AlienwareとOMEN、あなたに合うゲーミングPCはどっち?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

AlienwareとOMENのゲーミングPCはどっちがいい?比較してみた結果

最新ゲームだけでなくファミコン時代のレトロゲームもsteamでプレイできるとあって、
「ゲーミングPC」の需要が高まっています。

各メーカーのゲーミングPCがありますが、
「Alienware」と「OMEN」ならどちらを購入するのが良いでしょうか?

 

AlienwareはDELL、OMENはHP

Alienwareは「DELL」、OMENは「HP」のゲーミングPCブランドです。

DELLは1984年創業、当時大学生だった創業者が一人でパソコン保守の会社として立ち上げました。

当時はパソコンが規格化され始めた頃で、
従来よりは簡単にパソコンが作れるようになっていたこともあって、1987年にはパソコンの製造も開始します。

価格を抑えたメーカー直販でDELLは右肩上がりに売り上げを伸ばし、
2000年にはついにパソコン世界シェア1位の座を獲得します。

現在も世界トップクラスのシェア率を維持しており、
Lenovo・HPとともに世界三大パソコンメーカーに数えられています。

一方HPの創業は1939年、計測器を作るメーカーとしてでした。

DELLと同様、比較的簡単にパソコンが作れるようになった1980年代にパソコン製造を開始、
2006年にパソコン世界シェア1位となります。

現在はHPがパソコン世界シェアでは2位でDELLが3位となっています。
ただHPは1位のLenovoとの差を縮めて、3位DELLを差を広げているのが現状です。

DELLとHPは同格ですが、
現状を見ると勢いがあるHPの方がPCメーカーとしてやや信用できると言えます。

 

AlienwareもOMENも中国製

DELLもHPもアメリカのPCメーカーですが、
それぞれのゲーミングPCであるAlienwareとOMENは中国で作られています。

DELLは南米やアジアに生産拠点があり、
日本を含む東アジア向けの製品を作っているのは中国の広東省や福建省にある工場です。

「HPパソコン=東京生産」のイメージを持っている人も少なくないかもしれません。

HPは東京都日野市の工場でパソコンを作っていますが、
東京生産は法人モデルのみです。

ゲーミングPCを含めた個人向けモデルは
主に中国の重慶にある工場で作っています。

DELLもHPも自社工場で作っているのは一部モデルだけで、
大半は中国の業者に委託しています。

ただ生産管理と出荷前の最終チェックはDELL・HPがそれぞれ自社で行っているので、
AlienwareもOMENも性能・品質・安全性は高いです。

 

Alienwareの方が少し安い

価格を比較すると、OMENよりもAlienwareの方が少し安くなっています。

DELLの公式オンラインストアで
・OS Windows11Home
・ディスプレイ 16インチ
・CPU Intel Core Ultra7 155H
・GPU GeForce RTX4050
・メモリ 16GB
・ストレージ 1TB
・ゲーミングヘッドセット付属
というスペックのAlienwareが214,980円で販売されています。

ディスプレイが14インチである以外は上記と同じスペックの
OMENのHP公式オンラインストアでの販売価格は229,800円です。

ディスプレイサイズが違うものの、
同程度のスペックならAlienwareの方が少し安く買える可能性が高いです。

Dell Gaming シリーズ TOP

 

デスクトップ型ならOMEN

ノート型はAlienwareの方が少し安いですが、
デスクトップ型ならOMENの方がおすすめです。

Alienwareのデスクトップ型は1モデルのみで、
CPUはCore i7とi9のいずれかしか選べません。

OMENのデスクトップ型は9モデルで、
CPUはCore Ultra7、Ultra9、Ryzen5、Ryzen7から選べます。

Core i7・i9とRyzen5・7ではCore i7・i9の方がやや性能が上ですが、
Ultra7・9と比べるとゲーミングPCのCPUとしては少し性能が落ちます。

Ultra7・9搭載モデルは価格が高いものの、
ゲームを本格的楽しむのであればAlienwareよりOMENの方が適していると言えるのです。

 

保証サービスが充実しているのはOMEN

万が一の故障や不具合に備える保証サービスが充実しているのはOMENです。

メーカー保証が1年で、
購入時に追加料金を払うことで保証期間が延長できるのは両者共通しています。

Alienwareは最大5年まで、OMENは最大3年までの延長できます。

自然故障だけでなく落下や水濡れなど外的要因による故障も保証対象に含められますが、
Alienwareは1年のみでOMENは最大3年です。

Alienwareは保証期間が長いものの、
外的要因による故障を保証対象に含められる期間が長いOMENの方が保証内容は充実していると言えます。

 

まとめ

今回の比較ではHPのOMENがやや有利となりました。

デスクトップ型がゲーミングPCとしての性能が高く、
保証内容が充実している点からOMENを有利と見ます。

ただノート型なら性能は変わりませんから、
少し安く買えるAlienwareを選んでも良いでしょう。

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

Dell Gaming シリーズ TOP

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?

実はあります。

しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター

というブランドをご存じでしょうか?

「マウスコンピューター」

テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。

実はれっきとした国内メーカーです。

マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業

さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。

長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて

主要モデルはすべて

日本製(MADE IN JAPAN)です。

日本人の雇用と税収を守る

希少な国内工場発のパソコンブランドになります。

日本製なのにコスパが良いノートパソコン

国産ノートパソコンをお探しですか?

日本製のノートパソコン…!
しかもコストパフォーマンスが抜群。

そんなウソのような話が、
マウスコンピューターでは本当になります。

「mouse Aシリーズ」では、Core i7などを搭載した
高性能な国産ノートパソコンが

なんと10万円以下~という、驚きの価格で提供されています。

大手メーカーではもはやお目にかかれない光景を、
その目でお確かめください。

日本製なのにコスパが良いパソコン
素晴らしいことだと思います。

コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」

国産ゲーミングPCのすすめ

国産ゲーミングPCをお探しでしょうか?

ゲーミングPCは高価な買い物ですから、
失敗したくないですよね…。

ただ、いくら日本製で高品質でも
お値段が割高だったら考えものです。

日本製のゲーミングPC、最新の高性能、
しかも中国製に負けないコストパフォーマンス

そうなんです…!
マウスコンピューターは実現してしまいました。

もちろんプロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。

国産ゲーム向けパソコン!なんと価格もお手頃

すぐに始められる一式セット
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。

法人・ビジネス向けにも国産パソコン

実は、家庭用だけではないんです。

法人や士業、個人事業などビジネス用途で
安全性の高い国産パソコンを使いたい…

MouseProはコストパフォーマンスを重視しながら
安全性の高さも両立。

そう、日本製のビジネス向けパソコンです。

国産ビジネス向けパソコン「MousePro」

軽量 1kg以下のモバイルノートパソコンもありますよ。

国内拠点での日本人による安心のサポート

ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。

マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており

日本人による国内電話サポート
LINEサポートが標準で受けられます。

必要な場合は延長保証も付帯可能。

また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており

日本人による安心の修理対応が万全です。

この機会をお見逃しなく

マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。

今すぐチェックしてみてください。

 

 

関連記事

AlienwareとLegion、ゲーマーならどっちを選ぶ?

AlienwareとASUS、ゲーミングPCの勝者は?

AlienwareとMSI、あなたにピッタリなゲーミングPCはコッチ!

LegionとDELL G、ゲーマーに最適なのはどっち?

納得!「Dell G」と「ALIENWARE」の違いとは?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次