ドスパラとアプライド、ゲーミングPC買うならどっち?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

ドスパラとアプライドではゲーミングPC買うならどっちがいい?比較してみた結果

ゲーミングPCを購入するのに「ドスパラ」と「アプライド」どっちにするか迷っている、
というケースもあるのではないでしょうか。

そこでドスパラとアプライドならゲーミングPCを購入するのにどっちが良いのか、
価格やサポートなどを比較してみます。

 

ゲーミングPCメーカーとしては上場企業のアプライド

ゲーミングPCメーカーとしての信用度を比較すると、
ドスパラよりもアプライドの方がやや上ともいえます。

ドスパラは元々パソコンショップで、
1984年創業の「サードウェーブ」という会社が運営しています。

当初は他メーカーのパソコンを販売するショップでしたが、
1992年から自社で製造したオリジナルブランドのパソコンも取り扱っています。

年商は2023年7月期で約760億円、パソコンショップとしてはかなり大手ですが、
サードウェーブの株式は上場されていません。

アプライドもパソコンショップで、1977年に前身となる個人営業のお店がオープン、
法人としては1982年創業のフクオカ電子パーツが前身となります。

全国的にはネット販売のイメージが強いですが近畿以西では店舗展開しており、
特に創業地でもある福岡での知名度は抜群に高いです。

年商は2023年3月期で約386億円とサードウェーブより小さいですが、
東証スタンダードに株式を上場しています。

一般的には非上場企業よりも上場企業の方が信用度は上ですから、
非上場のドスパラより上場しているアプライドの方が信用度は優位です。

ただ、ドスパラはかなり大手なので、その点を加味すると同じくらいでしょうか。

 

ドスパラもアプライドもパソコンは国内生産

ドスパラもアプライドも、ゲーミングPCを含めた自社オリジナルブランドの
パソコンは国内で生産しています。

国内企業ながら生産は海外というメーカーも少なくないですから、
国産パソコンを使いたい人にとってはどちらも安心できるメーカーです。

ドスパラは当初パソコンショップの店舗内でパソコンを作っていましたが、
現在は神奈川県綾瀬市にある工場で生産しています。
(一部海外生産モデルあり)

アプライドは創業地でもある福岡の工場で全量生産しており、
OEMやODMも行っています。

他メーカーブランドのパソコンも作っているわけですから、
アプライドには高い技術力があることが分かります。

 

価格で選ぶならでアプライド

ゲーミングPCの価格を比較すると、アプライドの方がやや安いです。

例えば
・OS Windows11 Home
・CPU Intel Core i7-14700F
・GPU NVIDIA GeForce RTX4070Ti
・メモリ 16GB
・ストレージ 1TB
・光学ドライブ、ディスプレイ、キーボード、マウスなし
というスペックのゲーミングPCが、
アプライドの公式オンラインストアでは約25万円で販売されています。

上記スペックのゲーミングPCをドスパラの公式オンラインストアで
購入する場合には、約30万円かかります。

可能な限り上記以外のスペックも揃えましたが、
まったく同じスペックではありませんから単純には比較できません。

しかし同程度のスペックであれば、アプライドの方が安く買える可能性が高いです。

 

ドスパラにはノート型のゲーミングPCもある

ドスパラにはノート型のゲーミングPCもありますが、
アプライドはノート型のゲーミングPCを作っていません。

アプライドでもノート型のゲーミングPCは販売していますが、
それは他メーカーのものでアプライドオリジナルブランドではありません。

スペックや排熱などの問題から、
本格的なゲーマーはデスクトップ型を選ぶケースが多くなっています。

しかし趣味程度のゲームを楽しむならノート型でも十分ですし、
別途ディスプレイやキーボードを購入する必要がありません。

選択肢としてノート型も選べるというのは、
アプライドにはないドスパラのメリットです。

 

保証内容はドスパラが上

ゲーミングPC購入後の保証の内容はドスパラがやや上です。

ドスパラもアプライドもメーカー保証は1年で、
パソコン購入時に追加料金を払うことで保証期間を延長できます。

ドスパラは最大5年まで保証期間を延長できますが、
アプライドは3年までしか延長できません。

通常使用の範囲内における自然故障のみ対応で、落下・水濡れなどの
ユーザー起因による故障や自然災害による故障は対象外です。

保証内容はほぼ同じですが、延長できる保証期間がドスパラの方が長いので、
保証はドスパラが上となります。

 

初期設定サービスはドスパラにもアプライドにもある

購入したパソコンの初期設定を代行してくれるサービスは、
ドスパラにもアプライドにもあります。

ゲーミングPCの購入を検討している人が、
パソコンの初期設定が自力でできないことはほぼありません。

ただパソコンの初期設定は結構面倒ですから、
お金を払ってでも代行してもらいたいと思っているケースは少なからずあります。

ドスパラでもアプライドでも初期設定の代行サービスは利用できるので、
初期設定が苦手な人、面倒な人も安心です。

 

まとめ

ドスパラとアプライドを比較しましたが、
今回の比較ではアプライドがやや有利となりました。

ただドスパラにはノート型ゲーミングPCもありますし、
保証内容はアプライドより充実しています。

最初からどっちかに決め打ちするのではなく、
両方検討してみて自分の使い方に合ったゲーミングPCを探してください。

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?

実はあります。

しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター

というブランドをご存じでしょうか?

「マウスコンピューター」

テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。

実はれっきとした国内メーカーです。

マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業

さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。

長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて

主要モデルはすべて

日本製(MADE IN JAPAN)です。

日本人の雇用と税収を守る

希少な国内工場発のパソコンブランドになります。

日本製なのにコスパが良いノートパソコン

国産ノートパソコンをお探しですか?

日本製のノートパソコン…!
しかもコストパフォーマンスが抜群。

そんなウソのような話が、
マウスコンピューターでは本当になります。

「mouse Aシリーズ」では、Core i7などを搭載した
高性能な国産ノートパソコンが

なんと10万円以下~という、驚きの価格で提供されています。

大手メーカーではもはやお目にかかれない光景を、
その目でお確かめください。

日本製なのにコスパが良いパソコン
素晴らしいことだと思います。

コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」

国産ゲーミングPCのすすめ

国産ゲーミングPCをお探しでしょうか?

ゲーミングPCは高価な買い物ですから、
失敗したくないですよね…。

ただ、いくら日本製で高品質でも
お値段が割高だったら考えものです。

日本製のゲーミングPC、最新の高性能、
しかも中国製に負けないコストパフォーマンス

そうなんです…!
マウスコンピューターは実現してしまいました。

もちろんプロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。

国産ゲーム向けパソコン!なんと価格もお手頃

すぐに始められる一式セット
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。

法人・ビジネス向けにも国産パソコン

実は、家庭用だけではないんです。

法人や士業、個人事業などビジネス用途で
安全性の高い国産パソコンを使いたい…

MouseProはコストパフォーマンスを重視しながら
安全性の高さも両立。

そう、日本製のビジネス向けパソコンです。

国産ビジネス向けパソコン「MousePro」

軽量 1kg以下のモバイルノートパソコンもありますよ。

国内拠点での日本人による安心のサポート

ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。

マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており

日本人による国内電話サポート
LINEサポートが標準で受けられます。

必要な場合は延長保証も付帯可能。

また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており

日本人による安心の修理対応が万全です。

この機会をお見逃しなく

マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。

今すぐチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次