ワイモバイルでプレイするスマホゲームは重い?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

スマホゲームアプリをワイモバイル回線で遊ぶと重いのか

スマホでゲームをしていると途中で重くなったり、
途切れたりして中断せざるを得なくなってしまうことがあります。

今回はワイモバイルでスマホゲームをすると重くなるのか、
重くなった時にどう対処すれば良いのかなどを詳しく見ていきましょう。

 

格安スマホを格安SIMで運用したい人!
この記事を今すぐ読もう!

格安SIM×格安スマホおすすめランキング

 

スマホゲームのプレイに必要な通信速度

ワイモバイルがスマホゲームに適しているかを確認する前に、
スマホゲームをプレイするのにどの程度の通信速度が必要かを確認しておきます。

スマホゲームは常時データのやり取りをしているから結構な通信速度が必要と
思われがちですが、実は10Mbpsも出ていれば十分です。

MMORPGのような多人数で同時に接続してプレイするゲームだと30Mbpsぐらい
出ている方が快適なものの10Mbpsでもプレイできないことはありません。

現状のインターネットコンテンツは通信速度が30Mbpsも出ていれば
快適に使えるものが大半です。

スマホゲームはジャンルによって多少求められる通信速度が変わりますが、
それでも10~30Mbpsも出ていれば重く感じることはほとんど無いと言えます。

 

ワイモバイルはスマホゲームをプレイするのに十分な通信速度が出るのか?

ではワイモバイルがスマホゲームをプレイするのに適しているかですが、
通信速度の点で見ると十分適しています。

スマホの機種によって多少違いますが、
ワイモバイルでは比較的新しい機種だと最大通信速度が838Mbpsです。

最大通信速度はいわゆるカタログ値で、
実際にワイモバイルスマホで838Mbpsの通信速度が出ることはありません。

実際にワイモバイルでゲームのプレイ時などに出る通信速度いわゆる実測値は
約64Mbpsとなっています。

「みんなのネット回線速度」というサイトの情報で、実際にワイモバイルスマホを
使っている人がここで測定した結果を集計したものなので実態に近いと思われます。

スマホゲームをプレイするのに必要な通信速度は10~30Mbpsですから、
ワイモバイルはスマホゲームをプレイするのに何の問題も無いのです。

ワイモバイル

 

ワイモバイルの繋がりやすさは?

スマホゲームをプレイする上で通信速度とともに重要なのが「繋がりやすさ」です。

通信速度が遅いと画面がカクカクしてプレイしにくくなりますが、
繋がりにくいと画面がフリーズしてプレイそのものができなくなってしまいます。

ワイモバイルは大手キャリアの1つであるソフトバンクのサブキャリアで、
基本的にはソフトバンクと同じ回線を使っています。

ソフトバンクに比べると多少通信速度も繋がりやすさも劣りますが、
「人が住んでいるところならほぼ繋がる」と思って間違いありません。

高いビルの陰などピンポイントで繋がりにくい場所はあるかもしれないですが、
ワイモバイルが全く繋がらないエリアを探す方が難しいぐらいです。

自分の住んでいる地域でワイモバイルが繋がるか不安という場合は、
ワイモバイル公式サイトでエリア確認ができるので試してみてください。

特殊な条件下でない限りは人が住んでいる地域ならワイモバイルは繋がりますから、
繋がりにくくてスマホゲームがプレイできないといったことはありません。

ワイモバイル

 

ワイモバイルでスマホゲームしていて重いと感じたら

ワイモバイルのスマホでゲームをしていて重いと感じた場合の対処法について
確認しておきましょう。

ワイモバイルでスマホゲームをしていて重くなる原因として考えられるのは
「通信制限」です。

ワイモバイルには使い放題プランは無く、月間データ通信量が一定量を超えると
通信制限がかかって通信速度が大幅に遅くなります。

シンプルSだと最大300Kbps、シンプルM・Lだと最大1Mbpsに制限されるので
いずれにしてもスマホゲームには十分な通信速度が出なくなるのです。

通信制限が原因でスマホゲームが重くなった場合は、月が変わって通信制限が
解除されるまで待つかデータ通信量を購入するという2つの対処法があります。

 

スマホを再起動

ワイモバイルでスマホゲームをしていて重いと感じたらスマホを再起動するのも
1つの対処法です。

スマホを起動しっぱなしにしていると、一時的に保存しているデータなどが
通信のゴミとなって溜まりちょっとしたバグのようなものを発生させることがあります。

ちょっとしたバグのようなものが原因でスマホ自体の動作が悪くなり、
スマホゲームが重くなったり起動しにくくなったりするのです。

スマホを再起動することで溜まった通信のゴミがキレイに掃除されてバグは解消、
スマホゲームもスムーズにプレイできるようなる可能性があります。

機内モードをON/OFF

特に外出先でスマホゲームをしていて重くなった場合は、スマホの機内モードを
いったんONにしてからOFFにすることで改善されることがあります。

ワイモバイルに限らずほとんどキャリア・格安SIMのスマホでは、
急に電波の弱い場所に入ると上手く電波が掴めなくなることが稀に発生します。

電波が上手く掴めないことで通信速度が大幅に低下してスマホゲームが
重くなってしまうというわけです。

スマホをいったん機内モードをONにして通信を切って機内モードをOFFにして
繋ぎ直すと上手く電波をキャッチして通信速度が改善されることがあります。

自宅や職場など特定の場所から動いていない場合はあまり意味の無い方法ですが、
外出先でスマホゲームが重くなった場合は試してみる価値のある方法です。

 

スマホ自体のスペックをチェック

ワイモバイルでスマホゲームしていて重く感じるのは回線云々の問題ではなく、
スマホ自体のスペックに問題があることも考えられます。

ゲームの種類によってはグラフィックが美麗だったり3D表示されたりなど、
一定以上のスペックのスマホでないとプレイしにくいことがあるのです。

最新のスマホゲームを快適にプレイするなら「RAM」8GB以上で、
最新のCPUとGPUを搭載したスマホを使いましょう。

RAMはメモリと表現されることもあり、
プログラムがデータ処理を行う場所といった感じのところです。

RAMの容量が小さいと一度に処理できるデータ量が少なくなって、
画面がカクカクしたりチラチラしたりする原因となります。

CPUは中央処理装置とも言われるもので、
最新のものほどデータ処理が速いのでゲームがサクサク動きます。

GPUはグラフィックデータの処理を行う装置で、
能力が不十分だと画面表示がおかしくなったりします。

最新の3Dゲームをプレイしていて重いと感じた場合は、
回線の問題や通信制限とともにスマホスペックもチェックしてみてください。

 

最新ゲームのプレイに適したゲーミングスマホ

最新のスマホゲームをプレイするのに適したスペックを持つ「ゲーミングスマホ」と
言われる機種がいくつかあります。

例えばiPhoneなら「13Pro」「13Pro Max」、Androidだと
・Galaxy S22 Ultra
・Xperia 1 Ⅳ
・AQUOS R7
・Reno7 A(OPPO)
・11T Pro(Xiamio)
などがゲーミングスマホ程度に相当します。

他にもゲーミング用途にも使えるスマホはありますが、
名前を挙げた機種は全てワイモバイルで使用可能です。

ワイモバイルでは販売していませんが、
iPhoneなどSIMフリー端末として購入できる機種もあります。

また、本格的なゲーミングスマホとしてはASUS ROG Phoneなどがあります。

最新のスマホゲームを快適にプレイしたいなら、
スマホの買い替えを検討してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

ワイモバイルはスマホゲームに適しているかを詳しく見てきましたが、
通信速度や繋がりやすさの面では全く問題ありませんでした。

ただ最近はスマホゲームのプレイに求められるスマホスペックが上がっているので、
ゲームが重いと感じるならスマホの買い替えを検討した方が良いかもしれませんね。

ワイモバイル

 

格安スマホを格安SIMで運用したい人!
この記事を今すぐ読もう!

格安SIM×格安スマホおすすめランキング

 

スマホ代は節約したいけど、ギガは節約したくない方へ

スマホの通信料

モバイルルーターの通信費

節約したいですよね

でもギガの制限なんてもってのほか!

でも

月々税込3,278円

ギガ無制限で高速通信

を使えれば文句ないわけです

つまり楽天モバイル一択。

毎月損するのをやめませんか?

今すぐチェックしてみてください。

楽天モバイル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次