ASUSとLenovo、おすすめのノートパソコンメーカーはどちらか比較
ノートパソコンの買い替え・新規購入を検討しているけど、
どのメーカーが良いのか分からずに困っているケースもあるはずです。
今回は数あるパソコンメーカーから「ASUS」と「Lenovo」をピックアックして、
どちらが良いか比較してみましょう。
メーカーの信用度で選ぶならLenovo
パソコンメーカーの信用度でノートパソコンを選ぶなら、ASUSよりLenovoです。
ASUSは1989年創業の台湾メーカーで、一定年齢以上のパソコン愛好家には
マザーボードなどのパーツメーカーの印象が強いかもしれません。
2000年にオリジナルブランドのパソコンを発売して以降順調にシェアを伸ばし、
2023年第4四半期時点では世界5位です。
Lenovoは1984年に中国の政府系研究所を基に設立された中国メーカーで、
1989年からオリジナルブランドのパソコンを販売しています。
2004年にIBMのパソコン部門を買収して一気にシェアを伸ばし、2013年に
世界シェア1位を獲得すると以後10年以上に渡ってその座を守り続けています。
シェア率はLenovoが約24%なのに対してASUSは約6%で、
1位と5位という順位以上の差が開いているのです。
ただLenovoは元々中国の政府系研究所だったこともあって、アメリカや
オーストラリアなど一部の国では政府系機関での使用に懸念が示されています。
単純に世界シェアで見ると1位のLenovoの方が信用できます。
しかしLenovoが中国メーカーであることを差し引くと、
台湾メーカーのASUSの方が信用できるという見方があるのも事実です。
どちらも大手メーカーなので製品自体は特に問題ありません。
生産はどちらも中国
ASUSは台湾メーカーで、Lenovoは中国メーカーですが、
パソコンの主な生産地はどちらも中国です。
少なくとも日本を含む東アジア向けの製品はほぼ中国で作られており、
どちらを選んでも「Made in China」となります。
日本では中国製品のイメージがあまり良くありませんが、
世界では特にパソコンなど電子機器において中国製品は「高品質」とされています。
ASUSやLenovo以外にHP・Apple・DELLなどほとんどパソコンメーカーが、
東アジア向け製品を中国で作っているのです。
今や中国には電子機器生産の最先端技術が集まっており、
中国で作られるパソコンに品質的な問題は一切ありません。
安さで選ぶならLenovo
ノートパソコンは安い買い物ではないので、
少しでも購入費用を抑えたい場合はLenovoがおすすめです。
例えば
・OS Windows11 Home
・ディスプレイ 14型
・CPU Intel Core i5‐13500H
・メモリ 16GB
・ストレージ 512GB
というスペックのノートパソコンが、
Lenovo公式オンラインストアで約95,000円で販売されています。
ディスプレイが15.6型であること以外には上記と同じスペックのノートパソコンを、
ASUS公式オンラインストアでは約15万円で販売しています。
ディスプレイが一回り大きいことなど諸々の細かい違いはあるものの、
同程度スペックならLenovoの方が安く買える可能性が高いです。
カスタム性はLenovoが上
ノートパソコンを購入するなら用途に合わせてカスタマイズしたい、
と考えているならASUSよりLenovoです。
Lenovoは、カスタムパーツこそ多くありませんが、
・OS
・CPU
・メモリ
・ストレージ
などの基本構成をカスタムできるようになっています。
ASUSは本体カラーが選べるぐらいで、
基本構成についてはほとんどカスタマイズできません。
「ASUS Direct」というサービスを利用すればカスタムモデルが購入できますが、
現状では家電量販店での受付のみとなっています。
カスタムモデルの数もカスタムできるパーツも限られており、
カスタム性に関してはASUSはほぼ自由度がありません。
ただLenovoも決してカスタム性が高いわけではありませんから、
カスタム前提ならASUS・Lenovo以外のメーカーを選ぶのがおすすめです。
保証サービスで選ぶならLenovo
ノートパソコン購入後の万が一の事態に備える保証サービスで比較しても、
ASUSよりLenovoの方が上です。
基本のメーカー保証が1年なのは同じで、
購入時に追加料金を払うことで保証期間が延長できるのも同じとなっています。
自然故障に加えて、
水濡れや落下、落雷などが原因の故障も保証対象に含められる点も同じです。
延長できる保証期間が、
ASUSが最大3年なのに対してLenovoは最大5年となっています。
ただ保証を延長したり対象を拡大するのにかかる費用は、
同じ3年間で考えてもASUSの方が安くなっています。
まとめ
ノートパソコンの選択肢としてASUSとLenovoを比較しましたが、
今回の比較ではLenovoが有利です。
ASUSも良いメーカーではあるものの、
今回比較した点すべてでLenovoが上回っています。
「中国メーカーは絶対イヤ」ということでもない限りは、
Lenovoを差し置いてASUSを選ぶ理由はデザインの好みくらいでしょうか。
【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ
「MADE IN JAPAN」のパソコン...。
なんとも魅力的な響きではありませんか。
しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?
実はあります。
しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。
「マウスコンピューター」
というブランドをご存じでしょうか?
「マウスコンピューター」
テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。
実はれっきとした国内メーカーです。
マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業。
さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。
長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて
主要モデルはすべて
「日本製(MADE IN JAPAN)」です。
日本人の雇用と税収を守る。
希少な国内工場発のパソコンブランドになります。
日本製なのにコスパが良いノートパソコン
国産ノートパソコンをお探しですか?
日本製のノートパソコン…!
しかもコストパフォーマンスが抜群。
そんなウソのような話が、
マウスコンピューターでは本当になります。
「mouse Aシリーズ」では、Core i7などを搭載した
高性能な国産ノートパソコンが
なんと10万円以下~という、驚きの価格で提供されています。
大手メーカーではもはやお目にかかれない光景を、
その目でお確かめください。
日本製なのにコスパが良いパソコン。
素晴らしいことだと思います。
→ コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」
国産ゲーミングPCのすすめ
国産ゲーミングPCをお探しでしょうか?
ゲーミングPCは高価な買い物ですから、
失敗したくないですよね…。
ただ、いくら日本製で高品質でも
お値段が割高だったら考えものです。
日本製のゲーミングPC、最新の高性能、
しかも中国製に負けないコストパフォーマンス。
そうなんです…!
マウスコンピューターは実現してしまいました。
もちろんプロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。
すぐに始められる一式セットや
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。
国内拠点での日本人による安心のサポート
ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。
マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、
沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており
日本人による国内電話サポートと
LINEサポートが標準で受けられます。
必要な場合は延長保証も付帯可能。
また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており
日本人による安心の修理対応が万全です。
この機会をお見逃しなく
マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。
今すぐチェックしてみてください。