サイコムとマウスコンピューターではどっちがいい比較

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

サイコムとマウスコンピューターのBTOパソコン・ゲーミングPCを買うならどっちがいいか比較してみた結果

オンラインゲームが一般的になったことで、普段使いのパソコンとして
「ゲーミングPC」という選択肢を検討している人が増えています。

今回は人気ゲーミングPCメーカーの「サイコム」と「マウスコンピューター」なら
どちらを選ぶべきか、価格や保証面などから比較してみましょう。

 

パソコンメーカーとしての信用度はマウスコンピューター

ゲーミングPCのメーカーとしての信用度を比較すると、
マウスコンピューターがやや上となります。




サイコムは1999年にBTOパソコンメーカーとして創業します。

創業当初から店舗は持たずにネットでの販売にこだわっており、
現在もサイコムが運営する店舗はありません。

サイコムはeスポーツのプロチームにスポンサーとして参加しており、
ゲーミングPCに強いBTOメーカーとして知られています。

また、カスタマイズ性の高さから中級者以上に適するメーカーです。

マウスコンピューターは、
1993年に衣類店を営んでいた創業者がパソコン事業を開始したことに端を発します。

1998年にマウスコンピューターとなり、
2001年に同じ創業者が設立した「MCJ」と合併しました。

2006年にMCJのパソコン部門を分社化して再度マウスコンピューターとなり、
現在はMCJの子会社となっています。

MCJは2024年2月現在東証スタンダードに上場、
売上高が1000億円を超える企業です。

ゲーミングPCに関しても、同社の「G-Tune」シリーズは、
eスポーツの公式大会などでも採用実績が豊富です。

サイコムは非上場の独立系メーカーなのに対して、
マウスコンピューターは売上1000億円規模の上場企業を親会社に持つメーカーです。

個人によって印象が違うかもしれませんが、一般的には上場企業を後ろ盾に持つ
マウスコンピューターの方が信用度は高いと言えます。

 

サイコムもマウスコンピューターも国内生産

サイコムもマウスコンピューターもパソコンは日本国内で生産しています。

日本企業でありながら生産拠点は海外というメーカーも少なくありませんが、
サイコムとマウスコンピューターは正真正銘の国産メーカーです。

サイコムは埼玉県八潮市に工場があり、
ゲーミングPCを含めたほぼすべてのパソコンを八潮市の工場で作っています。

マウスコンピューターの工場は3か所で、メインは長野県飯山市、
残り2か所も長野県内にあります。

こちらもゲーミングPCを含めたほぼすべてのパソコンは、
長野県内にある3つの工場での製造です。

 

価格はマウスコンピューターがやや安い

ゲーミングPCの価格を比較すると、
少しだけですがマウスコンピューターの方が安くなっています。

例えば
・CPU Intel Core i7-14700F
・GPU NVIDIA GeForce RTX4060
・メモリ 16GB
・ストレージ 1TB
というスペックのゲーミングPCがサイコムの公式オンラインストアでは
約25万円で販売されています。

上記スペックのゲーミングPCをマウスコンピューターの公式オンラインストアで
購入すると約24万円です。

実際は1万円足らずの差ですが、
CPUグロスと電源を1ランク上に替えてもお釣りが来るぐらいの差となります。

もちろん上記以外のスペックが違うので単純には比較できないものの、
同程度スペックならマウスコンピューターの方が安く買える可能性が高いです。

また、マウスコンピューターは頻繫にセールも開催しています。

マウスコンピューター

 

カスタマイズ性はサイコム

ゲーミングPCのカスタマイズ性はサイコムが上です。

サイコムはほぼすべてのパーツが選択可能で、
自作パソコンレベルのカスタムが可能となっています。

また画面でパーツ同士の相性も分かるようになっており、
カスタムしたせいでパソコンの性能が落ちるといった心配がありません。

マウスコンピューターも当然カスタム可能ですが、
選択できるパーツはサイコムに比べると少ないです。

個々のパーツを重視する中級者以上のユーザーには、
サイコムのほうが好まれる場合もあるかもしれません。

BTOパソコンのサイコム

 

マウスコンピューターは店舗でも購入可能

購入先の選択肢はマウスコンピューターの方が多いです。

マウスコンピューターは公式オンラインストアだけでなく直営店もあり、
一部の家電量販店やパソコンショップでも取り扱われています。

サイコムは創業当初からネット通販に特化しているため直営店は無く、
家電量販店やパソコンショップでの取り扱いもありません。

ただ店舗で取り扱われているマウスコンピューターは「店頭販売モデル」のみで、
オンラインストアで販売されているものとはモデルが違うので注意が必要です。

 

保証が充実しているのはマウスコンピューター

保証サービスの内容が充実しているのはマウスコンピューターです。

サイコムはメーカー保証1年で、
パソコン購入時に追加料金を支払うことで保証期間を3年に延長できます。

しかし通常使用の範囲内における自然故障が対象で、
水濡れや落下などユーザー起因による故障は対象外です。

マウスコンピューターはメーカー保証3年で、
購入時に追加料金を支払うことで保証期間を5年に延長できます。

また水濡れや落下などユーザー起因による故障も対象となる保証も追加可能です。

デスクトップパソコンならユーザー起因による故障のリスクは低いですが、
保証内容で選ぶならマウスコンピューターがおすすめです。

 

まとめ

ゲーミングPCメーカーのサイコムとマウスコンピューターを比較しましたが、
今回の比較ではマウスコンピューターに軍配が上がります。

ただカスタマイズ性はサイコムが上ですから、
カスタマイズ前提でのパソコン購入を考えているならサイコムという選択もアリです。

無難にコスパ良く済ませたいならマウスコンピューター、
多少高くても玄人好みの仕様が欲しい場合はサイコムという選び方がおすすめです。

マウスコンピューター

BTOパソコンのサイコム

 

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?

実はあります。

しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター

というブランドをご存じでしょうか?

「マウスコンピューター」

テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。

実はれっきとした国内メーカーです。

マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業

さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。

長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて

主要モデルはすべて

日本製(MADE IN JAPAN)です。

日本人の雇用と税収を守る

希少な国内工場発のパソコンブランドになります。

国産ゲーミングPCのすすめ

まず、マウスコンピューターは何と言っても
今話題のゲーミングPCに強みがあります。

本格的なeスポーツにも対応したものから、
日本製とは思えないコスパの良い機種まで取り揃えています。

プロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。

国産ゲーム向けパソコン PCゲームを快適プレイ!

すぐに始められる一式セット
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。

日本製なのにコスパが良いノートパソコン

また、コスパの良いノートパソコンや
デスクトップパソコンもマウスコンピューターの強みです。

日本製なのにコスパが良いパソコン
素晴らしいことだと思います。

スタッフ厳選!マウスコンピューターおすすめ目玉パソコン

国内拠点での日本人による安心のサポート

ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。

マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており

日本人による国内電話サポート
LINEサポートが標準で受けられます。

必要な場合は延長保証も付帯可能。

また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており

日本人による安心の修理対応が万全です。

この機会をお見逃しなく

マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。

今すぐチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次