サイコムとパソコンショップセブンを比較,どっちがいい?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

サイコムとパソコンショップセブン、ゲーミングPC買うならどっちがいいか比較してみた結果

オンラインゲームにハマってBTOのゲーミングPCにレベルアップしたいけど、
BTOメーカーが多くてどれを選べば良いかわからないと頭を抱えていませんか?

今回は数あるBTOメーカーの中から「サイコム」と「パソコンショップセブン」を
ピックアップして、価格や保証内容などを比較してみましょう。

 

BTOメーカーとしての信用度は甲乙つけがたい

ゲーミングPCのBTOメーカーとしての信用度は、
サイコムとセブンでは甲乙つけがたいです。

実はサイコムとセブンは形態が似ており、
どちらも実店舗を持たないネット通販に特化したBTOメーカーとなっています。

サイコムは1999年に埼玉県草加市で創業、
2001年に埼玉県八潮市に移転して現在も八潮市に本社と工場があります。

株式会社ですが株式上場はしておらず、
他のパソコンメーカーや家電量販店など大手企業の傘下にも入っていません。

セブンは2004年に東京都中野区で創業、
2015年に千代田区の秋葉原地区に本社と工場を移転して現在に至ります。

セブンも株式会社ですが株式は上場しておらず、大手企業の傘下に入ってもいません。

いずれも独立系で20年以上の歴史があり、
ゲーミングPCのBTOメーカーとしての信用度に大きな差は無いと言えます。

 

サイコムもセブンも国内生産

サイコムもセブンも、
ゲーミングPCを始めとした自社オリジナルブランドのパソコンはすべて国内生産です。

サイコムは本社がある八潮市に工場があり、
サイコムブランドのほぼすべてのパソコンが八潮市の工場で作られています。

セブンは秋葉原に工場を持っていて、
セブンブランドのBTOパソコンはすべて秋葉原生産です。

 

価格が安いのはセブン

ゲーミングPCの価格を比較すると、サイコムよりセブンの方がやや安いです。

例えば
・CPU Intel Core i7-14700F
・GPU NVIDIA GeForce RTX4060
・メモリ 16GB(8GB×2)
・ストレージ 1TB
・OS Windows11Home
・光学ドライブなし
・ディスプレイなし
というスペックのゲーミングPCがサイコムの公式オンラインストアでは
約256,000円で販売されています。

上記スペックのパソコンをセブンの公式オンラインストアで購入すると、
約236,000円となります。

マザーボードやCPUクーラーなど上記以外のスペックが違うので単純には
比較できませんが、同程度スペックならセブンの方が安く買える可能性が高いです。

BTOパソコンならパソコンショップSEVEN

 

どちらもほぼフルカスタム可能

サイコムもセブンも、BTOパソコンに関してはほぼフルカスタムが可能となっています。

サイコムとセブンは自作パソコンレベルのカスタムが可能で、
パーツの選択肢も豊富です。

用途に合わせて思い通りにカスタムしたい、
というパソコン上級者向けのメーカーと言えます。

カスタムの幅が広いので初心者には若干不向きですが、パーツ同士の相性も
わかるようになっており、カスタムによって性能が落ちる心配はありません。

 

納期が早いのはセブン

BTOパソコンだけに注文してから納品されるまでの期間が気になりますが、
納期が早いのはセブンです。

セブンの公式オンラインストアによると、
直近の実績では注文確定から出荷まで平均1.4営業日となっています。

最大でも出荷まで5営業日ですから、
遅くても注文してから1週間ぐらいでパソコンが手元に届きます。

サイコムは即納モデルなら当日発送も可能ですが、
BTOパソコンについては7営業日以内の発送です。

BTOパソコンが注文から1~2日で発送されることはなく、
早くても注文から手元に届くまで1週間はかかります。

セブンは遅くても1週間、サイコムは早くても1週間ですから、
できるだけ早く使いたいならセブンを選ぶことになります。

 

保証サービスはサイコム

購入後パソコンに万が一の事態が発生した場合に備える保証サービスについては、
サイコムがやや上です。

サイコムもセブンも基本的なメーカー保証は1年で、
購入時に追加料金を支払うことで保証期間を3年に延長できます。

どちらもメーカー保証の延長のみで、落下や水濡れといったユーザー起因、
落雷など自然災害による故障を保証対象に含むことはできません。

保証サービス上限はパソコンの購入金額、保証期間内は利用回数無制限、
保証対象の修理に費用がかからない点も同じです。

ただ保証を3年に延長するのに支払う追加料金は、サイコムの方が安いです。

サイコムでは購入金額が8万円以下なら追加料金は4,000円、
8万円を超えた場合は購入代金の5%となっています。

セブンは購入金額が8万円未満で8,000円、8万円以上で購入代金の10%となります。

同価格帯のゲーミングPCなら、
サイコムの方が保証期間延長で支払う追加料金はセブンの半分で済むのです。

ゲーミングPCの本体価格が20万円を超えると保証期間延長に支払う料金が
1万円以上違ってくるので、この差は決して小さくありません。

 

まとめ

サイコムとセブンを比較しましたが、今回の比較ではセブンがやや有利となります。

ただそれほど大きな差があるわけではないので、どちらかに限定せずに
サイコムとセブンの両方を検討して欲しいモデルが見つかった方を選ぶと良いでしょう。

また、そこまでこだわりがない場合は、マウスコンピューターなどのゲーミングPCが
同じスペックで日本製でより安いことがありますのでチェックしてみてください。

BTOパソコンならパソコンショップSEVEN

BTOパソコンのサイコム

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?

実はあります。

しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター

というブランドをご存じでしょうか?

「マウスコンピューター」

テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。

実はれっきとした国内メーカーです。

マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業

さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。

長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて

主要モデルはすべて

日本製(MADE IN JAPAN)です。

日本人の雇用と税収を守る

希少な国内工場発のパソコンブランドになります。

日本製なのにコスパが良いノートパソコン

国産ノートパソコンをお探しですか?

日本製のノートパソコン…!
しかもコストパフォーマンスが抜群。

そんなウソのような話が、
マウスコンピューターでは本当になります。

「mouse Aシリーズ」では、Core i7などを搭載した
高性能な国産ノートパソコンが

なんと10万円以下~という、驚きの価格で提供されています。

大手メーカーではもはやお目にかかれない光景を、
その目でお確かめください。

日本製なのにコスパが良いパソコン
素晴らしいことだと思います。

コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」

国産ゲーミングPCのすすめ

国産ゲーミングPCをお探しでしょうか?

ゲーミングPCは高価な買い物ですから、
失敗したくないですよね…。

ただ、いくら日本製で高品質でも
お値段が割高だったら考えものです。

日本製のゲーミングPC、最新の高性能、
しかも中国製に負けないコストパフォーマンス

そうなんです…!
マウスコンピューターは実現してしまいました。

もちろんプロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。

国産ゲーム向けパソコン!なんと価格もお手頃

すぐに始められる一式セット
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。

国内拠点での日本人による安心のサポート

ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。

マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており

日本人による国内電話サポート
LINEサポートが標準で受けられます。

必要な場合は延長保証も付帯可能。

また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており

日本人による安心の修理対応が万全です。

この機会をお見逃しなく

マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。

今すぐチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次