パソコン工房かAcerか、ノートパソコンの最適解は?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

パソコン工房とAcerではどっちのノートパソコン・BTOパソコンがいい?比較してみた結果

ノートパソコンを購入する際、ちょっとマイナーでも国内メーカーにするか
メジャーな海外メーカーにするか迷うことがあります。

今回は国内メーカーの「パソコン工房」と海外メーカーの「Acer」、
ノートパソコンやゲーミングPCを買うならどちらか比較してみましょう。

 

PCメーカーとしての信用度で選ぶならAcer

メーカーの信用度でノートパソコンを選ぶのであれば、
パソコン工房よりAcerがおすすめです。

パソコン工房は1995年にパソコンショップとして創業、
その後オリジナルパソコンを製造・販売するPCメーカーとなります。

2013年以降は、ディスプレイで有名な「iiyama」の名前を冠した「iiyamaPC」を
オリジナルブランドPCとして製造・販売しています。

パソコン工房を運営しているのは「ユニットコム」という会社で、
ユニットコムは売上高1000億円を超える東証上場企業の「MCJ」の子会社です。

Acerは1976年に台湾で創業、
1981年からオリジナルブランドのパソコンを製造・販売しています。

2024年第1四半期時点のパソコン世界シェアで、Lenovo・HP・DELL・Appleに
次ぐ世界5位となっており、収益は1兆円を超えています。

パソコン工房も信頼できるショップですが、
世界5位で収益1兆円超のAcerと比べると規模では敵わないということです。

 

パソコン工房は日本製、Acerは中国製

パソコン工房のオリジナルPCであるiiyamaPCは日本製で、
AcerのオリジナルPCは中国製です。

パソコン工房は島根県出雲市などの工場でパソコンを生産しています。

パーツは海外から取り寄せているものの、日本国内向けに販売されるパソコンは
全て日本国内の工場での組み立てです。

Acerは台湾メーカーですが、パソコンは中国にある工場で作っています。

日本を含む東アジア向け製品は全て中国の工場で作っており、日本で
Acerブランドのパソコンを購入すると中国で作られたものを使うことになります。

Acerを含めた大手PCメーカーはほとんどが中国で日本向け製品を作っており、
中国製だから品質が良くないといったことはありません。

むしろ中国には世界最先端の技術が集まっていますから、パソコンに関しては
中国製の方が競争力が高くなっています。

 

価格で選ぶならAcer

ノートパソコンの購入費用を少しでも抑えたいのであれば、
パソコン工房よりAcerを選ぶ方が良いです。

例えば
・OS Windows11 Home
・ディスプレイ 15.6型
・CPU Intel Core i5‐1235U
・メモリ 8GB
・ストレージ 512GB
というスペックのノートパソコンが、
Acerの公式オンラインストアでは約8万円で販売されています。

CPUが「Core i5‐12450H」という以外は上記と同じスペックのiiyamaPCが、
パソコン工房では約9万円となっています。

CPUの性能はiiyamaPCの方がやや上など細かい違いはありますが、
同程度のスペックならAcerの方が安く買える可能性が高いです。

【Acer公式オンラインストア】

一方、ゲーミングPCだと日本国内ではパソコン工房のほうが選びやすいです。
種類が豊富でコラボモデル多数、コスパも良いです。

パソコン工房

 

カスタマイズ前提ならパソコン工房

用途に合わせてノートパソコンをカスタマイズするつもりなのであれば、
Acerよりパソコン工房を選ぶべきです。

パソコン工房では、パソコンのモデルによっては
OSやCPU、メモリ、ストレージなどのカスタマイズができます。

Acerは基本的にカスタマイズできませんから、カスタマイズ前提でノートパソコンの
購入を考えているならパソコン工房を選ぶべきなのです。

ただしパソコン工房もカスタマイズの自由度は決して高くないので、
カスタマイズ前提なら他のBTOメーカーを検討した方が良いかもしれません。

 

保証サービスで選ぶならパソコン工房

ノートパソコン購入後の万が一に備える保証サービスを比較すると、
Acerよりもパソコン工房の方が充実しています。

基本のメーカー保証が1年なのは同じで、
購入時に追加料金を払うことで保証期間を延長できるのも同じです。

ただ保証を延長できる期間が、パソコン工房が最大4年なのに対して
Acerは最大3年となっています。

またAcerはメーカー保証の延長なので自然故障のみ保証対象となっており、
落下や水濡れ、落雷などによる故障は保証されません。

パソコン工房は自然故障のみを対象とした保証の延長だけでなく、
落下など外的要因による故障まで保証範囲を広げることも可能です。

特にノートパソコンを持ち運ぶことを想定している場合は、
故障のリスクが高いので保証範囲を広げられる方が便利です。

 

まとめ

ノートパソコンの選択肢としてパソコン工房とAcerを比較しましたが、
今回の比較ではややパソコン工房が有利となります。

ただメーカーの信用度と価格の安さはAcerの方が上ですから、
ほとんど差は無いと言っても良いぐらいです。

メーカーの信用度や安さを重視するならAcer、国産であることや保証サービスの
充実を重視するならパソコン工房がおすすめです。

パソコン工房

【Acer公式オンラインストア】

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?

実はあります。

しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター

というブランドをご存じでしょうか?

「マウスコンピューター」

テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。

実はれっきとした国内メーカーです。

マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業

さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。

長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて

主要モデルはすべて

日本製(MADE IN JAPAN)です。

日本人の雇用と税収を守る

希少な国内工場発のパソコンブランドになります。

日本製なのにコスパが良いノートパソコン

国産ノートパソコンをお探しですか?

日本製のノートパソコン…!
しかもコストパフォーマンスが抜群。

そんなウソのような話が、
マウスコンピューターでは本当になります。

「mouse Aシリーズ」では、Core i7などを搭載した
高性能な国産ノートパソコンが

なんと10万円以下~という、驚きの価格で提供されています。

大手メーカーではもはやお目にかかれない光景を、
その目でお確かめください。

日本製なのにコスパが良いパソコン
素晴らしいことだと思います。

コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」

国産ゲーミングPCのすすめ

国産ゲーミングPCをお探しでしょうか?

ゲーミングPCは高価な買い物ですから、
失敗したくないですよね…。

ただ、いくら日本製で高品質でも
お値段が割高だったら考えものです。

日本製のゲーミングPC、最新の高性能、
しかも中国製に負けないコストパフォーマンス

そうなんです…!
マウスコンピューターは実現してしまいました。

もちろんプロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。

国産ゲーム向けパソコン!なんと価格もお手頃

すぐに始められる一式セット
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。

法人・ビジネス向けにも国産パソコン

実は、家庭用だけではないんです。

法人や士業、個人事業などビジネス用途で
安全性の高い国産パソコンを使いたい…

MouseProはコストパフォーマンスを重視しながら
安全性の高さも両立。

そう、日本製のビジネス向けパソコンです。

国産ビジネス向けパソコン「MousePro」

軽量 1kg以下のモバイルノートパソコンもありますよ。

国内拠点での日本人による安心のサポート

ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。

マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており

日本人による国内電話サポート
LINEサポートが標準で受けられます。

必要な場合は延長保証も付帯可能。

また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており

日本人による安心の修理対応が万全です。

この機会をお見逃しなく

マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。

今すぐチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次