マウスコンピューターとフロンティアは国産パソコンメーカーとしてどっちが上?

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

マウスコンピューター(mouse)とフロンティア(FRONTIER)ではどっちのパソコンを選べばいいの?

国産パソコンと言えば大手メーカーのイメージですが、最近は「マウスコンピューター」や
「フロンティア」など専門メーカーの知名度も上昇してきています。

では国産パソコンの大きな勢力となっているマウスコンピューターとフロンティアでは
どっちを選ぶのが良いのか比較してみましょう。

 

関連記事

マウスコンピューター(mouse)とフロンティア(FRONTIER)の比較[BTO]

FRONTIER(フロンティア)はどこの国のメーカー?日本製って本当?

 

知名度はマウスコンピューター、信用度はフロンティア

マウスコンピューターもフロンティアも国産のパソコンメーカーで、
国産パソコンを使いたい人にとっては大きな選択肢となります。

マウスコンピューターの本社は東京都で、生産拠点は長野県です。

海外にも生産拠点があって一部製品は海外で作られていますが、
国内の個人向けのパソコンは基本的に長野で作っています。

ちなみに高性能ディスプレイブランドの「iiyama」はマウスコンピューターに吸収されて、
現在はマウスコンピューターの一ブランドとしてディスプレイを提供してます。

フロンティアは「インバースネット株式会社」が展開しているパソコンブランドで、
本社は神奈川県の横浜、生産拠点は山口県です。

40代以上のパソコンに詳しい人なら「フロンティア神代」というブランドをご存知かも
しれませんが、フロンティア神代は現在のフロンティアの前身です。

フロンティア神代時代から継承されている技術やノウハウを活かして、
現在も熟練工の手によって山口県でフロンティアのパソコンは作られています。

またインバースネットは大手家電量販店の「ヤマダ電機」のグループ企業でもあります。

有名なアイドルやタレントを使ったTVCMでマウスコンピューターの方が
一般的な知名度は高いです。

しかし30年に及ぶパソコン生産の歴史とヤマダ電機のグループ企業であることから、
信用度ではややフロンティアが勝るといったところでしょうか。

 

コスパで選ぶならフロンティア

パソコンをコスパで選ぶならフロンティアがおすすめです。

例えば
・Windows11
・15.6型ディスプレイ
・メモリ8GB
・ストレージ(NVMe SSD)512GB
というスペックのノートパソコンがフロンティアだと10万円以下で購入できます。

ExcelやWordなどが使えるMicrosoftOfficeを付けると10万円を超えますが、
それでも12万円までで収めることも可能です。

同じスペックのノートパソコンをマウスコンピューターで購入すると、
Office無しでも約12万円かかります。

Officeを付けると約14万円と決して高額ではありませんが、
フロンティアに比べると高く感じてしまいます。

CPUやディスプレイなどが違うので一概に比較はできないものの、
同じスペックのパソコンであればフロンティアの方が安く買える可能性が高いです。

FRONTIERダイレクト

 

納品はマウスコンピューターの方が断然早い

注文から納品まではマウスコンピューターの方が断然早いです。

デスクトップはもう少し時間がかかりますが、
マウスコンピューターは注文から発送までは4営業日が目安です。

あくまで目安なので製品や時期によっては4営業日以上かかることもありますが、
大体のケースでは注文から1週間ぐらいで手元に届きます。

フロンティアは注文から発送まで約2週間となっており、
製品や時期によっては手元に届くまで1か月ほどかかることもあります。

ただBTOパソコンの納品としてはフロンティアは決して遅いわけではなく、
受注生産のパソコンは注文から発送まで2週間ぐらいかかるのが普通です。

2週間ぐらいかかるのが普通のところをマウスコンピューターは
4営業日でやってしまうので、マウスコンピューターが早すぎるわけです。

マウスコンピューター

 

フロンティアはヤマダ電機の一部店舗でも購入可能

フロンティアは受注生産が基本ですが、ヤマダ電機のグループ企業ということで
ヤマダ電機の一部店舗でフロンティアのパソコンが販売されています。

ヤマダ電機の店舗で販売されているものには即納モデルもあるので、
ヤマダ電機ならフロンティアのパソコンを買ったその日から使い始めることも可能です。

マウスコンピューターも直販店で即納モデルが購入できますが、
全国に9店舗しかありません。

ヤマダ電機の全ての店舗でフロンティアのパソコンが買えるわけではないものの、
フロンティアの方が店舗で即納モデルを見つけやすいです。

FRONTIERダイレクト

 

サポートはマウスコンピューターの方が充実している

パソコンに故障や不具合が発生した時は公式サポートに頼りますが、
サポートの充実度ではマウスコンピューターに軍配が挙がります。

フロンティアの電話でのサポート受付は10時~19時で、
年末年始や指定の定休日には電話サポートが受けられません。

マウスコンピューターの電話サポートは24時間365日対応で、
いつ何時故障や不具合が発生してもサポートが受けられるので安心です。

マウスコンピューター

 

まとめ

マウスコンピューターとフロンティアを比較しましたが、
それぞれに特徴があってどっちが良いかは一概には選べません。

ただコスパを優先するのであればフロンティア、
納品の早さやサポートを重視するならマウスコンピューターとなります。

少しの不具合は自分でどうにかできるならコスパの高いフロンティア、パソコン初心者や
機械が苦手な人にはサポート充実のマウスコンピューターがおすすめです。

FRONTIERダイレクト

 

【MADE IN JAPAN】日本製のパソコンが欲しい方へ

MADE IN JAPAN」のパソコン...。

なんとも魅力的な響きではありませんか。

しかし、大手パソコンブランドが、海外メーカーに買収されてしまった昨今、
そのようなパソコンはあるのでしょうか?

実はあります。

しかも、コスパが高ければなおうれしいですね。


マウスコンピューター

というブランドをご存じでしょうか?

「マウスコンピューター」

テレビCMなどでご覧になったことがあるかもしれません。

実はれっきとした国内メーカーです。

マウスコンピューターは埼玉県春日部市の発祥で
東京に本社を置く生粋の日本企業

さらに、親会社は東証スタンダード市場に上場しており、
「JPX日経400指数」の構成銘柄で信頼性は抜群です。

長野県飯山市に自社国内工場を保有し、
同じく長野県内にある2つの協力工場と合わせて

主要モデルはすべて

日本製(MADE IN JAPAN)です。

日本人の雇用と税収を守る

希少な国内工場発のパソコンブランドになります。

日本製なのにコスパが良いノートパソコン

国産ノートパソコンをお探しですか?

日本製のノートパソコン…!
しかもコストパフォーマンスが抜群。

そんなウソのような話が、
マウスコンピューターでは本当になります。

「mouse Aシリーズ」では、Core i7などを搭載した
高性能な国産ノートパソコンが

なんと10万円以下~という、驚きの価格で提供されています。

大手メーカーではもはやお目にかかれない光景を、
その目でお確かめください。

日本製なのにコスパが良いパソコン
素晴らしいことだと思います。

コスパ最強の国産ノートパソコン「mouse Aシリーズ」

国産ゲーミングPCのすすめ

国産ゲーミングPCをお探しでしょうか?

ゲーミングPCは高価な買い物ですから、
失敗したくないですよね…。

ただ、いくら日本製で高品質でも
お値段が割高だったら考えものです。

日本製のゲーミングPC、最新の高性能、
しかも中国製に負けないコストパフォーマンス

そうなんです…!
マウスコンピューターは実現してしまいました。

もちろんプロゲーマーの大会での採用実績も豊富です。

国産ゲーム向けパソコン!なんと価格もお手頃

すぐに始められる一式セット
型落ちゲーミングPCのアウトレット品もありますよ。

国内拠点での日本人による安心のサポート

ネットで購入するのは安くても、
不安を感じる場合もあるかもしれません。

マウスコンピューターは国内メーカーならではの安心感。
一部の海外メーカーなどと異なり、

沖縄県沖縄市と鳥取県米子市に
自社国内サポートセンターを設置しており

日本人による国内電話サポート
LINEサポートが標準で受けられます。

必要な場合は延長保証も付帯可能。

また、埼玉県春日部市と広島県広島市に
自社国内サービスセンターを設置しており

日本人による安心の修理対応が万全です。

この機会をお見逃しなく

マウスコンピューター公式サイトでは、
期間限定セールの開催や
数量限定のアウトレット品などもあります。

今すぐチェックしてみてください。

 

 

 

関連記事

マウスコンピューター(mouse)とフロンティア(FRONTIER)の比較[BTO]

FRONTIER(フロンティア)はどこの国のメーカー?日本製って本当?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次