ノクリアと白くまくんをガチ比較、ホントに良いのはどっち?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

ノクリアと白くまくんをガチ比較、ホントに良いのはどっち?

毎年の梅雨が明ける頃やハロウィンが終わる頃になると、「エアコン」が恋しくなってきます。

そろそろ買い替えを検討している人も多いと思いますが、「ノクリア」と「白くまくん」ならどちらに買い替えるべきか比較してみましょう。

 

低価格モデルはノクリアが安い

ノクリアと白くまくんの価格を比較すると、低価格モデルはノクリアの方が安く、ハイグレードモデルは白くまくんの方が安くなっています。

大手家電量販店の通販サイトでは、主に6畳用の低価格モデルがノクリアは109,800円、白くまくんは114,710円で販売されています。低価格モデルも主に10畳用だと、ノクリアが118,940円、白くまくんが151,010円です。

6畳用は5,000円ほどの違いですが、10畳用だと3万円以上白くまくんの方が高くなっています。

ハイグレードモデルは、6畳用がノクリアは272,350円で白くまくんは255,720円です。10畳用だと、ノクリアが304,950円、白くまくんが277,720円となっています。

6畳用で1万円以上、10畳用で2万円以上ノクリアの方が高く、低価格モデルとハイグレードモデルでは価格差が逆転します。

 

省エネ性能が高いのは白くまくん

電気代や環境問題のことを考えて省エネ性能が高いエアコンを選ぶ人も多いですが、省エネ性能は白くまくんの方が高くなっています。

低価格モデルについては、省エネ性能はほぼ同じ、もしくはノクリアの方が少し高いぐらいです。低価格モデルの6畳用は、2027年度省エネ基準達成度がノクリア・白くまくんともに87%で、年間電気料金の目安はともに19,400円となっています。

低価格モデルの10畳用だと、省エネ基準達成度はノクリアが87%、白くまくんが86%、年間電気料金の目安はノクリアが24,700円、白くまくんが25,100円です。

6畳用は省エネ基準達成度も年間電気料金の目安も同じ、10畳用はノクリアの方が省エネ基準達成度が高くて年間電気料金の目安も安いです。ただ、達成度で1%、年間電気料金の目安で400円の差ですから、ほとんど同じと言っても良いぐらいとなっています。

ハイグレードモデルの6畳用の省エネ基準達成度は、ノクリアが101%、白くまくんが110%、年間電気料金の目安はノクリアが16,800円で白くまくんが15,400円です。

ハイグレードモデルの10畳用は、ノクリアの達成度が101%で白くまくんが107%、年間電気料金の目安はノクリアが21,300円で白くまくんが20,100円です。

ハイグレードモデルは6畳用も10畳用も達成度は6%以上白くまくんの方が高く、年間電気料金の目安は白くまくんの方が1,000円以上安くなっています。

 

作動音が小さいのはノクリア

エアコンを作動させると多少の「音」が出ますが、作動音を比較するとノクリアの方がやや小さいと言えます。

低価格モデルの6畳用の作動音は、ノクリアが冷房時56dB暖房時58dB、白くまくんが冷房時暖房時ともに62dBです。低価格モデル10畳用だと、ノクリアが冷房時60dB暖房時61dB、白くまくんが冷房時64dB暖房時65dBとなっています。

ハイグレードモデルの6畳用は、ノクリアが冷房時58dB暖房時56dB、白くまくんが冷房時59dB暖房時60dBです。ハイグレードモデルの10畳用だと、ノクリアが冷房時暖房時ともに61dB、白くまくんが冷房時60dB暖房時63dBです。

ハイグレードモデル10畳用の冷房時のみ白くまくんの方が作動音が小さいですが、それ以外は全てノクリアの作動音の方が小さくなっています。数値にすると1~4dBでそれほど大きな差ではないものの、4dBの差は聞こえ方にすると1.6倍ほど違います。

活動中に使うのがメインのリビング用なら1~4dBの作動音の違いは、生活音などに紛れるので気にしなくて大丈夫です。ただ就寝時に使う寝室用だと作動音が気になることもあるので、わずかでも作動音が小さいノクリアを選ぶ方が良いでしょう。

 

フィルター掃除の手間は同じ

エアコンのフィルター掃除にかかる手間は、ノクリアと白くまくんで大きく変わりません。

どちらも低価格モデルにはフィルターの自動掃除機能は付いていませんが、ハイグレードモデルにはフィルターの自動掃除機能が付いています。自動掃除機能が付いているから全く掃除しなくて良いわけではないものの、フィルターを掃除する回数は少なくて済みます。

自動掃除で回収されたホコリなどのゴミはダストボックスに溜まるので、定期的にダストボックスを掃除すればOKです。

フィルターが汚れているとエアコンの作動効率が落ちて電気代も高くなりますから、フィルターは常にキレイにしておきたいです。掃除の手間が省けるだけでなく電気代も抑えることにも繋がるので、自動掃除機能が付いたエアコンを選ぶ方が良いでしょう。

 

まとめ

今回のエアコンの比較では、ノクリアと白くまくんで甲乙つけがたいです。

ただ、ハイグレードモデルは白くまくんの方が安い上に省エネ性能も高いので、ハイグレードモデルは白くまくんの方が良いです。ノクリアは作動音が小さいですから、就寝時に音が気になる場合は寝室用はノクリアを選ぶ方が良いかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次