ゲーミングマウスパッドとは
ゲーミングマウスパッドのメーカーを見る前に、ゲーミングマウスとはどういうものなのか見ていきましょう。
→ゲーミングモニター →ゲーミングマウス →ゲーミングキーボード
eスポーツ・ゲーミング環境に最適化されたマウス
ゲーミングマウスパッドとは、eスポーツ・ゲーミング環境でのマウス利用を想定して、それに最適化されたマウスパッドをいいます。
マウスパッドのサイズ
マウスパッドは、ゲーミングマウスパッドに限らずサイズがあります。
一般的なS,M,Lサイズといった大きさの分け方に加え、大型やデスクサイズ(机の大部分を覆うような大きさ)の超大型ゲーミングマウスパッドもあります。
大型サイズのゲーミングマウスパッドを選ぶと、ゲームプレイ中にゲーミングマウスによる激しい操作をした場合でも、ゲーミングマウスパッドからマウスがはみ出てしまう可能性が低下します。
また、超大型サイズを選ぶと、ゲーミングマウスに加え、ゲーミングキーボードについてもゲーミングマウスパッドの上に積載することができる場合があります。

マウスパッドの材質
マウスパッドには、布・木材・金属・プラスチック等様々な素材があります。
一方、ゲーミングマウスパッドは、一部ラバー製のものなどもありますが、主に布製と硬質素材に大別することができます。このうち硬質素材には、アルミニウム製やプラスチック製などなどがありますが、最も一般的なのは布製です。
布製は、合成繊維の表面素材にラバー製の滑り止めを接合したものが多く見られ、さらに表面に撥水加工を施したものもあります。防水・撥水加工がなされている製品を選ぶと、水洗いが可能であるなどメンテナンスが容易であり、衛生面が向上します。

価格には大きな差がある
一口にゲーミングマウスパッドと言っても、メーカーや素材、大きさなどによってその価格にはかなりの差がみられます。似たようなサイズであっても、500円程度で購入できるモデルもあれば、3000円以上するモデルもあるといった具合です。
自分が必要としている用途には、どの程度の機能と性能が適切であるかを見極める必要があるといえます。
ゲーミングマウスの国内メーカー・海外メーカーまとめ
ゲーミングモニターを製造販売するメーカーには、どのようなものがあるのでしょうか。
ゲーミングマウスパッド(日本メーカー)
ELECOM
エレコム
エレコムは、大阪市に本社を置くPC周辺機器大手です。ファブレスメーカーのため、海外生産になります。
ELECOM製のゲーミングマウスパッドは、初心者向けの安価な機種が中心となっています。
EDGE
ホリ
「EDGE」は、横浜市都筑区に本社を置くゲーム機周辺機器メーカー「ホリ(HORI)」が展開する、PCゲーミングデバイスブランドです。
EDGEブランドからは、ゲーミングマウスパッド「EDGE 401」が発売されています。
XTEN
オーティス
XTENは、岡山県真庭市に本社を置く自動車部品メーカー「オーティス」によるブランドで、ゲーミングマウスパッドも販売しています。

FREEWAY
フリーウェイ
フリーウェイからは、パソコンショップ「パソコン工房」で有名な、ユニットコムが展開するゲーミングPCブランド「LEVEL∞」のブランドを冠した、ゲーミングマウスパッドが発売されています。
公式サイト
ゲーミングマウスパッド(アメリカのメーカー)
Razer
レイザー
Razerは、米ゲーミング製品大手です。
同社製ゲーミングマウスパッドは、代表的な米国のゲーミングマウスパッドであり、特徴的な緑色のロゴが目立つ通常タイプのほか、グリーンのイルミネーションを搭載したモデルや、レインボーカラーのポリカーボネート製高耐久モデルもあります。

HyperX
キングストン・テクノロジー
Kingstonは、米メモリモジュール大手です。キングストンのゲーミングブランド「HyperX」では、各種ゲーミングデバイスを展開しており、ゲーミングマウスパッドも販売しています。
ゲーミングマウスパッドには、RGBイルミネーションを搭載したモデルもあります。

Corsair
コルセア
コルセアは、米国のPCパーツ、周辺機器、メモリモジュールの大手メーカーです。Corsairブランドからは、ゲーミングマウスパッドも発売されています。

Amazon Basics
アマゾン・ドット・コム
米Amazonのプライベートブランド「Amazon Basics」からは、ゲーミングマウスパッドも発売されています。
ゲーミングマウスパッド(ヨーロッパのメーカー)
Logicool
Logitech
ロジクールは、スイスの大手周辺機器メーカーLogitechが日本で展開するブランドです。世界的なメーカーであり、いずれの周辺機器でもトップクラスの知名度を誇ります。
ゲーミングデバイスも展開しており、Logicool製のゲーミングマウスパッドは、「G」のロゴが特徴的な定番製品です。なお、日本のロジテックとは無関係です。
ROCCAT
ロキャット
Roccatは、ドイツのゲーミングデバイスメーカーです。
Roccat製のゲーミングマウスパッドは、独ハンブルクでデザインされており、プロゲーミングチームと公式スポンサー契約を結んでいたりもします。ちなみに、私も使っていました。
SteelSeries
スティールシリーズ
SteelSeriesは、デンマークに本社を置く企業であり、eスポーツ界を代表するゲーミングデバイスブランドの一つです。
スティールシリーズは、2002年にeSportsイベントのスポンサーになった最初の周辺機器ブランドとして知られます。また、世界中のプロチームとプロプレイヤーのスポンサーになった企業の1つでもあります。
同社のゲーミングマウスパッド「QcK」シリーズは人気製品です。
Mionix
マイオニクス
Mionixは、スウェーデンのゲーミングデバイスブランドです。Mionixブランドからは、ゲーミングマウスパッドも発売されています。
Xtrfy
エクストリファイ
Xtrfyは、スウェーデンのゲーミングデバイスブランドです。Xtrfyブランドからは、ゲーミングマウスも発売されています。

Sharkoon
シャークーン
Sharkoonは、ドイツのPCパーツ・ゲーミングデバイスメーカーです。同社からは、ゲーミングマウスパッドも発売されています。
FnaticGear
フナティック
英国に本部を置くゲーミングチーム「Fnatic」のオリジナルゲーミングブランドで、ゲーミングキーボードも販売しています。

ゲーミングマウスパッド(台湾のメーカー)
ASUS
華碩電腦(エイスーステック・コンピューター)
ASUSは台湾のメーカーです。PCパーツでは定番のブランドで、最近はスマートフォンなどでも知られています。ASUSはゲーミングマウスパッドも販売しており、デザインがかなり凝っています。
公式サイト
ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」サイトTOP
MSI
微星科技(マイクロ・スター インターナショナル)
MSIは台湾のメーカーでPCパーツで有名ですが、最近は国内でゲーミングPCやモバイルノート、モニタといった製品も販売しています。
MSIのゲーミングマウスパッドは、大判製品が中心です。
AORUS
技嘉科技(ギガバイト・テクノロジー)
AORUSは、台湾のPCパーツメーカー大手であるGIGABYTE系列のゲーミングブランドです。AORUSは、ゲーミングマウスパッドも販売しています。

Cooler Master
クーラーマスターテクノロジー
Cooler Masterは、台湾のPCパーツ大手メーカーです。PCケースや電源ユニットで有名ですが、ゲーミングマウスパッドも販売しています。特徴的な機種としては、RGBイルミネーションを搭載した機種があります。
ZOWIE
明基電通(ベンキュー)
BenQは、台湾のディスプレイメーカーです。BenQのゲーミングブランド「ZOWIE」は、ゲーミングマウスパッドも展開しています。
COUGAR
COUGAR
COUGARは、台湾のゲーミングデバイスブランドで、ゲーミングマウスパッドも販売しています。ピンク系のカラーで統一したシリーズもあります。

ゲーミングマウス(中国・香港のメーカー)
Mad Catz
マッドキャッツ
香港に本社を置くゲーミングデバイスメーカーで、中国や台湾にも拠点があります。元は英国のブランドでしたが、経営破綻した結果、現在のような形になりました。
ゲーミングマウスパッドも販売しています。

GTRACING
GTRACING
中国・上海市に本社を置くゲーミングチェアメーカーで、ゲーミングマウスパッドも販売しています。
Havit
Havit
中国の周辺機器メーカーで、ゲーミングマウスも販売しています。価格が安い。
NPET
NPET
中国の周辺機器メーカーで、ゲーミングマウスパッドも販売しています。非常に派手な模様の、超大型マウスパッドもあります。
Ginova
Ginova
中国の周辺機器メーカーで、ゲーミングにも使えるマウスパッドも販売しています。価格が安い。
Glorious
Glorious
中国の周辺機器メーカーで、ゲーミングマウスパッドも販売しています。
Benvo
Benvo
中国の雑貨ストアで、ゲーミングマウスパッドも販売しています。幾何学模様が特徴です。
EONO
複数の中国企業による供給
Amazon専売のブランドで、ゲーミングマウスパッドも販売しています。
HIGHMON
HIGHMON
中国のゲーミングマウスパッドブランド。
Hiveseen
Hiveseen
中国のゲーミングマウスパッドブランド。
Cisico
Uniphone
香港のゲーミングマウスパッドブランド。
NEOTSE
NEOTSE
中国のゲーミングマウスパッドブランド。
GIM
GlobaliMall
香港のゲーミングマウスパッドブランド。
ARCHEER
ARCEER
中国のゲーミングマウスパッドブランド。
LANGTU
LANGTU
中国のゲーミングマウスパッドブランド。