HPとSurfaceのモバイルノートパソコンではどっちがいい?比較してみた結果
小型・軽量で持ち運んで使うのに便利なため、
ビジネスパーソンや学生に人気となっているのが「モバイルノートPC」です。
各メーカーがモバイルノートPCを発売していますが、
今回は中でも人気の高い「HP」と「Surface」を比較してみましょう。
メーカーの信頼性で選ぶならHP
パソコンメーカーとしての信用度や企業規模で選ぶのであればHPです。
HPは1939年創業のアメリカ企業で、
パソコンの製造・販売に参入したのは1980年代に入ってからです。
2002年にコンパックを買収したところからパソコンメーカーとして一気に存在感が増し、
2006年にパソコン販売台数で世界1位となります。
2013年以降はLenovoに1位を譲ったものの、
パソコン世界シェアで2位の地位を保ち続けています。
SurfaceのメーカーはMicrosoftで、創業は1975年ですが
Surfaceの発売は2012年でパソコンメーカーとしての歴史は10年余りです。
パソコンの世界シェアもMicrosoftは3%程度に留まっており、
シェア20%前後のHPに大きく水をあけられています。
企業として総合的に見るとMicrosoftの方が勢いあるかもしれませんが、
パソコンメーカーとして見るとHPの方が先輩なのです。
パソコンの生産地で選ぶならHP
どこで作られているかでモバイルノートPCを選ぶ場合もHPです。
モバイルノートPCを含めたHPのパソコンの主な生産拠点は中国ですが、
東京都日野市にも工場を持っています。
個人向けは基本的に中国で作っており、
法人向けの一部モデルを日野市の工場で作っています。
HPの公式オンラインストアの法人向けページで、
「東京生産」と記載のあるものが日野市で作られているパソコンです。
ちなみに法人向けモデルではありますが、個人で購入することも可能となっています。
SurfaceはEMSによる製造委託で、
Surfaceの製造を主に請け負っているのは中国の工場です。
多くのパソコンメーカーが中国で製品を作っているので中国製が悪いわけでは
ありませんが、日本製も選べるHPの方が選択肢が多く有利となっています。
価格で選ぶなら断然HP
モバイルノートPCを価格で選ぶなら断然HPです。
例えば
・OS Windows11
・13.5型ディスプレイ(タッチスクリーン)
・CPU Intel Core i5-1235U
・メモリ 16GB
・ストレージ 512GB
というスペックのモバイルノートPCがHPの公式オンラインストアでは
12万円台で販売されています。
同程度スペックのSurfaceがMicrosoftの公式オンラインストアでは約17万円での
販売となっています。
上記以外のスペックが違うので単純には比較できませんが、
同程度のスペックならHPの方が安く買える可能性が高いです。
SurfaceはOffice標準搭載だが・・・
Surfaceには同じMicrosoft製品であるMicrosoftOfficeが標準で搭載されています。
他メーカーではOfficeはオプションで別料金がかかるので、
Office込みで考えるとSurfaceの方が安く買えるケースも少なくありません。
しかしHPの場合は、先のスペックのモバイルノートPCにオプションで
Officeを付けても価格は14万円台で収まります。
Office込みで考えてもHPの方が安いですから、
コスパで比較してもHPが上となるのです。
→ HP Directplus -HP公式オンラインストア-
本体サイズはHP、薄さと軽さはSurface
持ち運び前提のモバイルノートPCはサイズも重要ですが、
本体サイズはHPの方が小さく、Surfaceの方が薄くて軽いです。
HPの13.5型モデルの本体サイズは長さが約307mmで幅が約208mm、
Surfaceの13.5型モデルは長さが308mmで幅が223mmとなっています。
長さはほぼ同じですが幅が約1.5cmほどHPの方が小さいので、
コンパクトさではHPが上です。
ただ厚みはHPが約16mmなのに対してSurfaceは14.5mm、
重さはHPが約1.32kgでSurfaceが約1.27kgとなっています。
わずかですが薄さと軽さではSurfaceがHPを上回っており、
持ち運ぶことを前提に考えるならSurfaceがやや有利です。
購入後の保証はHPがやや上
持ち運んで使うモバイルノートPCでは保証も重要な要素ですが、
保証内容を比較するとHPがやや上です。
HPもSurfaceも基本的なメーカー保証は1年で、
追加料金を支払うことで保証期間を最大5年まで延長できます。
通常使用の範囲内における自然故障だけでなく、落下や水濡れなど
ユーザー起因による故障や自然災害も保証対象となるのも両者共通です。
ただSurfaceは保証適用で無償での修理・部品交換は年間3回までですが、
HPは年間の利用回数に制限はありません。
それほど頻繁に故障することはないものの、
回数無制限で保証が受けられるHPが安心ではあります。
まとめ
HPとSurfaceのモバイルノートPCを比較しましたが、
今回の比較ではHPに軍配が上がります。
しかしSurfaceが悪いということはなく、
薄さと軽さはSurfaceが上ですから持ち運びやすさで選ぶならSurfaceもおすすめです。
→ HP Directplus -HP公式オンラインストア-
【MADE IN JAPAN】日本製のパソコン、実はあるんです♡
「MADE IN JAPAN」って、聞くだけでちょっと安心しちゃいませんか?
でも最近は、大手パソコンブランドが海外メーカーに買収されてしまったりして、
「日本製のパソコンってもうないのかな…」なんて思ってる方も多いかもしれません。
…実は、あるんです!
しかも、コスパもめちゃくちゃ良かったら最高ですよね?
そこで今回ご紹介したいのが、
「マウスコンピューター」というブランド。
テレビCMとかで見かけたことがある方もいるかも?
実はこの「マウスコンピューター」、れっきとした日本のメーカーなんです!
埼玉県春日部市でスタートして、今は東京に本社がある、
まさに生粋の日本企業✨
親会社は東証スタンダードに上場していて、
あの「JPX日経400指数」にも選ばれているほど。信頼感バッチリですよね◎
しかも!長野県飯山市に自社の国内工場があって、
さらに県内に協力工場も2つ。
主要モデルはぜ〜んぶ、日本製(MADE IN JAPAN)なんです!
日本人の雇用や税収も守れるって、なんだかちょっと誇らしい気持ちになりますよね♡
「安心・信頼・コスパ」の三拍子がそろった、
今どきめずらしい日本発のパソコンブランドなんです!
【え、ほんとに?】日本製なのにコスパ最強なノートパソコン見つけました!
「国産のノートパソコンが欲しいな〜」なんて思ってる方、いませんか?
しかも、それが高性能でお値段もお手頃だったら…最高じゃないですか?✨
そんな“夢みたいな話”、
実はマウスコンピューターなら本当なんです!
注目したいのが、
「mouse Aシリーズ」というモデル。
なんと!あのCore i7を搭載したパワフルなノートパソコンが、
10万円以下~という驚きのプライスで手に入っちゃうんです♡
「えっ、日本製でこのスペックとお値段ってアリ…?」って、
ちょっと疑いたくなっちゃうレベルですよね笑
でもそれが、マウスコンピューターなら現実なんです◎
最近は、大手メーカーではなかなか見かけないような、
コスパ重視の国産モデルに出会えるチャンス✨
安心の日本製でこのお値段って、
ほんと拍手モノだと思います👏
→ コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」
【実はすごい♡】国産ゲーミングPCってアリかも!
「安心できる国産のゲーミングPCが欲しい!」
そう思ってる方、けっこう多いんじゃないでしょうか?
ゲーミングPCってお値段も高めだから、絶対に失敗したくないですよね…。
でも、いくら日本製で高品質でも、
“お値段が高すぎ!”ってなっちゃうと、やっぱりちょっと悩むところ。
そんな中で見つけたのが、マウスコンピューターのゲーミングPC!
最新スペックでしっかり高性能、
それでいてコスパも抜群なんです◎
しかも中国製に負けないくらいコストパフォーマンスがよくて、
これがほんとに日本製なの!?って思っちゃうレベル。
実は、プロゲーマーの大会でも採用されてる実績もあって、信頼感もバッチリ✨
📌 「すぐに始めたい!」という人向けの一式セットもあったり、
📌 型落ちモデルのアウトレット品でおトクにゲットすることもできちゃいます!
「初めてのゲーミングPCは国産がいいな〜」って方も、
「できるだけコスパ重視で探したい!」って方も、
マウスコンピューターは要チェックです♡
【仕事用にも◎】実はビジネス向け国産パソコンもあるんです!
実はマウスコンピューター、
家庭用だけじゃないんです!
法人・フリーランス・士業さんなど、
ビジネスシーンでも安心して使える、
日本製のパソコンがちゃんとあるんですよ〜✨
その名も、「MousePro(マウスプロ)」!
コスパはしっかり重視しつつ、
データの安全性やサポート体制もしっかり◎
「仕事で使うからこそ、安心できる国産がいい!」
っていう方にはぴったりの選択肢かも♪
セキュリティやサポートも重要な時代だからこそ、
日本製の信頼感×コスパの良さって、すごくありがたいですよね。
軽量 1kg以下のモバイルノートパソコンもありますよ。
【買ったあとも安心♡】国内サポートがちゃんとしてるって大事!
ネットでパソコンを買うのっておトクだけど、
「サポートってちゃんとしてるのかな…?」って
ちょっぴり不安になったりしませんか?
でも、マウスコンピューターならその心配、いりません◎
というのも、国内メーカーならではの手厚さがすごいんです!
たとえば、
沖縄県沖縄市と鳥取県米子市には自社のサポートセンターがあって、
日本人スタッフによる電話サポートや、なんとLINEでのサポートもOK✨
「え、LINEで聞けるの!?」ってびっくりしますよね!
これ、ちょっとしたことでも気軽に相談できてめっちゃ便利です♡
さらに、必要に応じて延長保証もつけられるので、
長く安心して使いたい方にもぴったり。
そしてもし修理が必要になったときも大丈夫!
埼玉県春日部市と広島市にも国内のサービスセンターがあって、
修理対応もすべて日本人スタッフが対応してくれるから安心感バツグンです◎
「買ってからもちゃんとサポートしてくれる」って、
実はめちゃくちゃ大事なポイントですよね。
【見逃し注意!】おトクなチャンス、今だけかも…♡
実は…マウスコンピューターの公式サイトでは、
期間限定のセールや
数量限定のアウトレット品が登場することもあるんです!
「ちょうど買い替えようと思ってた!」って方はもちろん、
「いつか欲しいな〜」と思ってる方も、
このチャンス、ぜひのぞいてみてください✨
おトクにゲットできる今がチャンスかも♡
👉 公式サイトを今すぐチェック!