acer(エイサー)はどこの国のメーカー?台湾製それとも中国製?読み方は?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

「acer」とは

パソコン売り場などでよく見かける、「acer」とは、どこの国のメーカーなのでしょうか。

この記事を読むと、「acerとは何か」がわかります。

 

高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!

ノートパソコンおすすめランキング

 

関連記事

マウスとドスパラとパソコン工房とツクモのPCを比較

GALLERIAとG-TuneとLEVEL∞とG-GEARのゲーミングPC比較

富士通(Fujitsu)とNECとdynabookのパソコンを比較

LenovoとacerとASUSのパソコンを比較してみた結果

VAIOとThinkPadとLet’s noteのPCを比較した結果

DELLとHPとLenovoとmouse(マウス)のPCを比較

 

acerはパソコンメーカー

事業領域

acerは、パソコンメーカーです。

ノートパソコン、デスクトップパソコン、ゲーミングPC、タブレット端末、液晶モニタなどを展開しています。

 

 

世界5位のPCメーカー

世界シェア5位

『会社四季報業界地図』によれば、2018年のパソコン世界シェアは5位です。

一方、タブレット端末の世界シェアは10位です。

 

IOCのスポンサーも

かつては、国際オリンピック委員会(IOC)のスポンサーを努め、オリンピック会場にパソコンを提供していた時期もありました。

 

 

読み方は「エイサー」

「acer」は「宏碁(エイサー)」の英字ロゴですので、読み方は「エイサー」です。

 

日本古来のエイサー

一方、日本にも古くから「エイサー」があります。

これは沖縄県に伝わる伝統舞踊であり、一説によれば、1600年ごろ当時の琉球王国で生まれたとされる、歴史ある行事です。

このため、パソコンのブランドとは直接関係がないと考えられます。

沖縄全島エイサーまつり実行委員会...
エイサーとは 本土の盆踊りにあたる沖縄の伝統芸能のひとつで、主に各地域の青年会がそれぞれの型を持ち、旧盆の夜に地域内を踊りながら練り歩く。 一言で「エイサー」と言ってもその形...

 

 

本社は台湾

台湾企業

「宏碁(エイサー)」の本社は、台湾・新北市にあります。1976年に設立されました。

Acer 台灣
投資人關係 | Acer 台灣 投資人關係 | Acer 台灣

 

上場企業

1996年には、台湾証券取引所(TWSE)に上場し、上場企業になりました。

あわせて読みたい

 

日本法人

同社の日本法人は「日本エイサー株式会社」で、東京都新宿区西新宿の、新宿三井ビルディングに本社があります。

Acer 日本
Acer ノートブック、デスクトップ、Chromebook、モニター&プロジェクター | Acer 日本 Chromebook、ノートブック、モニター、デスクトップ PC、オフィス向けや家庭向け、またはエンターテイメント向けのプロジェクターなど、最新の Acer 製品を購入しましょう...

 

 

製造は中国

ファブレス主体

日本経済新聞社などによれば、エイサーはファブレス主体のメーカーであり、台湾や中国の受託製造企業に生産を発注しています。

そのため、多くのモデルは中国本土にある工場で生産されており、中国製です。

もちろん、だからといって品質が悪いというわけではありません。

あわせて読みたい
PCメーカー「Acer」が予想外の売上急回復、3月は2月の倍に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパ... 世界5位のPCメーカーとして知られる台湾の「Acer(エイサー)」は今年2月、新型コロナウイルスの感染拡大により中国の工場を停止させ、月あたりの売上は前年同期比22.4%マ...
台湾ビジネスの情報サポート | ワ...
台湾ビジネスの情報サポート | ワイズコンサルティングG 台湾でがんばる日本人経営者の応援団!ワイズコンサルティング:台湾ビジネスの成功をサポート。コンサル、経済ニュース、市場調査、労務相談、社員研修、制度設計、ITサー...
日経クロステック(xTECH)
ノートPC受託生産と「ニワトリのろっ骨」の関係  6月のEMS/ODM業界は、台湾Acer社、台湾ASUSTeK Computer社など台湾系メーカーをはじめとするPCブランド陣営が、米Apple社の「iPad」に対抗する多数のタブレット端末を展...
日本経済新聞
エイサーに見る「工場持たざる経営」の落とし穴 - 日本経済新聞 パナソニック、ソニー、シャープ。経営が悪化した日本の家電各社は余分な工場資産を持たず、外部に生産を委託する「アセットライト」と呼ばれる経営手法に傾斜し始めた。実...
あわせて読みたい
あわせて読みたい

 

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、そのようなパソコンはあるのでしょうか。

実はあります。しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター」というブランドを知っていますか?

マウスコンピューター、実はれっきとした国内メーカーです。
親会社は東証スタンダード市場に上場しており、JPX日経400指数の構成銘柄で信頼性は抜群。

長野県飯山市に工場を保有し、主要モデルは「日本製(MADE IN JAPAN)」です。

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市にサポート拠点があり、国内電話サポートも受けられます。
サービスセンターは埼玉県春日部市にあり、修理対応も万全です。

例えば15.6インチ据え置きノートだと、コストと性能のバランスがいいのがRyzen搭載の「mouse B5シリーズ」です。 日本メーカーでこのスペックでこの価格。 まさにコスパ最強です。 → 【コスパ最強の国産ノートPC】mouse B5(AMD CPU搭載モデル)


もちろん、そのほかのモデルも豊富に取り揃えています。

eスポーツに適したゲーミングPC「G-Tune」やクリエイター向けPC、学生向けやビジネスPCなど...。

日本製のパソコンとして、あらゆるニーズに応えてくれるでしょう。

今すぐチェックしてみてください。

 

 

 

 

高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!

ノートパソコンおすすめランキング

 

 

acer製品の種類

主要なacer製品をご紹介します。

 

ノートパソコン

 

Chromebook

 

 

モバイルノートパソコン

 

 

デスクトップパソコン

Windows

 

Chromebox

 

 

ゲーミングPC

ゲーミングノートPC

 

ゲーミングデスクトップPC

 

 

液晶モニタ

液晶モニタ

パソコンやPS4等の家庭用ゲーム機に対応した液晶モニタを展開しています。

 

ゲーミング液晶モニタ

 

AOPEN液晶モニタ

サブブランドの「AOPEN」からも低価格モニタを発売しています。

 

 

ゲーミングデバイス

ゲーミングマウス

 

ゲーミングヘッドセット

 

Windows MR

 

 

スマホ・タブレット

現在、国内では新機種が登場していないようです。

 

その他

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、そのようなパソコンはあるのでしょうか。

実はあります。しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター」というブランドを知っていますか?

マウスコンピューター、実はれっきとした国内メーカーです。
親会社は東証スタンダード市場に上場しており、JPX日経400指数の構成銘柄で信頼性は抜群。

長野県飯山市に工場を保有し、主要モデルは「日本製(MADE IN JAPAN)」です。

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市にサポート拠点があり、国内電話サポートも受けられます。
サービスセンターは埼玉県春日部市にあり、修理対応も万全です。

例えば15.6インチ据え置きノートだと、コストと性能のバランスがいいのがRyzen搭載の「mouse B5シリーズ」です。 日本メーカーでこのスペックでこの価格。 まさにコスパ最強です。 → 【コスパ最強の国産ノートPC】mouse B5(AMD CPU搭載モデル)


もちろん、そのほかのモデルも豊富に取り揃えています。

eスポーツに適したゲーミングPC「G-Tune」やクリエイター向けPC、学生向けやビジネスPCなど...。

日本製のパソコンとして、あらゆるニーズに応えてくれるでしょう。

今すぐチェックしてみてください。

 

 

 

 

高コスパのノートパソコンが欲しい人!
この記事を今すぐ読もう!!

ノートパソコンおすすめランキング

 

関連記事

マウスとドスパラとパソコン工房とツクモのPCを比較

GALLERIAとG-TuneとLEVEL∞とG-GEARのゲーミングPC比較

富士通(Fujitsu)とNECとdynabookのパソコンを比較

LenovoとacerとASUSのパソコンを比較してみた結果

VAIOとThinkPadとLet’s noteのPCを比較した結果

DELLとHPとLenovoとmouse(マウス)のPCを比較

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次