納得!XFLAGとmixi(ミクシィ)の違いと関係とは[モンスト][運営][笠原健治]

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

XFLAGとmixi(ミクシィ)の関係

かつて流行した国産SNS「mixi」、ロングセラーのスマホゲームアプリ「モンスト」。この両者には深い関係があります。

 

関連記事

モンストの運営会社が変わった経緯とは

 

mixiとは

SNSで知られる「mixi」を詳しくみてみると、それにとどまらない背景が明らかになります。

笠原健治氏が設立

設立は1999年

株式会社ミクシィは、笠原健治氏(現・株式会社ミクシィ 取締役会長)が1999年に設立した、「有限会社イー・マーキュリー」を前身とする企業です。

株式会社MIXI
株式会社MIXI 株式会社MIXIは「豊かなコミュニケーションを広げ、世界を幸せな驚きで包む。」をパーパスに掲げ、コミュニケーションの量や頻度よりも、その質、すなわち、熱量の高いエモ...
STARTUP DB|スタートアップデータ...
笠原健治|STARTUP DB(スタートアップデータベース) 1997年、大学のゼミで学んだITビジネスのケーススタディや、当時米シリコンバレーにおけるインターネット・ビジネスの興隆に触発され、同年11月、求人情報サイト「Find Job...

 

 

最初は求人情報サイトだった

祖業

あまり知られていませんが、mixiの祖業はSNSではなく求人情報サイトでした。

1997年、笠原健治氏が大学3年生のときに立ち上げた、「Find Job !」がそれに当たります。当時は、情報通信関連産業において起業の機運が高まっており、笠原氏もその一人に加わろうとしたのです。

ベンチャー通信Online
株式会社ミクシィ 代表取締役社長 笠原 健治|起業家インタビュー | ベンチャー通信Online 起業家インタビュー「すべての人に、心地の良いつながりを提供する」 株式会社ミクシィ 代表取締役社長 笠原 健治

 

IT系転職情報サイト

現在は「FINDJOB!」のサービス名で運営が続けられており、ITおよびWeb業界における最大級の転職並びに求人情報サイトとなっています。

FINDJOB!
FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB! 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。約26年間ありがとうございました。

 

 

国産SNSで成長

SNSに進出

同社は「Find Job !」事業において一定の成功を収めたものの、求人情報市場では大手の影響力が強いことから、新たな事業の柱を模索していました。

そこで笠原氏が着目したのは、米国において2003年当時始まりつつあった、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、日本にはまだ存在しないサービスでした。

 

mixiが誕生

当初社内では異論もあったものの、笠原氏が押し切り、2004年に国産SNS「mixi(ミクシィ)」をリリース。日本国内で一大SNSブームを巻き起こしました。

mixi
mixi(?ߥ?????) mixi(?ߥ?????)?ϡ?ͧ?͡??οͤȤΥ??ߥ?˥????????򤵤???????˳ڤ???????SNS?Ȥ????????ӥ??Ǥ???

 

 

Facebookなどの上陸で劣勢に

黒船来航

ところが、順風満帆だったmixiに、突如影が差し始めます。

FacebookやTwitter、Instagramといった米国勢が次々と日本市場に上陸し、市場を席巻していったのです。

mixiは次第に劣勢に立たされていきました。

 

根強いファンも

一方、mixiは、一部ユーザー層において根強い人気を維持しているとのデータも存在します。

 

 

スマホゲームに活路

起死回生

mixiにとって、起死回生の一手はスマホゲームでした。

笠原氏が社長を退き、会長に就任した年にスマホゲームアプリ「モンスターストライク」、通称モンストがリリースされました。

 

パズドラの再現

同アプリは、ガンホー・オンライン・エンターテイメントの「パズルアンドドラゴンズ(パズドラ)」に続き、大ヒットを記録したのです。

これは次項に関わるテーマでもあります。

 

 

スポーツ事業にも注力

成功事例

IT企業におけるスポーツ事業の成功例としては、楽天やDeNAといった企業が知られていますが、同社も、スポーツ事業を柱の一つとして育成しています。

 

公営競技

競輪関連サービス「TIPSTAR(ティップスター)」を手掛けるほか、子会社を通じて「チャリ・ロト」「netkeiba.com」といった公営競技関連サービスを運営しています。

TIPSTAR(ティップスター)
TIPSTAR(ティップスター) みんなで参戦!のっかりベッティング『TIPSTAR(ティップスター)』365日配信されるレース映像と、競輪・PIST6・オートレースのネット投票を、基本無料で楽しめる!のっか...
あわせて読みたい
競輪・オートの車券・くじ購入のオフィシャルサイト チャリロト|競輪・オートの車券・くじ購入のオフィシャルサイト
netkeiba
netkeiba ?ͥåȥ????? - ???ܺ???ζ??Ͼ??󥵡??ӥ? netkeiba?????ܺ???ζ??Ͼ??󥵡??ӥ??Ǥ???JRA???졼???ν???ɽ?䥪?å???ͽ?ۡ??˥塼????????ࡢ??????50??Ƭ?ʾ??Ͽ?ζ??ϥǡ????١????????????ϡ?POG??ͽ????񡢥??ߥ?˥ƥ??ʤɤ??????Ѥ????????ޤ???

 

プロバスケットボールチーム

B.LEAGUE所属のプロバスケットボールチーム、「千葉ジェッツふなばし」の公式スポンサーを務めています(XFLAGブランド、後述)。

千葉ジェッツ
千葉ジェッツ B.LEAGUE所属、千葉県船橋市をホームタウンとするプロバスケットボールチーム、千葉ジェッツの公式サイト。

 

野球情報サイト

ベースボール・マガジン社と、野球情報サイト「週刊ベースボールONLINE」を共同運営しています。

?????١????ܡ???ONLINE
?????١????ܡ???ONLINE??????????ؽ????١????ܡ???ٸ????????? ?????١????ܡ???ONLINE??????????ؽ????١????ܡ???ٸ????????ȡ??ץ???夫??⹻??塢?????塢?Ҳ????塢?ɥ?ե?????????ޤ?Ű???ࡪ???󥿥ӥ塼???ץ??????®?󎥷?̎???̎?????о????Ӥʤɺǿ???????Ϥ????ޤ???

 

 

XFLAGとは

一方、「モンスターストライク(モンスト)」運営として知られる謎の企業、「XFLAG」とは何なのでしょうか。

 

「モンスト」の運営元

「XFLAG」はモンストの運営元として表記されます。

モンスターストライク(モンスト)公...
モンスターストライク(モンスト)公式サイト モンスターストライク(モンスト)の公式サイト。モンストは育てたモンスターを自分の指で引っ張って敵モンスターに当てて倒す新感覚アクションRPG!お気に入りのモンスタ...

 

モンストはmixiのアプリだった

かつてモンストの提供元は、「株式会社ミクシィ」と表記されていました。

 

mixiから分離

mixiの子会社として運営

後にスマホゲーム事業は「XFLAG」のブランドで運営されることとなり、「mixi」ブランドからは分離されました。

このため、「XFLAG」は株式会社ミクシィの一部門でありながら、「mixi」とは別ブランドとなっていました。

さらに2022年10月、ミクシィに再統合されました。詳しくは以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
モンストの運営会社が変わった背景とは モンストの運営会社が変わったみたいだけど大丈夫? アプリゲームとして異例のロングセラーを続ける「モンスト(モンスターストライク)」、 2022年10月に運営会社が変...

 

eスポーツ化を目指す

「モンスターストライク スタジアム」

ゲームを競技化した概念である「eSports(eスポーツ)」は、国内でも人気が高まりつつあります。

同社では、モンストをeスポーツ種目へと昇華させようと試み、スピンオフ作品である「モンスターストライク スタジアム」を投入しました。

モンスターストライク スタジアム
モンスターストライク スタジアム モンスターストライク スタジアムの公式サイト。モンスターストライク スタジアムでは、4対4の最大8Pでのタイムアタックバトルが楽しめる!!
https://store.xflag.com/

 

モンスト以外のアプリも

コトダマンなど

「XFLAG」ブランドにおいては、他にもいくつかのゲームアプリが展開されています。「ことば」で闘う新感覚RPGを標榜する、「コトダマン」などがそれにあたります。

【公式】共闘ことばRPG コトダマン
【公式】共闘ことばRPG コトダマン 「ことば」で闘う、スマートフォン向け新感覚ことば遊びゲーム『共闘ことばRPG コトダマン』の公式サイト。モンスターストライク(モンスト)などを提供するMIXIよりお届け...
https://star-smash.jp/

 

 

これから

「みてね」を投入

その後、同社は家族間で子ども写真や動画を共有しあうサービス「みてね」などを投入しました。「深いコミュニケーション」は、mixiやモンストにもつながる、同社の伝統なのです。

ぼくらの履歴書|トップランナーの...
ミクシィ創業者の回顧録「アイデアがあるなら具現化しない理由はない」 - ミクシィ笠原健治の履歴書 #ぼく... 笠原健治さん(株式会社ミクシィ取締役会長)の履歴書を深掘りします。学生時代に立ち上げた「Find Job!」から、ゼロ年代の象徴ともなったSNS「mixi」、そして「モンスト」...
家族アルバム みてね
家族アルバム みてね - 子どもの写真、動画を共有・整理アプリ 子供の成長をいつでも、どこでも、いつまでも!子供の写真や動画をかんたんに共有、整理。家族みんなで楽しく会話したり、成長をふりかえることができます。

 

まとめ

ミクシィは、笠原健治氏が設立した企業です。
かつては、SNSを主力とする企業でした。
現在は、「XFLAG」ブランドのスマホゲームを主力としています。
スポーツ分野への進出や、新規サービスの開発を推進中です。

 

関連記事

モンストの運営会社が変わった経緯とは

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次