エプソンとNEC、法人向けパソコンならどっち?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

エプソンダイレクトとNECのビジネス法人向けデスクトップ・ノートパソコンはどっちがいい?比較してみた結果

ビジネス用パソコンには個人用とは違った性能が求められるので、
ビジネスで使うなら法人向けパソコンがおすすめです。

法人向けパソコンを提供しているメーカーはたくさんありますが、
中でも「エプソンダイレクト」と「NEC」ではどちらが良いのでしょうか?

 

法人向けパソコンメーカーとしての信用度はNEC

法人向けパソコンメーカーとしての信用度を比較すると、
エプソンダイレクトよりNECが上です。

エプソンダイレクトは、1993年にプリンターなどのパソコン周辺機器メーカーである
「セイコーエプソン」の孫会社として設立されます。

当初は個人向けパソコンも製造・販売していましたが、
1995年には法人向けブランドに一本化しました。

かつては直営店があったものの、現在はエディオンとビックカメラの
一部店舗でのみの取り扱いでネット直販がメインとなっています。

NECの創業は1899年、戦後にコンピューター事業を開始、
1980年代から90年代にかけての日本のパソコン市場はNEC一強の状態でした。

ただ2000年代に入るとNEC本体の業績が悪化して、2011年にパソコン部門を
分社化、さらに分社化したパソコン部門がLenovoに買収されます。

Lenovoは世界一のパソコンシェアを誇るメーカーですから、
パソコンメーカーとしての信用度はNECの方が上と言えます。

ただLenovoは中国メーカーなので、親会社も日本企業である
エプソンダイレクトの方が信用できるという見方もあります。

 

エプソンダイレクトもNECも国内生産

エプソンダイレクトもNECも、法人向けパソコンは日本国内での生産です。

エプソンダイレクトは本社がある長野県に自社工場があり、法人向けの
デスクトップパソコンもノートパソコンも長野県の自社工場で作っています。

ただし小型のモバイルPCは一部中国の事業者によるOEM生産です。

NECは、個人向けパソコンの生産拠点は中国ですが、
法人向けパソコンの生産拠点は山形県米沢市にある自社工場です。

タブレットは中国で作っているものの、
法人向けパソコンはデスクトップもノートもいわゆる「米沢モデル」となっています。

 

価格はほぼ同じだが・・・

法人向けパソコンの価格は、エプソンダイレクトとNECでほぼ同じです。

例えば
・OS Windows11 Pro
・ディスプレイ 15.6型
・CPU Intel Core i7-13700H
・メモリ 32GB
・ストレージ(SSD) 512GB
という構成の法人向けノートパソコンが、
エプソンダイレクトでは約31万円で販売されています。

CPUが「Core i7‐1370P」であること以外は上記と同じ構成の
NECの法人向けノートパソコンの価格も約31万円です。

ただしCPUの性能はエプソンダイレクトの方がやや上ですから、
コスパ的にはエプソンダイレクトが上となります。

多少性能に違いはあるものの大きな差ではないので、
エプソンダイレクトかNECかを価格で決めるのは難しいです。

むしろ同じ日本製の法人向けパソコンだと、
マウスコンピューター「MousePro」のコスパが抜群に良いです。

長野生産で信頼性が高く、国内サポートと国内修理で安心です。

日本製なのに価格が安い信頼の法人向けパソコン「MousePro」

 

NECは送料無料

直販サイトで法人向けパソコンを購入した場合、NECは送料無料ですが、
エプソンダイレクトは送料がかかります。

エプソンダイレクトは1台につきデスクトップパソコンは3,300円、
ノートパソコンは2,200円の送料がパソコン購入費用とは別に必要です。

法人向けパソコンの価格は10万円以上ですから、
2,000~3,000円の送料ぐらいは大きな問題ではないかもしれません。

しかし一度に複数台購入すると送料だけでもそれなりの金額になるので、
送料無料のNECとの費用差が大きくなります。

 

バッテリーの持ちはエプソンダイレクトがやや上

ノートパソコンのバッテリーの持ちはエプソンダイレクトがやや上です。

価格を比較したノートパソコンのバッテリーは、エプソンダイレクトが
JEITA3.0準拠で動画再生時が約5時間、アイドル時が約8時間です。

NECは動画再生時が約4時間、アイドル時が約7時間なので、
少しだけですがエプソンダイレクトの方がバッテリーのもちが良くなっています。

充電時間もエプソンダイレクトが1.4時間なのに対してNECは2時間ですから、
充電時間もエプソンダイレクトの方が短いです。

 

保証サービスはエプソンダイレクトがやや上

万が一の故障などに備える保証サービスは、
エプソンダイレクトの方がやや充実しています。

基本のメーカー保証は1年、購入時にオプション料金を払うことで保証期間を
最大7年まで延長できるのは同じです。

修理で預かる期間が1日だったり、
水濡れや落雷など外的要因による故障まで保証してもらえる点も同じです。

ただエプソンダイレクトはほぼ全ての法人向けパソコンに7年保証が
適用されますが、NECは一部機種のみとなっています。

保証内容は同じですが保証対象はエプソンダイレクトの方が広いので、
全体としてはエプソンダイレクトの方が充実していると言えます。

 

まとめ

エプソンダイレクトとNECの法人向けパソコンを比較しましたが、
今回の比較ではエプソンダイレクトがやや有利となりました。

ただ、それほど大きな差があるわけではなく、
これまでのパソコン市場での実績を考えるとNECも悪い選択ではありません。

なお同じ日本製の法人向けパソコンだと、
マウスコンピューター「MousePro」のコスパが抜群に良いです。

長野生産で信頼性が高く、国内サポートと国内修理で安心です。

日本製なのに価格が安い信頼の法人向けパソコン「MousePro」

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?

実はあります。

しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター

というブランドをご存じでしょうか?

「マウスコンピューター」

テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。

実はれっきとした国内メーカーです。

マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業

さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。

長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて

主要モデルはすべて

日本製(MADE IN JAPAN)です。

日本人の雇用と税収を守る

希少な国内工場発のパソコンブランドになります。

国産ゲーミングPCのすすめ

まず、マウスコンピューターは何と言っても
今話題のゲーミングPCに強みがあります。

本格的なeスポーツにも対応したものから、
日本製とは思えないコスパの良い機種まで取り揃えています。

プロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。

国産ゲーム向けパソコン PCゲームを快適プレイ!

すぐに始められる一式セット
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。

日本製なのにコスパが良いノートパソコン

また、コスパの良いノートパソコンや
デスクトップパソコンもマウスコンピューターの強みです。

日本製なのにコスパが良いパソコン
素晴らしいことだと思います。

スタッフ厳選!マウスコンピューターおすすめ目玉パソコン

国内拠点での日本人による安心のサポート

ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。

マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており

日本人による国内電話サポート
LINEサポートが標準で受けられます。

必要な場合は延長保証も付帯可能。

また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており

日本人による安心の修理対応が万全です。

この機会をお見逃しなく

マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。

今すぐチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次