BenQ(ベンキュー)とZOWIE(ゾーウィー)とはどこの国のメーカー?読み方は?中国の会社?
通販サイトや専門的なパソコンショップで、「BenQ(ベンキュー)」や
「ZOWIE(ゾーウィー)」といったブランドの液晶モニターを見かけることがあります。
一般的にはBenQもZOWIEもあまり馴染みがありませんが、
どこの国のメーカーのブランドなのでしょうか?
BenQ、ZOWIEはどこの国のメーカー?
BenQとZOWIEは、
台湾の電子機器メーカーの液晶モニターやプロジェクターなどのブランドです。
BenQはブランド名であると同時にメーカー名でもあり、
ZOWIEはBenQというメーカーのゲーミングデバイスブランドとなります。
ですからBenQもZOWIEも同じBenQという台湾メーカーのブランドなのです。
BenQは1984年設立で、元々は同じ台湾の電子機器メーカーである「Acer」の
ディスプレイや周辺機器を作る部門でした。
2001年にBenQというブランドが発表されて、社名もBenQに変更されます。
2007年のグループ再編によりAcerグループから独立して現在に至ります。
本拠地である台湾の他に日本・オランダ・アメリカを主要拠点として、
世界130か国以上でブランドを展開するグローバルメーカーです。
日本も主要拠点となっているので現地法人があり、
2001年から日本市場にBenQブランドの製品を供給しています。
ZOWIEは2008年にe-スポーツ機器に特化したメーカーとして設立、
2010年に液晶モニターを共同開発したことをきっかけにBenQ傘下となりました。
液晶モニターなどで知られる
「明基電通(BenQ)」は液晶モニターの製造販売などで知られる電機メーカーです。
液晶モニターやゲーミングモニター、プロジェクターなどを展開しています。
読み方は「ベンキュー」
「BenQ」は「ベンキュー」と読みます。
「ZOWIE」は「ゾーウィー」などと読みます。
本社は台湾
BenQの本社は台湾・台北市にあります。
台湾acerから派生
「BenQ」の母体は「宏碁(エイサー)」という台湾企業です。
宏碁は1976年に設立された台湾の大手パソコンメーカーです。
「acer(エイサー)」ブランドにより、ノートパソコン、
デスクトップPC、液晶モニターなどを製造販売しています。

日本法人がある
BenQの日本法人は「ベンキュー ジャパン株式会社」であり、
本社は東京都千代田区内神田1-14-5 NK内神田ビル8階に所在しています。
傘下に「ZOWIE」
「ZOWIE」は2008年に設立されたゲーミングデバイスのブランドで、
2015年からはBenQの傘下ブランドになっています。
ゲーミングモニターのほかゲーミングマウスなども販売しています。
BenQ・ZOWIEの製品はどこで作られている?
BenQは
・台湾
・中国
・マレーシア
・メキシコ
・ブラジル
・ドイツ
に生産拠点を持っています。
日本を含む東アジア向けのBenQ・ZOWIE製品は、
主に台湾と中国で生産されていると思われます。
中国で作られていると聞くとBenQ・ZOWIE製品に対して
多少の不安を感じる人もいるかもしれません。
しかしいまや中国は電子機器生産に関しては世界トップクラスで、
世界中の大手電機メーカーが中国で製品を作っています。
BenQ・ZOWIEというブランドで販売する以上は粗悪品は許されず、
中国製であっても品質や安全性に問題はありません。
BenQ・ZOWIE製品の特徴
リフレッシュレートが高い
BenQ・ZOWIEの主力製品である液晶モニターの特徴として
第一に挙げられるのが「リフレッシュレートの高さ」です。
リフレッシュレートは1秒間に画面が更新される回数のことで、
60Hzだと1秒間に60回画面が更新されます。
リフレッシュレートが高いほど画面に表示される動きが滑らかとなり、
動きの多い動画やゲームを見たりプレイしたりするのに適しています。
一般的な液晶モニターのリフレッシュレートは60Hz、
ゲーミングモニターだと144Hzが標準です。
BenQの一般的な使用を目的とした液晶モニターでも100Hz、
ZOWIEのゲーミングモニターは最大540Hzの高リフレッシュレートとなっています。
スポーツの動画を見ても残像感が無く、
ゲームでは画面内のキャラクターなどがヌルヌル動くと評判です。
ZOWIEのゲーミングモニターは応答速度が速い
BenQのゲーミングブランドであるZOWIEのゲーミングモニターは、
「応答速度の速さ」が大きな特徴です。
一般的にゲーミングモニターの応答速度は5~6ms以下が望ましいとされますが、
ZOWIEのゲーミングモニターの応答速度は1msとなっています。
応答速度は、
プレイヤーの操作がゲーム内に反映されるまでのタイムラグを表すものです。
msは「ミリセカンド」なので、1msだとプレイヤーの操作とゲーム内の動きに
1000分の1秒のタイムラグしかないということです。
FPSや格闘などタイミングがシビアなゲームでは、
ほんの一瞬の遅れが致命的となってしまいます。
ネット回線の応答速度もありますから、特にオンラインゲームでは
ZOWIEのような応答速度の速いゲーミングモニターが求められるのです。
BenQの液晶モニターは目に優しい
BenQの液晶モニターの一部モデルには「アイケア機能」が搭載されていて、
長時間使用しても目が疲れにくくなっています。
周囲の明るさやモニターに映し出されているコンテンツの輝度を検知して、
モニターの輝度を自動で調整してくれます。
ブルーライトやフリッカー(画面のちらつき)を軽減する機能も備えており、
長時間がモニターを見ても目への負担が大きくありません。
さらに赤外線センサーでモニターの前にユーザーが居る時間を検出して、
一定時間ごとに休憩を提案してくれます。
特に事務などパソコンモニターを長時間見続ける仕事をしている人には、
BenQのアイケア対応液晶モニターはおすすめです。
まとめ
BenQは台湾の電子機器メーカーで液晶モニターのブランドでもあり、
ZOWIEはBenQのゲーミングデバイスブランドです。
設立以来モニターを専門的に作り続けているだけあって、
性能・品質ともに高いと評判になっています。
液晶モニターとしては若干価格が高めですが、作業用・ゲーム用のパソコン用
モニターを探しているならBenQ・ZOWIEを検討してみてはいかがでしょうか。