PowerArQ mini2の評価を口コミからまとめてみた

※当記事には一部広告が含まれます。プライバシーポリシー/免責事項

目次

PowerArQ mini2の評判は良い?悪い?口コミやレビューをまとめました

かわいい家電やアウトドア用品ってあってもいいのではないでしょうか?自宅やキャンプ先でかわいいアイテムがあれば、心ウキウキするし、インスタ映えだってしますものね。

その実は、PowerArQ mini2というポータブル電源を紹介したくお話しさせてください。

ライトなキャンプやDIYなどで、カンタンに持ち運びができて、それなりに電力供給をしてくれる電源なのです。

それでは、そのPowerArQ mini2とやらの特徴や評判はどうなのでしょうか、検証したいと思います。

 

↓↓ポータブル電源選びでお悩みの場合、こちらの記事がおすすめ↓↓

JackeryとANKERとEcoFlowとBluettiとAiperの、ポータブル電源とソーラーパネルを比較してみた。

 

関連記事

PowerArQ miniの評価を口コミからまとめてみた

PowerArQとJackeryどちらのポータブル電源を使うべきか比較

 

PowerArQ mini2の特徴

どうやら、PowerArQ miniの上位互換バージョンのようです。AC定格出力も200から300Wに上がりました。AC100Vコンセントが2口に増えたし、USB-Cとワイヤレス充電が追加してます。

さらに、見た目がもっとピクニックバスケットっぽくて、ピクニックに行きたくなる気分ですね。

カラーも、コヨーテタン・オリーブドラブ・レッドの3種類から選べるので、アウトドアグッズやインテリアのカラーに合わせられます。

性能仕様は以下の通りとなります。

容量は、307Wh
最大5台の機器に同時給電ができ、3種類の給電方法があります。

スマホやタブレットなどが充電できるUSB-Aを2口
最新のスマホなどのデバイスが充電できるUSB-Cを1口
スマホの充電ができるワイヤレス充電を1口
パソコンの充電や電気毛布などに利用できるAC100Vコンセントが2口
車載冷蔵庫などが使用できるシガーソケットを1口
搭載しています。本体重量は4.7kgです。

PowerArQ(パワーアーク)公式オン...
PowerArQ 2 ポータブル電源 500Wh 車中泊やキャンプなど人気のポータブル電源 PowerArQ2。 全6色(コヨーテタン、オリーブドラブ、レッド、チャコール、ジェットブラック、スノーホワイト)展開が特徴で、お...

 

他シリーズとの比較

PowerArQブランドは、307~1002Whまで6サイズのラインナップがリリースされています。

中でも、一番小さいので小型機という分類ですね。

なお、有名メーカーのJackeryでもコンパクト容量を取り揃えており、
公式サイトでの購入で3年間の長期保証が付帯するため安心です。ソーラーパネルとのセット販売もあります。

Jackeryのポータブル電源

 

良い口コミ・評価

PowerArQ mini2の良い口コミでは

・1泊のソロキャンプで、LEDを時折使いながら、就寝時にミニホットカーペットを使えた
・USBは2口、ワイヤレス充電も1口、コンパクトなのに豊富な出力インターフェイス
・キャンプで、モバイル充電とプロジェクターを利用しながらゲームができた
・LINEアカウントが登録できて、不測の事態やアップデートにちょうどいい
・車中泊で、コーヒー用の湯沸かしなどカンタンな調理家電で、一晩くらいであれば十分

などがありました。

スマホ充電やアウトドア用家電の使用であれば、十分効力が発揮できた模様です。

各種用途にて、一部のユーザーからは本来の使用時間よりもっと長く使えたというレポートもありました。

寸法322 x 270 x 240mm・重量4.7kg、と女性でもなんとか持ち運びができるサイズのようです。ありがたいことに、前作のminiと比べて、今回機種では取手が収納できます。

スマホのワイヤレス充電はもちろん、荷積みや収納にも大変便利に変わりました。

PowerArQ(パワーアーク)公式オン...
PowerArQ 2 ポータブル電源 500Wh 車中泊やキャンプなど人気のポータブル電源 PowerArQ2。 全6色(コヨーテタン、オリーブドラブ、レッド、チャコール、ジェットブラック、スノーホワイト)展開が特徴で、お...

 

悪い評判・口コミ

PowerArQ mini2の悪い口コミでは

・ディスプレイに表示されるバッテリーメモリはいい加減だった
・販売元によるとバッテリー残量の表示は目安に過ぎないと回答。残りどれだけ使えるかわからない
・フル充電したのに2週間持たず、クーリングオフに間に合わず
・販売元の社内連携が全く取れておらず、不良品の発覚から修理・発送まで2週間もかかった
・修理された製品に異物混入やゴミなどがそのまま付着した状態で送り返されてきた

などがありました。

目だったクレームは、ディスプレイに表示されるバッテリー残量が正確でない、という内容でした。販売元よると、あくまで大雑把な目安に過ぎない、という回答された模様です。では、何のためにディスプレイ表示があるのでしょうか。

他のユーザーはどうだったのかも気になりますね。

特に、冬のキャンプや災害時には重宝されるので、安心して使いたいものです。

なお、有名メーカーのJackeryでもコンパクト容量を取り揃えており、
公式サイトでの購入で3年間の延長保証が付帯するため安心です。ソーラーパネルとのセット販売もあります。

Jackeryのポータブル電源

 

まとめ

PowerArQの小型ポータブル電源を紹介してきました。

かわいくてそれなりに電気容量があるポータブル電源、いかがでしたか。

前作のminiより出力インターフェイスが増えて、さらにワイヤレス充電も追加されたので、もっと便利になったと思います。用途が増えたり、ユーザー層も広がったり、ワクワクする人もいることでしょう。

今度はどんな使い方を思いつきましたか?

PowerArQ(パワーアーク)公式オン...
PowerArQ 2 ポータブル電源 500Wh 車中泊やキャンプなど人気のポータブル電源 PowerArQ2。 全6色(コヨーテタン、オリーブドラブ、レッド、チャコール、ジェットブラック、スノーホワイト)展開が特徴で、お...

 

 

【米国シリコンバレー発】Jackeryのポータブル電源

ポータブル電源選びでお悩みの方へ

安い買い物ではありませんから、慎重に選びたいですよね。

でも、家電と違って、聞いたことのないメーカーばかり…
一体どれを選べばいいのか…

そう思っていませんか?

その気持ちはよくわかります。


信頼できるブランドを選ぶ

ポータブル電源を選ぶ基準は人それぞれですが、
もしお悩みなら、ブランドで選んでみてはいかがでしょうか?

そう、米国シリコンバレー発のポータブル電源ブランド
Jackery(ジャクリ)」のことです。

古き良きカリフォルニアデザイン

Jackeryの魅力は、オレンジを基調とした「カリフォルニアデザイン

アメリカを感じさせ、冒険心がわいてくる素敵なデザインですよね。

ソーラーパネルもそろいのデザインで、ブランドの認知度は抜群。
どこに出しても恥ずかしくない」ポータブル電源といえるでしょう。


老舗ポータブル電源ブランド

Jackeryの魅力は、ブランド力やデザインにとどまりません。

その信頼性も注目すべきポイントです。

Jackeryは、ポータブル電源界の先駆者的存在。
老舗のブランドならではの安定感が光っています。

日本の安全基準にはもちろん適合しています。


JVCケンウッドとの技術提携

さらに、Jackeryは、東証プライム市場に上場し
日本を代表するオーディオ・車載機器メーカーのひとつに数えられる、

JVCケンウッド」と技術提携しているという事実。

これは、技術力を担保する何よりの証拠ではないかと思います。


公式ルートで買うと長期保証

さらに、正規販売店での購入は、製品登録で長期延長保証が付帯する

これが非常に安心なポイントです。

特に、公式サイトでの購入は、購入画面で簡単に保証が選択できます。

通常モデルは最長3年保証が付帯。これだけでもすごいことなのですが、

標準モデルの8倍の長寿命サイクル設計のリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載した

600 Plus 」「1000 New 」「2000 New 」「1000 Plus 」「2000 Plus 」「300 Plus 」「240 New 」の6モデルと、

従来型電池のモデルながら超大容量の「3000 Pro 」は

なんと、最長5年(3年+2年)もの長期延長保証が付帯する
というから驚きです。

もちろん、ソーラーパネルセット(Solar Generator)も対象となります。

繰り返しますが、これには正規販売店での購入と製品登録が必要です。

もっともわかりやすくて安心なのは、公式サイト
購入時に「無料2年延長プラン」を選択・ユーザー登録で保証が付帯されます。

さらに、公式サイトは日本全国送料無料

支払い方法も充実。明朗会計で安心です。

お見逃しなく。

なお、どれがいいか迷った場合は、
お手頃な価格とスタンダードな容量、高速充電に対応し、

リン酸鉄リチウムイオン電池を搭載したことにより
4,000サイクル(初期モデルは500サイクル)もの圧倒的な長寿命を実現したうえ、

本格的な用途に耐えうる大容量を実現したハイスペックモデルの「1000 New 」とそのソーラーパネルセットモデルの「Solar Generator 1000 New 」をおすすめします。

アウトドアはもちろん、防災用としても太鼓判の高スペックですよ。

重量はありますが大容量でコスパも抜群です。

 

 

 

↓↓ポータブル電源選びでお悩みの場合、こちらの記事がおすすめ↓↓

JackeryとANKERとEcoFlowとBluettiとAiperの、ポータブル電源とソーラーパネルを比較してみた。

 

関連記事

PowerArQ miniの評価を口コミからまとめてみた

PowerArQとJackeryどちらのポータブル電源を使うべきか比較

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次