サイコムとストームのゲーミングPCはどっちがいい?比較してみた結果
「ゲーミングPC欲しいなぁ」と思って調べてみたはいいものの、
大手から中小までたくさんのメーカーがあってどれを選べば良いか分からないことがあります。
今回は数あるゲーミングPCメーカーから「サイコム」と「ストーム」をピックアップして、
どちらを買えば良いのか比較してみましょう。
サイコムもストームも日本メーカー
サイコムもストームも日本のゲーミングPCです。
サイコムは1999年に埼玉県で設立、
設立当初からカスタムPCの製造・販売を行っています。
日本におけるゲーミングPCのパイオニア的存在でもあり、
プロeスポーツチームのスポンサーを務めています。
またeスポーツの普及や福祉にも熱心で、
eスポーツを使って障がい者の社会参加を促す活動も行っているのです。
一方ストームは、「アイティーシー」という会社が運営するPCメーカーブランドです。
アイティーシーは1998年に東京で創業、
最初はコンシューマー向けのメモリチップを専門的に取り扱う商社としてスタートしました。
ストームテクノロジー社を買収した2005年頃から
自社ブランドPCの製造・販売を開始しています。
現在はストーム以外にも産業機器やPCパーツ、
パチンコ機パーツの製造、不動産事業なども行っています。
かつて日本のPCメーカーは世界市場をリードしていましたが、
最近はアメリカや中国のメーカーに押されている現状です。
PC事業から撤退する大手メーカーも増えており、
サイコムもストームも貴重な日本のPCメーカーとなっています。
サイコムもストームもゲーミングPCは国産
サイコムもストームもゲーミングPCは日本国内で生産しています。
サイコムは埼玉県八潮市
ゲーミングPCを含めたサイコムの自社ブランドPCをほぼ全量作っているのが、
本社とともに埼玉県八潮市にあるサイコムの自社工場です。
パーツは海外からも調達していますが、
組み立てと出荷前の最終チェックは八潮の自社工場で行っています。
ストームは茨城県龍ヶ崎市
ストームのゲーミングPCを含めた自社ブランドPCを製造しているのは、
茨城県龍ヶ崎市にあるアイティーシーの自社工場です。
アイティーシーは元々メモリ商社なので、
サイコムと同様にPCパーツについては海外からも調達しています。
製造コストを抑えるために、大手メーカーは産業が集積しており
人件費の安い中国でPCを製造するケースが多くなっています。
しかしセキュリティ面の不安から国産PCを求める人も多く、
サイコムもストームも国産PCユーザーの貴重かつ大きな選択肢となっているのです。
価格が安いのはストーム
ゲーミングPCの価格を比較すると、サイコムよりストームの方がやや安いです。
サイコムの公式オンラインストアで
・OS Windows11Home
・CPU Intel Core i7‐14700F
・GPU GeForce RTX4060Ti
・メモリ 32GB
・ストレージ 1TB
・モニター、キーボード、マウス無し
というスペックのゲーミングデスクトップPCが約28万円で販売されています。
ストームの公式オンラインストアでの
上記スペックのゲーミングPCの販売価格は約26万円です。
20万円を超える買物で2万円ほどの違いはそれほど大きくありませんが、
2万円あればゲーミングキーボードやゲーミングマウスが買えます。
上記以外のスペックが多少違うので単純には比較できないものの、
同程度のスペックならストームの方が安く買える可能性が高いです。
ゲーミングノートパソコンは他メーカー
ちなみに、サイコムにもストームにも「ゲーミングノートPC」はありません。
ノート型が欲しい場合や、それほどこだわりがなくより安いほうが良い場合は
同じ国産BTOメーカーだとマウスコンピューターなどが適しています。
カスタム性が高いのはサイコム
ゲーミングPCのカスタム性は、ストームよりサイコムの方が高いです。
サイコムは、自作パソコン並みとまではいきませんが、
ほぼ全てのパーツがカスタマイズ可能でパーツの選択肢も多くなっています。
ストームもカスタマイズ可能ではあるものの、
カスタマイズできるパーツはかなり限られており選択肢も多くありません。
ただ、パーツの組み合わせが違うモデルが多数用意されています。
ストームは、用途に合わせてカスタマイズすると言うよりは
用途に合った構成のモデルを選ぶ形になっているのです。
パーツごとに相性があるため、高価で高性能なパーツばかりで
ゲーミングPCを構成すれば良いというわけではありません。
ゲーミングPCのカスタマイズには知識も必要ですから、
サイコムは中級者向け、ストームは初心者向けといった感じです。
保証サービスの内容はほぼ同じ
故障や不具合に備える保証サービスの内容は、サイコムとストームでほぼ同じです。
サイコムもストームも基本のメーカー保証は1年で、
ゲーミングPC購入時に有料オプションとして追加すると保証期間が3年まで延長できます。
ただし、メーカー保証でも延長保証でも対象は
通常使用の範囲内における自然故障のみです。
水濡れや落下などユーザー起因による故障、
落雷など災害による故障は保証対象に含まれません。
まとめ
今回の比較では、サイコムとストームで甲乙つけがたく
どちらか良いかはハッキリとは決められませんでした。
価格が少し高めでカスタム性が高いサイコムは、
PCの知識をある程度持っている中上級者におすすめです。
比較的価格が安くて、専門知識が必要なカスタマイズの自由度が
それほど高くないストームはゲーミングPC初心者におすすめと言えます。
【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ
「MADE IN JAPAN」のパソコン...。
なんとも魅力的な響きではありませんか。
しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?
実はあります。
しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。
「マウスコンピューター」
というブランドをご存じでしょうか?
「マウスコンピューター」
テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。
実はれっきとした国内メーカーです。
マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業。
さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。
長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて
主要モデルはすべて
「日本製(MADE IN JAPAN)」です。
日本人の雇用と税収を守る。
希少な国内工場発のパソコンブランドになります。
日本製なのにコスパが良いノートパソコン
国産ノートパソコンをお探しですか?
日本製のノートパソコン…!
しかもコストパフォーマンスが抜群。
そんなウソのような話が、
マウスコンピューターでは本当になります。
「mouse Aシリーズ」では、Core i7などを搭載した
高性能な国産ノートパソコンが
なんと10万円以下~という、驚きの価格で提供されています。
大手メーカーではもはやお目にかかれない光景を、
その目でお確かめください。
日本製なのにコスパが良いパソコン。
素晴らしいことだと思います。
→ コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」
国産ゲーミングPCのすすめ
国産ゲーミングPCをお探しでしょうか?
ゲーミングPCは高価な買い物ですから、
失敗したくないですよね…。
ただ、いくら日本製で高品質でも
お値段が割高だったら考えものです。
日本製のゲーミングPC、最新の高性能、
しかも中国製に負けないコストパフォーマンス。
そうなんです…!
マウスコンピューターは実現してしまいました。
もちろんプロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。
すぐに始められる一式セットや
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。
国内拠点での日本人による安心のサポート
ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。
マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、
沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており
日本人による国内電話サポートと
LINEサポートが標準で受けられます。
必要な場合は延長保証も付帯可能。
また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており
日本人による安心の修理対応が万全です。
この機会をお見逃しなく
マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。
今すぐチェックしてみてください。