のサイトをご覧ください。製品やサービス名などは、各社の登録商標または商標です。