サーフェスとNECのモバイルノートPC、どちらが優れている?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

サーフェスとNECのモバイルノートパソコンではどっちがいい?比較してみた結果

持ち運びに便利な小型軽量のモバイルノートPC、数ある中から「サーフェス」と
「NEC」まで絞ったけど最後どちらにするか迷っている人も居るでしょう。

ではサーフェスとNECではモバイルノートPCの選択肢としてどちらが良いのか、
価格や保証面などを比較してみます。

 

PCメーカーとしての信用度はNECが上

PCメーカーとしての信用度を比較すると、サーフェスよりもNECが上です。

サーフェスのメーカーは「Microsoft」で、ソフトウェアメーカーとしては50年近い
歴史を持っていますが、PCメーカーとしては10年余りの歴史しかありません。

NECは1950年代からコンピューター開発を行っており、
家庭用パソコンも1980年代から製造しています。

2024年現在はNECとLenovoの合弁会社の傘下にある
NECパーソナルコンピュータ(NEC PC)がNECブランドのパソコンを作っています。

合弁会社の株式比率はNECが3分の1でLenovoが3分の2ですから、
力関係としてはLenovoが強く実質的にLenovo傘下と言えるのです。

PCメーカーとしての歴史も古く、現在はPC世界シェア1位のLenovo傘下に
ありますから、PCメーカーとしての信用度はNECが上となります。

ただしLenovoは中国メーカーですから、実質的な中国メーカー傘下のNECより
アメリカ企業のMicrosoftの方が信用できると感じる人も居るかもしれません。

 

サーフェスは中国製、NECは日本製もある

MicrosoftはPC製造の自社工場を持っていませんから、
サーフェスは中国に工場があるEMSによって作られています。

少なくとも日本向けに販売されているサーフェスは、
すべて中国の工場で作られた中国製です。

NECは元々山形県米沢市の自社工場でPCを作っており、Lenovoとの
合弁会社傘下となった現在もNECブランドのPCは米沢工場で作られています。

NECブランドでも比較的安価な即納モデルは
Lenovoの中国工場で作られていますが、カスタムモデルは日本製です。

ただ今や中国は世界の工場で、
特に電子機器に関しては最先端の技術が集まっています。

日本では中国製はあまり好まれないですが、
PCは日本製の方が中国製よりも優れているとは必ずしも言えません。

 

価格が安いのはサーフェス

価格を比較した場合、モバイルノートPCをより安く購入できるのはサーフェスです。

例えば
・13.5型ディスプレイ
・OS Windows11 Home
・CPU Intel Core i5-1235U
・メモリ 16GB
・ストレージ 512GB
・Office Home and Business2021
というスペックのサーフェスをMicrosoftの公式オンラインストアでは
185,000円で購入できます。

ディスプレイサイズ(13.3型)以外は上記と同じスペックのモバイルノートPCを
NECの公式オンラインストアで購入すると約210,000円かかります。

上記以外の部分のスペックにも多少の違いあるので単純に比較できないものの、
同程度のスペックならサーフェスの方が安く買える可能性が高いです。

「マイクロソフト 公式ストア」をAmazonでチェック!

ヤマダデンキでSurfaceをチェック

ソフマップでSurfaceをチェック

 

バッテリーの持ちが良いのはサーフェス

すぐに充電できない外出先で使うことも多いモバイルノートPCはバッテリー駆動
時間も重要な要素となりますが、バッテリーの持ちはサーフェスの方が良いです。

JEITA2.0に準拠した条件下で使用した場合の駆動時間は、
サーフェスは約18時間ですが、NECのモバイルノートPCは約12時間となります。

ただしNECのモバイルノートPCの駆動時間は標準バッテリーのもので、
大容量バッテリーを使うと約18時間使えます。

大容量バッテリーを使うと本体重量が少し重くなりますが、
それでも1kgちょっとで約1.3kgのサーフェスより軽いです。

 

保証サービスが充実しているのはNEC

持ち運んで使うことも多いモバイルノートPCは故障リスクも高いので保証加入を
検討するケースも多いですが、保証サービスが充実しているのはNECです。

基本のメーカー保証が1年、PC購入時にオプションとして追加することで
保証期間を延長できるのはサーフェスもNECも同じです。

また通常使用の範囲内での自然故障だけでなく、落下や水濡れ、落雷など
ユーザー起因・自然災害による故障も対象とできるのも同じとなっています。

違うのは保証の延長期間とオプション料金で、NECは最大5年まで延長可能、
5年に延長した場合の料金は約22,000円です。

サーフェスは最大4年まで延長可能で、
保証期間を4年に延長する場合のオプション料金は約37,000円となります。

保証期間を1年長く延長できる上に、1年長く延長しても1万円以上料金が
安いNECの方が保証は充実しているのです。

 

まとめ

モバイルノートPCを購入するならサーフェスとNECのどちらか比較しましたが、
今回の比較ではややNECが有利です。

ただサーフェスの方が安いですし、MicrosoftのPCなのでOfficeとの相性は
抜群に良いので、仕事で使うならサーフェスを選ぶのも良いでしょう。

「マイクロソフト 公式ストア」をAmazonでチェック!

ヤマダデンキでSurfaceをチェック

ソフマップでSurfaceをチェック

NEC LAVIE公式通販サイト

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?

実はあります。

しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター

というブランドをご存じでしょうか?

「マウスコンピューター」

テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。

実はれっきとした国内メーカーです。

マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業

さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。

長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて

主要モデルはすべて

日本製(MADE IN JAPAN)です。

日本人の雇用と税収を守る

希少な国内工場発のパソコンブランドになります。

国産ゲーミングPCのすすめ

まず、マウスコンピューターは何と言っても
今話題のゲーミングPCに強みがあります。

本格的なeスポーツにも対応したものから、
日本製とは思えないコスパの良い機種まで取り揃えています。

プロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。

国産ゲーム向けパソコン PCゲームを快適プレイ!

すぐに始められる一式セット
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。

日本製なのにコスパが良いノートパソコン

また、コスパの良いノートパソコンや
デスクトップパソコンもマウスコンピューターの強みです。

日本製なのにコスパが良いパソコン
素晴らしいことだと思います。

スタッフ厳選!マウスコンピューターおすすめ目玉パソコン

国内拠点での日本人による安心のサポート

ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。

マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており

日本人による国内電話サポート
LINEサポートが標準で受けられます。

必要な場合は延長保証も付帯可能。

また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており

日本人による安心の修理対応が万全です。

この機会をお見逃しなく

マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。

今すぐチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次